看護師向け
新型コロナの感染急拡大は、高齢者施設に大きな影響を与えています。抗原検査キットの不足が大きな不安となっています。宮城県東松島市の特別養護老人ホーム、やもと赤井の里です。
デイサービスとして利用し、テーブルや椅子が並ぶ1階フロアに、20床のベッドと点滴が密集し、新型コロナウイルスに感染した高齢者が横たわる。「(病院への)入院がふさわしいが、難しい」大規模クラスターが発生
自動車シート、アパレルなど縫製加工の片山縫製、生地に付着したウイルスや細菌を吸着分解するエプロン「SONaE(ソナエ)」を開発、介護施設や保育園向けに販売を開始。使い続けても効果が持続。消臭効果。
介護施設で入居する90歳の女性を殴り肋骨を骨折させたとして50代の介護福祉士の男が逮捕。傷害の疑いで、熊本県水上村(みずかみむら)に住む介護福祉士の深水 良介(ふかみ りょうすけ)容疑者(50)
ステージ4の大腸がんと診断されたホスピス医、抗がん剤治療で副作用に苦しんだ結果抗がん剤治療やめた標準治療を選択しないがあっていい。生きることの放棄ではなく、自分らしく生きる時間を大切にしたい意思表示
また、ルールとしてお酒を飲んだりタバコを吸ったりすることもできません。自宅で過ごされたいと希望されても、病気を抱えての在宅での生活は、病状の進行への不安や身の回りのお世話、家族のマンパワー不足。
介護付き有料老人ホームに入居した男性が死亡、適切に床ずれの予防をしなかったからだ、遺族が施設の運営会社や担当医師らに4900万円の損害賠償を求めた訴訟で予防措置の義務違反、計約2100万円の支払い。
最近タダカヨという集団。【公式】ケアマネ介護福祉士は全然知らなかったんですよね。どうせお高いんでしょう?いやいやタダなんですよ…。だってこのタダカヨって、『タダでカイゴをヨくする』の略なんですもの…。
2時間飲み放題、食べ放題、歌い放題で8000円「介護スナック 竜宮城」だ。今日のお客さんは市内のデイサービスの利用者グループ。計10人で、最年少が74歳、最年長93歳。男性が気持ちよさそうに演歌を熱唱。
新日本科学(本店鹿児島市)は鼻から入れるパーキンソン病の症状を緩和する経鼻薬の臨床試験(治験)を始めたと発表した。注射に比べ操作が簡単で、飲み薬より即効性が期待できるという。
50億円あまりをかけた大阪府の大規模医療・療養センターが5月末で閉鎖されます。大規模医療・療養センターは、大阪府が大阪市住之江区のインテックス大阪に約50億円をかけて1000床を整備
小倉第一病院に勤務するインドネシア出身のメギアクバル・ジャバルディンさんが、看護師国家試験に合格。結ばれた経済連携協定によって、2008年から外国人看護師・外国人介護福祉士候補者の受け入れが始まった。
厚生労働省は4回目の新型コロナウイルスワクチンの接種について費用を公費で賄う予防接種法上「特例臨時接種」に位置付け。60歳以上の人、18歳以上で基礎疾患がある、重症化リスクが高いと医師が判断した人。
要介護1・2の高齢者に対する訪問介護と通所介護について、全国の市町村がそれぞれ介護予防などを展開する総合事業の枠組みに移すべきと改めて主張。2024年度に控える次の制度改正での具体化を重ねて求めた。
依頼されるのはリモートワークをしている方や、配信者の方も多いです。生活時間が不規則になりやすい介護・医療関係のお仕事に就いている方などさまざまです。
デコパウチはオストメイトがおなかにつけているパウチに絵を描いたり、シールを貼ったり、カバーを掛けたりしてデコレーションをする活動で、変わってしまった自分の体とポジティブに向き合う方法として始めました。
新型コロナウイルスの感染拡大で病床がひっ迫し介護が必要な人が感染しても自宅療養となるケースが相次いでいます。感染を理由に介護サービスが停止される場合もあり、専門家は早急な対策が必要だと指摘しています
若い頃のようにフルタイムでは働けないけれど、60代でも、70代でも、80代でも、90代でも無理なく仕事を続けたいですね。でも本当にそんなことができるのでしょうか?仕事の内容は?働く時間は?暮らしは?
ケアマネが関わる場合、例外なく家で最期の時間を。もしくは最後まで本人や家族が望むまで全力を尽くしたいときの2点です。しっかり介護や、看護の知識や技術があってみたいな人ってほぼ100%いないですよね。
最近になって所長の中西さんとケアの方向性をめぐって意見が対立することが多くなり、別の事業所に移ることを考え始めたといいます。意見が対立した一例を話してくれました。
施設によっては「コロナ陽性者」が「陽性者」を介護せざるをえないという事態が起きています。「他の部署からも応援に行ったが、みんなが感染していく状況。陽性者が陽性者をみるという決断をせざるを得ない」
入所していた70代の女性が、別の入所者の田村孝之さん(89)の顔面をマグカップで殴って骨折させるなどして死亡させたということで、警視庁はきょう、この女性を傷害致死の疑いで書類送検しました。
リハ職が多くを占めるステーションが増えたこと、医療ニーズが必ずしも高くない患者に繰り返し介入する事例が、関係者の間で問題視されていた経緯。「医療分野でも同様の見直しを行うべき」との声があがっていた。
茨城県古河市の介護老人保健施設で、入所者の76歳の男性に注射器を使って空気を注入し殺害したとして介護職員として働いていた女が逮捕。介護老人保健施設「けやきの舎」で介護職員赤間恵美容疑者(35)
2020年7月、京都市左京区に住む女性(54)が重い障害がある長男=当時(17)をマンションの自宅で絞殺する事件が起きた。女性はうつ病を抱え、殺害後に自殺を図っていた。「何かもう疲れてしまいました」
横浜地裁で、入院患者3人を殺害したなどとして死刑が求刑されていた元看護師の久保木愛弓被告(34)に、無期懲役の判決。被告の元看護師に、精神的な衰弱・異常はなく「完全な責任能力がある」と認められていた
「民間側においても、来年の春闘において、業績がコロナ前の水準を回復した企業について、新しい資本主義の起動、3%を超える賃上げを期待いたします」政府は臨時閣議で35兆9895億円の補正予算案を決めた。
政府は16日、救急医療を担う病院などに勤務する看護師の賃金を、来年2月から9月まで月4千円引き上げる方針を固めた。月1%程度の賃上げに相当。19日に決定する経済対策に盛り込む。
新たな経済対策に盛り込む介護現場などで働く人の賃上げについて政府は介護職員以外の多職種も対象に含める方向で自民党の政調全体会議で提案。出席した議員から強い異論は出ず、原案の扱いは高市早苗政調会長に一任
「その……父が今、死んでしまうと困るのです。マンションが建つまでは生きていてもらわないと」今より状態が悪くなる場合、どこまで治療を行うかを家族で決めてほしいとお願いし、その答えだったのです。