ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ケアマネの自費サービス解禁で給料爆上げ600万円台へ

ケアマネの保険外サービス解禁で「○○したらお金下さい」の世の中へ

財務省は23日、国の財政を話し合う審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)を開催し、今後の介護保険制度のあり方を俎上に載せた。【Joint編集部】

担い手の不足や高齢化が顕在化しているケアマネジャーにも言及し、「人材確保が課題」との認識を明示した。


そのうえで、「従来ケアマネジャーがシャドウワークで担ってきた業務を保険外サービスに位置付けることで、収入増や負担軽減が可能となる」と指摘。民間事業者などとの連携の推進を促した。


具体策としては、次の介護保険事業計画(第10期)を策定する自治体に示される国の基本指針に、民間事業者との連携に関する考え方を整理して記載すべきと提言。「介護報酬のインセンティブ付けも検討すべき」と踏み込んだ。


ケアマネジャーをめぐっては、地域で期待される役割が大きく広がって業務負担が重くなったことで、より働きやすい環境の整備を求める動きが強まっている。


厚生労働省は昨年末にまとめた検討会の報告書で、多岐にわたるケアマネジャーの業務を初めて分類。「保険外サービスとして対応し得る業務」や「他機関につなぐべき業務」などを整理した経緯がある。

(引用介護joint)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

ケアマネのシャドーワークはマジで異常

本当に異常なほどケアマネの仕事は…

ケアマネはなんでも屋さんだといわれる

本当にケアマネのシャドーワークは尋常じゃありません。

介護保険以外のことは本来関係ないはず、ご家族がいるのであれば家族の仕事っていうのがありますけど正直なところ、これってケアマネの仕事じゃないでしょ?

っていう仕事をすることがめちゃめちゃ多いです。

【公式】ケアマネ介護福祉士はある程度その辺をわきまえて線引きしているタイプではありますが、それでもシャドーワークを行っています。

代表的な例をいくつか挙げると

①タクシー券やおむつ券を行政からもらってくる

これはもう行政でさえもケアマネの仕事って言い切ってるくらいですからね。

これのおかげで四月はタクシー券をはやく届けてくれって20件くらいは利用者さんから電話が来るのでめちゃめちゃ大変。

②病院受診の予約

軽度の利用者さんだったりすると、病院には行けるけど次の予約ができてなかったり、家族が付き添っても病状の説明が全然できなかったりで病院へケアマネが電話をかけて状況を確認するなんてあるある。

この辺はケアマネの仕事といえば仕事にも関わってくることなので仕方のない部分ではありますが…。

③減免の手続き

一人暮らしの国民年金とかだと、デイサービスやショートステイの食費代を減免できたりしますが、その手続きには銀行口座の預金確認が必要。

通帳への記帳とその提出を代行したなんて言うことはよく聞く話。【公式】ケアマネ介護福祉士はご自身で行ってもらうためにヘルパーを依頼したり、成年後見人や社会福祉協議会の金銭管理サポートなどを積極的にお願いしているのでケアマネが手伝うっていうことはありませんが…。

④コロナの予約

これはやって良いも悪いも厚労省から通達が勿ったおかげでめちゃめちゃ手伝ったケアマネと一切手伝わなかったケアマネに分かれるかもだし、自治体の予約システムがどんなものかによっても違ったでしょうが少なからず手伝ったり、手伝ってくれの依頼に悩まされた人も多かったでしょう。

【公式】ケアマネ介護福祉士が働いていたエリアでも、コロナの予防接種はネット予約が主で電話は一切つながらない状況…。

ご家族も含め高齢で、休みの日にケアマネとしてではなくアルバイトとして一家全員の予約手続きをしに来てくれないか?

みたいな話をめちゃめちゃされました。

ケアマネとしてやって良いといわれても、それは利用者さんのコロナワクチン予約だけだったでしょう…。

高齢だけのご家庭ではネット予約なんて難しいでしょうから家族分は手伝えない…。

だからこそ優先予約のワクチン詐欺みたいなのが流行った…。

コロナワクチン予約は誰も不幸にしないお仕事だし、正直なところ結構割のいい金額を言われ、すごく心が揺れたのは事実です。

⑤急な病院受診の付き添い

これこそマジでケアマネの仕事じゃないけど、すっごいどうしようもない状況で年に1回くらい出てきてもしょうがないのかなって思う所ですね…。

一人暮らしの利用者さんがケアマネの訪問時に倒れていた…。

ヘルパーさんが訪問時に体調不良を見つけ救急車を呼んだが同乗者が居ない。

ヘルパーは同行できない。

みたいなことで救急搬送に付き合ったりすることがすごく稀にあります。

⑥入院の手続き

⑤番の病院受診付き添いに関連してですが、入院時にご本人の意識がないときとか、後見人等の何かが上手く設定できていなかったり、介入初期でその辺の動きが取れていなかったりするときって病院への入院手続きはケアマネがやらされることが多いです。

特にうっかり救急車に乗っちゃったりとか、ヘルパーさんが緊急連絡先や身元引受人にケアマネの連絡先を書いちゃったりで連絡が来ることがあります。

退院が決まっていて、在宅での生活を検討するのであれば喜んでいきますが、洗濯ものを持ってきて来てくれとか治療方針を決定してくれとかケアマネの業務としては到底不可能なことを言われることが多いです。

絶対に動かないし動けない事ばっかり平気で言われる…。

⑥入院中の洗濯物や足りないものをもってこい

これも比較的軽度の利用者さんから直接言われたりします。

急に入院したら何も持ってきてない。

髭剃り持ってきてくれ、スマホの充電器持ってきてくれ、おやつ買ってきてくれ、洗濯ものを洗ってきてくれ、家賃を払ってきてくれ。

大矢さんの所に行ってアパートの鍵借りて荷物持って来たついでに鍵かけてくれ。

もちろん【公式】ケアマネ介護福祉士は出来ないとはっきりお伝えしたうえでヘルパーさんが入っているお宅ならヘルパーさんの全額自費サービスを利用するようにお伝えしますし、ヘルパーさんが介入していない家であれば素直に家政婦派遣会社の番号だけお伝えして終了にします。

冷たいとかケチとか思われるかもしれませんが、入院中はケアマネって無報酬の期間だし、担当している40人全員がそういう事態になった時に対応できるかって言われれば絶対できないので【公式】ケアマネ介護福祉士は必ず全員にこの対応をしますが、これをやってしまうケアマネがいるから大変…。

お世話型ケアマネはこれを全部やる

お世話した結果パンクする

お世話した結果は悲惨

お世話型ケアマネって本当に害悪…。

利用者さんが入院しちゃったから毎日洗濯物を届けて、治療方針聞いて、入院中の家賃や新聞代を払って…。

みたいなことをしちゃう。

これはほんの一例であり、ヤバいお世話型ケアマネはご飯作って持って行ったり、自分が休みの日に病院へ連れて行ったりする…。

ドン引きなんですけど、これってマジで居るしめちゃめちゃ迷惑なんですよね…。

ご迷惑な理由はいくつかありますが順を追ってお伝えしていきましょう

①ケアマネの何でも屋を促進している

これは長期的な話にはなりますが、ケアマネがそういうもんだって思われたら困るっていう所が問題です。

他のケアマネは絶対やらないのに、こういう越権行為をやるケアマネが一定数存在すると、うちもケアマネにやってもらおう、やらせよう。

そんなマインドの風潮になってきます。

②事業所の収益や評判が下がる

ここも大きな部分です。正直、ドン引きされるだけのお世話型ケアマネですがあそこの事業所は利用者の通院に付き合うために有給使わせる。

あそこは救急車に同乗した挙句に利用者の荷物をもっていかされる。

めちゃめちゃ評判になって、事業所の価値や信頼が大きく落ちます。

ご飯を家に届けたり、病院受診を付き添ったりっていうのは明らかにヘルパーさんが行う仕事を無料でやっちゃってる…。

それをマネジメントするためのケアマネが仕事をタダで引き受けちゃうので、他のサービス事業所もドン引き確定です。

さらにお世話型ケアマネって基本的に、ケアマネの業務範囲外のことに時間を割いちゃうのでみんなよりも受け持ち件数が少なくなりがち…。

そりゃそうだよね…。

③辞めて迷惑確定

大昔といっても10年ほど前にはなりますが、その頃はケアマネの受け持ち件数も30件前後…。

お世話を焼いても何とかなったりする件数でした。

ただ、今は40件~50件は受け持ってもらわないといけない状況。

報酬面でもそうですが、ケアマネは基本的に赤字か黒字か微妙なラインで運営していくものではあったんですけど、基本的に今は車両代や光熱費、人件費等のランニングコストが高騰していて、普通に30件台では赤字になりそうな勢い…。

その辺を考えるとケアマネの受け持ち件数は40件台に乗っていないと経営的にキツイのが現状。

その中でお世話型ケアマネのマインドとしては

「30件でもこんなに仕事がいっぱいいっぱいなのに40~50件なんか持てない」

「もうケアマネを続けられない」

っていう話になります。

自分でケアマネの仕事じゃないことまで手を伸ばしているから仕事が回んないのに…。

それでいてみんながこなしている担当件数を言われた時にとてもじゃないけどそんなに件数持てないと退職を選ぶわけですがそのあとが地獄です。

今までお世話型ケアマネに介護保険以外のことを面倒見てもらっていた人たちが退職に伴い他のケアマネになる。

今まではやってくれていたのに、次のケアマネはやってくれない。

みたいな不満をケアマネは受けますし、そもそも今までケアマネがやっていた仕事って本来は家族だったり後見人だったりのインフォーマルサービスで賄うもの…。

その辺を今までケアマネがやっていたのにめんどくさい手続きを利用者さんや家族に強いて、環境を整備する。

酷いお世話型ケアマネだと、それってヘルパーさんがやるべきことじゃん…。

みたいなところまで…。

まるっきりの新規ご利用者さんよりもめんどくさいことになったりする…。

引き継ぐケアマネも本当にうんざりって感じです。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネの給料が上がりそうな予感だし、ガンガンやってくれ!

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

介護保険領域のケアマネジメント以外は自費対応って決めてくれ

もうマジで今回の話し合いに関しては頑張れって感じです。

今までって、ケアマネの報酬は全額介護保険給付で、職域も微妙にグレーなところが多すぎた…。

費用の全額が国から支給されるため、自費サービスっていうのがすごくやりにくい環境だったんですよね。

だって、ケアマネとしての報酬は国からもらっているから。

これが、自費サービスをガンガン作っていきましょうってなれば、ケアマネの職域もはっきりしていく。

ここまでは介護保険のケアマネジメント。

こっからは全額自費でお金かかりますよ。

実際にお金出してもいいからネットのコロナワクチン予約してくれっていうのはかなりの数いました。

更に、ケアマネって利用者さんのマネジメントはするけど、家族のマネジメントはあくまでもできない。

ご家族の能力的に負担減免、難病申請、障碍者手帳の申請等々が絶対できないだろうなっていう家も、こっちが自費で代行できるなら正直スムーズ。

ケアマネの給与アップにもつながるしガンガン進めてほしい所ですね。

一つだけ懸念点…

自費サービスを設定してもお世話型ケアマネはお金もとらずにやりそうなのがちょっと怖い所ではありますけど…。

そもそもケアマネって、今まで報酬は国からの全額給付だったので現金を触る機械ってほとんどなかったんですけどこれからは現金をもらって領収書を発行してとかしなくちゃいけなくなるかもしれない…。

それが面倒だからってお世話型ケアマネは無料ご奉仕しそうな気はしますけど…。

それでも、自費サービスがあれば一人暮らしで入院中の利用者さんの荷物どうしようとかもお金があれば解決…。

自費サービスが当たり前になれば、生活保護の方でも普通に給付する時代が来るのかもしれない…。

そうなればケアマネの待遇改善や給与の爆増も期待できる…。

変わりにヘルパーさんの自費サービスが収益ちょろっと下がりそうだからそれはそれで結構問題だけど…。

それでも、行政との手続きや病院とのやり取りを自費サービスでケアマネが丸っと代行っていうのは誰も損しない素晴らしい流れな気はしますけどね…。

民間との連携ってことは紹介料も…

俎上には民間との連携っていうことで記載がありますけど、それって紹介料が取れるってことですかね?

今までケアマネは公平中立を保てって言われていたので、ゴミ屋敷の家を片付ける際には家族や本人に業者一覧を渡して選んでもらったり連絡とってもらったりしていたけど、これを

「仲いい業者に頼むけどいい?」

ってして、仲介業者的にマージンもらっていいのかな?

そうなったらもうケアマネ最強じゃん!!

ガンガン自費サービスのアイデアがよぎるじゃん。

確かに公平中立にしなくちゃいけないのは介護保険の中だけの話だもんね…。

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩未経験や無資格者の方はとりあえず登録だけしておこう!!

 

福祉関係の経験者はここだと給料ブチあがる可能性があります。

本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

ケアマネの方はこちらが間違いなくおススメ⇩⇩

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。