ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ケアプラン有料化とケアマネ受験要項の見直しが現実に?誰でもケアマネになれる?

ケアマネジメントの自己負担や研修の軽減を話し合う会議が始まる

厚生労働省は新年度に、介護保険制度の要のケアマネジャーをめぐる様々な課題を議論する新たな有識者会議を立ち上げる。【Joint編集部】

地域で期待される役割が広がっていることにどう対応するか、あるべき業務範囲の整理が大きな論点。居宅介護支援のケアマネジメントで自己負担を徴収するか否かも重要なテーマとなりそうだ。

厚労省はこのほか、ケアマネ試験(実務研修受講試験)の資格要件の見直し、主任ケアマネの役割の明確化、法定研修の負担軽減、AIやICTの一層の活用なども俎上に載せる。

28日の審議会(持ち回り開催)で、「課題を包括的に検討し、具体的な方策を講じる」と説明した。支援ニーズの多様化・複雑化で能力の向上が求められること、これから人材不足の更なる深刻化が懸念されることなどを念頭に取り組む。


新たな有識者会議は、「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会(仮称)」。4月に第1回を開き、それから概ね月1回のペースで会合を重ねていく。


厚労省は今年秋に中間的な取りまとめを行う予定。その後、来年以降の審議会での議論につなげていく計画だ。

ケアマネをめぐっては、全国的に人材不足が顕在化しており現職の高齢化も進んでいる。思い切った手を打つべき、と訴える介護現場や自治体の関係者も多い。処遇改善や負担軽減とあわせて、サービスの質の維持・向上を実現することが課題。今後、厚労省の施策の方向性に大きな注目が集まりそうだ。

(引用介護joint)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

ケアマネのことを考える会議が4月から始まる

月一回ケアマネのことを考える会議が開催

ケアマネに関わる会議を次の法改正まで…

今回発表されたのはケアマネジメント費。

いわゆるケアマネへの報酬が今は全額国から出ているのを、他のサービス同様に利用者さん負担を取ろうとか、ケアマネの処遇を改善するためにケアマネ研修をどうしようとか、じゃあ質の確保のためにほかにどうしようとかを次の法改正。

つまり3年かけて話をしていこうっていう話みたいですね。

しかも月一回この会議をやっていこうっていう話みたいですね。

利用者自己負担がいくら発生するのか?

ちなみに今まで自己負担がなかったケアマネジメント費用ですが、これに関してはいろんな加算とか担当している件数とかにもよるんですけど、ざっくり1万円前後~1万五千円前後…。

他の介護サービスが1割~3割負担になっていることを考えると、1000円~4500円くらいのケアマネジメント費用が掛かるっていう話になりますね…。

今までは介護サービスって、使った分の料金でしたが、そのほかにマネジメント費用という基本料金的な値段もかかるってことになるかもしれません。

ちなみにこれでケアマネの処遇が上がることはありません。

今まで100%国からもらっていた報酬が90%~70%を国からもらって、利用者さんから残りの10%~30%をもらうだけですから…

ケアマネはとんでもない業務負担になる

今まで国からお金をもらっていたケアマネが利用者さんからもらうとなればいろいろと手続きが増えます。

まず第一に、利用者さんへの説明。

どこの事務所も契約書では介護保険制度の変更によって自己負担が発生する可能性があるよ?

そんときにはお金もらうよ?

っていう契約書を作っているはずですが、利用者さんやそのご家族はそんなの一切覚えてません。

再度説明が必要ですし、トラブルになることもあるでしょう。

さらに、今までケアマネはお金を徴収していたことがないので、そのシステムがありません。

まずは徴収できるように銀行口座を教えてもらう。

いわゆる口座振替的な用紙の記入と、銀行印をもらわなくちゃいけない…。

それを一気に40人分とか一人でかき集めなくちゃいけない…。

めっちゃ大変でしょう…。

振替が上手くいかないのであれば仕方ないけど、現金徴収…。

そうなればお釣りをじゃらじゃら持ち歩かないといけない…。

ちなみにケアマネは今までお金をもらうことがなかったので、お釣りを持ち歩くのは相当ストレスだし、お金が合わなかったらどうしようっていう部分も不安しかないですね。

更に、利用者さんの中では一人暮らしの人も結構多くなってきているため、現金の取り扱いや銀行印の捜索とか絶対業務が増える感じですね…。

ケアマネ有料化で介護難民は爆増確定…

ケアマネが有料化すれば散々書いてますけど、確実に介護難民が増えます。

相談無料だからケアマネの仕事があるわけだし、介護サービスを利用しようって話になるのに、有料だったらよっぽど困らないと相談に行かないでしょ…。

在宅生活における介護は崩壊するし、情報弱者は仕事もできないし、介護に追われて悲惨な事件や事故が爆増するのは間違いないでしょう。

それを防ぐためにもケアマネの有料化をどうにか防がないといけないでしょうね…。

話し合いが金額うんぬんの話し合いじゃなくて、どうやってこの有料化の流れを跳ね返すかっていう話をしてほしいものです。

ケアマネの研修制度についても言及…

ケアマネの研修制度についても話し合うみたいですね。

もともとケアマネって、研修を受けるだけでケアマネになれるんですけど、その研修を受けるに値する知識、技術を持っているかを判断する試験がある…。

いわゆるこれがケアマネ試験なんですよね…。

ケアマネの試験が受かったらもちろんその研修を受けないとケアマネになれない…。

さらに言えば研修を受けてケアマネになっても、5年間経つ間に研修を受けなければありません。

初更新の場合は介護支援専門員専門研修ⅠとⅡの二つを受ける。

二回目以降は専門研修Ⅱ

それとは別に主任ケアマネの取得や更新にも研修があります。

費用も時間もかかるし、ケアマネの資格は県が管理しているので、県によって研修の値段も違うし宿題も違う。

習う講師も違う…。

正直なところ、研修自体は大体の会社が費用を負担しているところが多いかなって思いますけど、それはケアマネの実務についている人…。

介護職員等で働いていて、実務に資格が必要ないとお金を出してくれないってところもそれなりに聞きますね。

そのおかげでケアマネの資格を取らないよっていう人もいるんじゃないかなって感じです。

場所によりますけど、研修費用は2万円から8万円で全国平均が平均5万7000円…。

県によって値段が違うっていうのもネックですかね…。

そんな研修の在り方自体が問題だから議論しようっていう話みたいです。

研修がなくなればケアマネはどうなる?

個人的にはケアマネの研修っていうのがあった方がいいと思っている派の【公式】ケアマネ介護福祉士です。

介護保険制度って3年に一回は大きく法律が変わるし、毎年市町村が独自に行っているオムツ券だったり、在宅介護者への給付金だったりが変わったりするものです。

今回に至っては新型コロナウイルス感染症によりいろんな加算が急に誕生したり、臨時措置が急に終わったりと常に情報をキャッチしていないといけない…。

正直なところ、ある程度件数をセーブするか研修の機会を持って時間を作らないとポイントをつかめない…。

研修がなくなれば自分で調べ続けなければいけなくなりますね。

そっちの方が大変だし、研修をなくせっていう運動がちらほらみられたりしますが、無くした代わりに法改正だったり正しい改正の解釈をいつするんだろう?

正直なところ研修無くしてその辺を各個人でできるケアマネっているのかなって感じです。

本当にケアマネの業務は多岐にわたりいちいち厚労省が発表する小難しい書類を全員がみて、解釈が曖昧なところは一個一個問い合わせてなんてやってらんない…。

どう考えてもお偉い人が研修開いて、わかりやすくポイントだけをつたえてもらった方が楽なんですけどね…。

反対している人たちは自分で調べられたり費用が高額だったり、研修に出ても結局どこがどう変わったかとか解釈通知の微妙なニュアンスがはっきりしなかったりで、お金と時間かけてまで嫌酒を受ける必要がないと思った人たちが研修について反対を述べているのかなって思ったりします。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に主任ケアマネと普通のケアマネ研修をダブルでっていうのはえぐいなって思う…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

主任ケアマネの更新要件も正直キツイ…

【公式】ケアマネ介護福祉士的に自分が主任ケアマネになって結構きついなって思ったんですけど、主任ケアマネの更新要件がかなりキツイ…。

定期的に研修を受けるか、ケアマネの実習を受け入れるか、ケアマネの法定研修講師を行うかっていう三択…。

【公式】ケアマネ介護福祉士も主任ケアマネを取ったけど、リモートケアマネで、事務所を持たないのでケアマネ協議会とかに呼ばれない…。

おかげで研修の情報は皆無だし、同じくリモートケアマネでケアマネの新人実習も法定研修講師も呼ばれないからこのままいくと主任ケアマネを更新できないだろうなと戦々恐々…。

どうにか主任ケアマネの更新要件が変わってくれないかなって願っています…。

更に主任ケアマネと通常のケアマネの研修を受けなくちゃいけないのも正直しんどい…。

居宅ケアマネの事務所が減っていて、大規模化している理由っていうのもみんな主任ケアマネを維持できないとか、主任ケアマネやりたくないってことで降りちゃう人が多いみたいですからね…。

とはいえ研修がなくなれば化石ケアマネが増えてAIに食われる…

でも、研修がなくなれば化石みたいなケアマネが増えまくるのは確定的…。

いまでも、本人が困ってる様子がないからショートステイは勧めなかったとかプランに入れなかったみたいなケアマネをたまに見る…。

ケアマネジメントに関しても年々方針が変わってきて、家族がいなかったら在宅生活を維持できないんだから家族負担も考慮したプランを作りましょうってだいぶ前から方針が変わっているのにそんなこともわからない人が居たりする…。

ホント研修すらなくなったらケアマネ不要論が進むだろうなあ…。

時代に合わせて定期的にシステム打ち換えて変化させられるAIのほうがまだましってなりそう…。

人間にしかできない、ケアマネにしかできないケアマネジメントっていうのが更に失われそう…。

このケアマネについての話し合いが不要論加速にならないような話し合いなのかどうかは始まってみないとわからない…。

今後も戦々恐々しながら注目していかないといけませんね…。

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

ケアマネの方はこちらがおススメ⇩⇩

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]

[rakuten:a-price:10838106:detail]