ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

介護業界に物価スライド採用で業界終了の危機

介護業界にも物価スライドっていうけど年金とか…

冒頭で挨拶した田村憲久社会保障制度調査会長は、「医療・介護・福祉の現場が今、大変な状況になっている。病院も診療所も介護事業所も赤字経営が多い。このままではもたない」と危機感をあらわにした。そのうえで、「この声を大きくして政府に伝えていく。日本が崩壊しないように、医療・介護・福祉をしっかり守っていく」と語気を強めた。


緊急集会では石破茂首相に申し入れる「緊急要望」を決議。診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス報酬について、物価や賃金の上昇に応じてスライドする仕組みの導入を盛り込んだ。特に足元の厳しい経営環境を踏まえ、今年から来年にかけての期中改定を検討すべきと訴えている。


田村氏は壇上で、報酬アップには保険料の上昇や現役世代の負担増を懸念する慎重論が根強いと説明したうえで、「医療や介護が崩壊すれば(親などを支える)多くの方々が働けなくなる。手取りを増やすどころじゃなくなってしまう」と指摘。「医療・介護・福祉の現場を支える方々も現役世代だ。この方々の手取りを増やすことも重要」と強調した。

(引用介護joint)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

介護保険の報酬を物価スライドへ?

物価スライドとは…

物価スライドとは年金やなんかに使われている制度?

物価スライドとはざっくり言えばその時の物価に合わせて給付額を変動させますよっていうシステムになりますね。

代表的なのが年金制度。

国民年金っていうのはみんなが払う制度になっていて、老後には最低限の暮らしが整えられるようにっていう国が運営するものになりますね。

たとえば年金額が月8万円くらいの中で、昔は卵が100円で変えたけど、今は200円以上…。

同じ8万円もらえるとしても時代によって8万円の価値っていうのは全く別。

【公式】ケアマネ介護福祉士も働き始めた大昔って、ガソリン代は一リットル当たり100円ちょっとだったしタバコも1箱300円くらいだった気がする。

マクドナルドのハンバーガーだって一個60円を切っていたくらいだった気もするし、吉野家の牛丼も300円台だった気がする…。

昔過ぎてはっきり覚えていないけど…。

そんな時代の8万円って多分結構贅沢出来た気がするけど今の8万円ってその頃から考えると半分近くになっているっていう形になりますね…。

それを物価に合わせて給付する額を調整しましょうっていうのが物価スライド制度ってやつですね。

介護保険は3年に一階の法改正で、基本的に報酬は変わりません。

たとえば、今現在で言えばヘルパーがお買い物等の生活援助を行うと1790円の報酬が会社に入ります。

これは3年間基本的に変わりません。

すごく極端な話ではありますがたとえばこの3年間の間に国がかげる最低時給が1500円になった場合、ヘルパーさんが買い物支援をしても1790円しか会社に入りません。

ヘルパーへ時給を払い、社会保険料を払い、介護保険請求をするためのソフト代金や事務所の家賃や光熱費、さらに田舎であれば移動にかかる車両代のランニングコスト等を考えれば絶対に赤字ですね。

どの会社も買い物支援を介護保険で提供しようなんて思いませんね。

そうならないように物価スライド制度を導入して、介護保険というシステムを維持していこうっていうのが今回の話し合いになります。

物価スライドはすでに年金で運用されているけど結果は…

物価スライドっていうのは一時期年金の支給額で利用されていた指針でありすでに結果が出ています。

結果から言えば、物価スライドに合わせようにも年金に関しては支払う現役世代が減ってきたため、物価に合わせてどんどん年金額を上げていったら年金制度自体が壊れちゃうから物価スライドじゃなくてマクロ経済スライドっていう指標に切り替えないとだめだよねっていう話になりました。

年金制度も介護保険制度も基本的には少子高齢化の影響を受け、保険料を支える現役世代が居なくなってしまうのは見えている…。

つまり短期的にはもしかしたら効果を表すかもしれないけど、長い事使えるものではないよねっていう結果がすでに出ている状況です。

とはいえ物価スライドしてほしい状況ではある…

物価スライド制が長続きしないっていうのはわかっているにしても、すでに介護業界は物価高騰と人件費の高騰、さらに言えば事業所によっては法改正によって大きく収入が減少してホントに会社の運営が厳しい、またはすでに手遅れで倒産してしまった所もあるくらいですね。

一時的にでもいいからこのいつ介護業界が崩壊してもおかしくない状況をなんとかしないと本当に手遅れになってしまう。

そんな状況にあるということが国の偉い人達も気づいているということですね。

ちょっとだけ安心できるのではないでしょうか?

物価スライド導入で介護業界で働く人たちのメリットは無くなる

とはいっても物価スライド制度の利用はいい事ばかりではありません。

いいこととしては、今のように急な物価の高騰があった時に物価に合わせた報酬が会社に入ります。

つまり、働く我々も物価に合わせた給料がもらえる可能性がありますね。

悪いことは不景気の時…。

【公式】ケアマネ介護福祉士は就職氷河期と言われる時代を生き抜き、派遣切りやリーマンショックを経験し、今回はトランプショックが起きるのではないかといわれる世の中を生き抜いてきました。

世の中は就職できない、就職しても給料がとんでもなく安い。

でも、介護業界っていうのは3年に一度の介護保険制度改定により報酬が決まるので、みんなが働く場所に困っている中、安定した給料を得ることが出来ていました。

介護業界で働く金銭的メリットっていうのは景気に左右されないってこと。

不況で就職氷河期や派遣切りの時代は物価がとんでもなく下がり、卵がひとパック100円とかでしたね。

その頃の介護業界の給与はもちろん高いわけではありませんでしたが、世の中が不況でガンガンデフレしていく中だったので、相対的に就職に困っている人とかから比べるとある程度裕福な生活が送れていました。

もちろん、インフレが進んで周りの給料と物価が上がればそれは逆転するんですけどね…。

ただ、その不況でも給料が一定でありなり手が少ないため失職の心配がないっていうのは介護業界で働く上で大きなメリットだったのは間違いありません。

これが物価に合わせた報酬制度になるのであれば一般企業と変わらない。

介護業界のデメリットではあるものの、メリットでもある所が無くなってしまう可能性があるのは間違いありませんね。

物価スライドで全産業平均の給与まで持ち上げられるのであれば…

ほぼ不可能なんだろうなあと思ってしまいますが、物価スライドの影響が大きければ介護事業所へ支払われる報酬が大幅に高くなれば介護事業所に努める職員の多くが全産業平均並み、それ以上の給与が支払われるようになるかもしれませんね。

そういったうれしい可能性が考えられますね。

まあ夢をみれる嬉しい可能性があるニュースというのは悲観的なことばかりが取り上げられる介護業界においてはもしかしたらいい事なのかもしれませんね。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に物価スライドは首の根を締めるトドメになりかねない

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

そもそも物価スライドで…

年金の時に物価スライドって、不景気になった時にも年金額を下げないよっていうプロテクトを時限的にかけたのが原因だったのかもしれませんが、全然物価が上がっても年金は上がんなかった…。

この制度を気軽に導入したとて、今の物価を基準値にして介護保険の報酬を物価スライドしたらトランプショックによって物価が来年下がった時に介護報酬を物価に合わせて

下げますみたいな話になりかねない…。

今の時点でまともに運営できていない中小企業の介護事業者であふれているのに来年度にちょっと物価が下がったからって物価スライドによって報酬を下げますなんてなったらもはや終わりじゃん…。

全然あり得るから怖いんですけど…。

まあそんな大博打に出ないとホントに今年いくつ事業所潰れるかわかんないっていう所なんでしょうけれども…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の日常

やっと新規が動き出したぞ…。

タイミング的にギリギリだけどまあ取りあえず一安心。

ただ、いろいろ困難事例といわれるであろう利用者さんのトラブルが居宅全体でバンバン出てきて包括と連携をみんな取りまくっている…。

いつもの流れだと、こういう困難事例で包括が動いた後ってしばらくの間新規が来なくなるのがパターン…。

予定の人数よりも今月はすでに新規が少ないし、終了した利用者さんも多い中でこの流れはあんまりよくないぞ…。

10月くらいにはある程度パンパンに件数を持っている目標だったのに…。

これはドキドキしちゃう…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の日常~続~

アルバイトが動き始めてちょっと精神的に財布が潤うのは本当にありがたい。

車検もあることだしこのままガンガン働かないと…。

switch2も発売されるけど、【公式】ケアマネ介護福祉士は手にすることができるのであろうか…。

switch2が発売されたころにはポケモンも発売日がきまっているんだろうなあ…。

大変だ…。

子供の誕生日とぶつかったら…。

ヤバい…。

お金がいくらあっても足りないじゃないか…。

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩未経験や無資格者の方はとりあえず登録だけしておこう!!

 

福祉関係の経験者はここだと給料ブチあがる可能性があります。

本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

ケアマネの方はこちらが間違いなくおススメ⇩⇩

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。