転職したい人向け
「VISIONARY Inc.」代表取締役丹羽さん「僕は介護施設を運営しているんですが、施設の職員が結婚式を挙げたので、職員みんなでボディビルの余興をしたんです」「この中の9名は弊社の職員になります」
介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験受験料を引き上げ決定。日本介護福祉士会は「受験者数の減少につながる」。日本介護福祉士養成施設協会も「国試の安定性、信頼性、公平性に影響を及ぼす」と苦言
介護付き老人ホームなどを運営するSOMPOケアの職員、およそ1000人。リーダー格の職員については年収ベースで2022年度に現在の平均年収の300万円台後半から400万円台後半に引き上げ。
全国社会福祉協議会・中央福祉人材センターが、介護・福祉分野の職業紹介を行う福祉人材センター・バンクの昨年度の有効求人倍率が4.53倍だったと明らかに。公表した調査結果の中に全国集計データを盛り込んだ。
高齢化社会で年々要介護者数が増え、誰にとっても介護は身近な問題。 そんな中「AWANAIケアマネ」というLINEを活用した介護相談ツールが話題。365日で対応してくれる無料の「オンライン介護相談所」。
2019年の介護福祉士の年収は、税金や保険料などを引かれる前の額面で平均292万円と報告。年収を答えたのは44万人超。正規職員だけ、パートだけ、といった雇用形態ごとの年収は今回示されていない。
介護福祉士の国家資格を持っている人の中で、介護・福祉など以外の分野で働いている人は7.0%、特に仕事をしていない人は13.8%だった。"潜在介護福祉士"割合は全体の20.8%にのぼる。
そもそも相談員とは?特別養護老人ホームにおける相談員とは、入居やその他社会福祉に関する相談を受ける人、必ず施設に1人は居なければ運営してはいけない。必ず居る人。事務所にいるけど仕事内容は?
<看護学生>「実習先で接種が望ましいとなり『拒否するなら実習ができない、単位取得できない』」<介護施設職員>「職場から『ワクチン接種は義務。打ちたくないのであれば、ここでは働けない』事実上クビ勧告。
今年4月から、看護師の日雇い派遣が介護施設など向けにできるようになった。「NPO法人日本派遣看護師協会」が国に提案。同協会の実態は看護師派遣会社代表が一時期、規制改革会議の委員も務めていた。
大阪府の「健康スタジオまつばら」500円のワンコインで参加できる介護予防教室が人気。毎週3~4の教室が開催され、ヨガや民踊エクササイズ、卓球、マージャンなど、20以上のプログラム。延べ約3万人が参加。
宮崎県都農町が思い切った施策の実施。新たに働き始める介護職員やケアマネジャーに対し支度金として最大30万円を支給。町内の現場に従事している既存職員に対して処遇改善の一環として年間最大20万円を支払う。
公表された「フォローアップ案」では、「兼業・副業など多様な働き方の実践を支援する」と明記。希望する介護職が仕事のスタイルをより柔軟に選べるようにし、それを魅力アップにつなげていく構想を盛り込んだ。
東京都は今年度も、都内の介護現場で働きたい人の資格取得を後押しする事業を行う。交通費や食費などを除き、初任者研修にかかる費用を都が負担する(受講費無料)今年7月から来年1月頃までに開講する。
介護職に就く人たちの「かっこよさ」を写真や動画で表現する企画「KAiGO PRiDE(カイゴプライド)」山形市内特別養護老人ホーム施設長連絡会や市などが人材の確保・定着、魅力発信に取り組んでいる。
兵庫県明石市市立明石商業高校に福祉科を開設。卒業して試験に合格すれば介護福祉士の国家資格取得。全国初社会人枠を設け福祉施設で働いている人の取得、福祉施設での勤務を希望する人向けカリキュラム。泉房穂市長は「福祉の街、明石のシンボルにしたい」
介護業界に呼び込む施策として新たに介護職となる未経験者に対し、1人あたり最大で20万円を貸し付ける制度を創設。介護現場に2年間従事すれば、貸し付けたお金の返済を全額免除する設計だ。有資格者が再就職するケースで最大40万円を貸す制度も。
今回公表されたのは、「適正な有料職業紹介事業者の基準」。取り引き相手がこれを満たしているのかどうか、チェックシートで簡単に確認できるようになっていて便利だ。既に業界団体の公式サイトなどにも掲載されている。
既存の週休2日制を維持しつつ、政府に対して「希望者に選択的週休3日制を提供できる仕組みを広範に導入する」よう求めることが柱だ。政府は導入に前向きな姿勢を示しており、提言をきっかけに議論が加速しそうだ。
東京・新宿にあるガールズバー、欠損BAR「ブッシュドノエル」その名の通り店の売りは“欠損”だ。多くの“欠損女子”がキャストとして在籍し先天的に肘から先がない人もいれば事故で足を失い義足をつけた人もいるなど、欠損している部分は様々。
2024年介護報酬改定では、介護職員の処遇改善加算と特定処遇改善加算の算定ルールも変更される。厚生労働省はその細部を規定する通知を全国の自治体へ発出。介護保険最新情報のVol.935で周知。わかりやすく処遇改善がどう変わるかを説明。
店を訪れて買い物することが難しい高齢者などを支援しようと開業したのは移動スーパー、とくし丸です。移動スーパーは個人の販売スタッフが、とくし丸と契約したスーパー。小売価格+10円で介護、ダブルケア、子育て世代に最適なサービスの理由を解説。
ホストから介護福祉士に転身した男性が特別養護老人ホームで入所者から人気を集めている。9年前祖母の入所がきっかけとなって転職。「笑わせるのが上手」「目と目で気持ちが通じる」と男女を問わず高評価で「相手を気遣い喜ばせるのは、ホストも介護も同じ」
事業収益について「減少した」と答えた事業所は35.9%。感染多数地域では42.6%、感染少数地域では26.9%だった。要因では「マスクや消毒液など資材の高騰」が最多。感染多数地域では63.1%、感染少数地域では55.2%にのぼっていた
心配なのはケアマネジメントの質の低下。多くの優秀なケアマネは44件まで持っても十分に職責を果たせるはず。そこは問題にならない。一方、いい加減な仕事しかしないケアマネが少なからず存在することも、残念ながら事実だと言わざるを得ません。
①群馬県の有料老人ホーム②運営母体障がい者施設③施設長側が『運営基準を満たしていない』と④利用者さん全員を他の施設へ移し、従業員9人が全員退職⑤運営母体は利用者さんを勝手に移して利益損失。訴訟を起こす⑥給料未払いで職員側も民事訴訟を起こす
前回2020年10月に発表された①介護職員として働くと20万円がもらえる。②介護未経験の人で、多職種からの転職組や失業した人が対象。③二年間働くと返さなくていい。③初任者研修等を受けなければならない(タダ)更に介護経験者は40万円もらえる
特養の基本報酬の引き上げ幅は、訪問介護や通所介護など居宅サービスと比べてやや大きい。 厚労省はその理由を、「多くの施設が算定している栄養マネジメント加算などを包括化したため」と説明している。新たに上位区分として栄養マネジメント強化加算を創設…
親を老人ホームに入居させるとして、まず第一歩として何を理解しておけばいいのでしょうか。老人ホームの裏の裏まで知り尽くす第一人者が、親を老人ホームに入れようと思った時に「知っておきたい選び方、探し方」を明らかにします。
全ての無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講を義務付けることも、これで正式に決まったことになる。無資格の介護職員が直ちに働けなくなるわけではない。3年の経過期間が設けられており、2024年までのどこかで研修を受ければ問題ない。