時事ネタ
京都府南丹市と京丹波町の企業経営者らでつくる園部ライオンズクラブは、介護時などの作業負担を軽くする器具「マッスルスーツ」を両市町の社会福祉協議会に1着ずつ贈呈した。介護施設導入後、どうなった?
担当のケアマネジャーは専門的にお父さんの心身の状態や認知症の症状、日頃の生活のこだわりなどに合ったデイサービスを提案しているのではないかと思います。家族や本人の希望とは違っている。
特別養護老人ホームの入居者が施設内で受ける医療を巡り、現在の体制では容体の急変や「十分な対応ができない」特養には、日常的な健康管理を担う医師(配置医)を置くことが義務づけ非常勤で、医療行為にも制約。
地域とゆるやかに繋がる古民家ホテル「NIPPONIA 甲佐 疏水の郷」(以下、当施設)では、お体にご不安をお持ちの方やお手伝いが必要な方向けにご利用いただける、1日1組限定「介護付きプラン」をご用意
埼玉県、さいたま市、介護や病気、子育てなど市民が抱える複合的な福祉の問題に対応する相談窓口が、各区役所の福祉課に6月設置されるのが「福祉まるごと相談窓口」です。
新日本科学(本店鹿児島市)は鼻から入れるパーキンソン病の症状を緩和する経鼻薬の臨床試験(治験)を始めたと発表した。注射に比べ操作が簡単で、飲み薬より即効性が期待できるという。
4月、偽造した介護福祉士の免許を使った疑いなどで逮捕・起訴された北九州市小倉北区の米原徹訓被告(52)です。偽造された免許を使って2021年3月から7月までの間、5万円あまりの資格手当を騙し取った。
「ピーコの介護は典型的な〝老老介護〟。80歳間近での介護は精神的・肉体的に負担でしょうが、残念ながら、現在の法律では救うことができないのが実状です」
50億円あまりをかけた大阪府の大規模医療・療養センターが5月末で閉鎖されます。大規模医療・療養センターは、大阪府が大阪市住之江区のインテックス大阪に約50億円をかけて1000床を整備
「もう別の口座に移した、逃げることはしない。罪は償う」阿武町の会見中で中野貴夫副町長「ちょっと信じられないかもしれませんけど、まだ阿武町役場と銀行はフロッピーディスクを使って支払い等を行っております」
神奈川県は27日までに、県立知的障害者福祉施設「中井やまゆり園」で、利用者にスクワットを数百回させたり、体内に異物を入れたりする虐待が疑われる事案が確認されたと発表した。
小倉第一病院に勤務するインドネシア出身のメギアクバル・ジャバルディンさんが、看護師国家試験に合格。結ばれた経済連携協定によって、2008年から外国人看護師・外国人介護福祉士候補者の受け入れが始まった。
厚生労働省は4回目の新型コロナウイルスワクチンの接種について費用を公費で賄う予防接種法上「特例臨時接種」に位置付け。60歳以上の人、18歳以上で基礎疾患がある、重症化リスクが高いと医師が判断した人。
NPO法人タダカヨは、コロナ禍無料オンラインレク「タダレク」を定期開催。高齢者施設向けレクリエーションサービスを提供しているエブリ・プラス様と吉本興業のレギュラー様オンラインお笑い介護レクを開催。
生活保護費の受給証明書を偽造したとして、ふじみ野市の職員が、26日、停職3か月の懲戒処分。職員は26日付で依願退職。停職3か月のを受けたのは福祉課でケースワーカー生活保護受給の担当50代の男性職員。
滋賀県警大津署は介護施設代表の男性(67)パソコンの修理費用などで計124万円分電子マネーをだまし取られ「ハッカーされました」との警告音とともに表示された番号に電話、マイクロソフト社を名乗る修理費用。
熱中症対策、月額1800円でエアコン最新機種を使える栃木県鹿沼市とパナソニックなどが始めます。栃木・鹿沼市「エアコンのない家庭も含めて設置、少なくとも死者はゼロにするということで全力を挙げていきたい」
ロシアの侵攻で大変な状況にあるウクライナの人々の心に寄り添おうと、埼玉県行田市の障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者が、同国国旗の色の青と黄で折り鶴を作った。
プログラムは文部科学省の「DX高度専門人材育成事業」に採択されており、7313万円の補助金を受けて行う。地域の関係団体とも連携して取り組み、他産業に比べて遅れている介護・福祉分野のDXを推進する。
掲載施設数No.1老人ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営する株式会社クーリエは、「みんなの介護求人」の新連載コンテンツとして「オカリナと学ぶ カイゴのおカネクラブ」を公開。
介護施設で療養生活を送っている友人のお笑いパフォーマーで画家のエスパー伊東(61)を援助したいとし、関係者らに向け「みんな、エスパーを助けませんか?」と協力を仰いだ。生活保護に寄付を募り大炎上?
立憲民主党は法案に、介護・障害福祉職員の賃上げに向けた「処遇改善助成金」の支給を明記。現行の「処遇改善加算」のように対象外のサービス、職種は作らない方針を打ち出した。ケアマネの給料1万円上がる?
運営するデイサービスでは認知症の高齢者らが通ってきて、授業を受けます。古典や英米文学といった大人が学ぶ教養のような授業で、大学の名誉教授をはじめ、講師は一流「介護保険で通える大学」だと自負しています。
バリアフルレストランでされた数々の対応は、車いすユーザーである寺田さんやスタッフ役の方々からすると、“車いすあるある”なんだそうです。少し大げさにはしたものの、似たような経験をしているのだそうです。
広くなりすぎた家にルームメイトを探している(一人暮らしが不安な、住宅コストも削りたい)老人と、安い住まいを探している(一人暮らしが不安な、住宅コストも削りたい)入居希望者とのマッチングサイト
厚生労働省は、大人の代わりに家族の世話や介護をする「ヤングケアラー」実態把握するため小学6年生2万4,500人を対象に調査、9,700件余り回答。「世話をする家族がいる」は、6.5%で、15人に1人
要介護1・2の高齢者に対する訪問介護と通所介護について、全国の市町村がそれぞれ介護予防などを展開する総合事業の枠組みに移すべきと改めて主張。2024年度に控える次の制度改正での具体化を重ねて求めた。
有料老人ホームの利用者のオムツを粘着テープでぐるぐる巻きにする虐待をしたとして、山形県は介護保険法に基づき、同県高畠町深沼の「株式会社はな 訪問介護事業所」(高橋宏行社長)を、3カ月間の運営停止処分。
クリエイティブの力で介護の魅力と真実の姿を映し出し、社会に届くように投げかけ「KAiGOPRiDE」の取り組み。日本介護福祉士会会長の石本淳也氏ら「介護の仕事はカッコいい」などの旗印のもとで立ち上げ
ケアプラン・提供票をWEB上のみで送受信可能にするクラウド型サービスで、無料でご利用。ケアプラン・提供票を入出力できる機能が整っていれば、介護ソフトメーカーが同じでなくても「ケアぽす」のご利用可能。