ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

鳥取県鳥取市のデイで虚偽報告は倒産確定のWelmate

介護給付費の不正受給で行政処分。処分を受けたのは、デイサービスを運営する鳥取市の「Welmate」で介護給付費について、退職者2人が勤務していると虚偽の報告をして230万円余りを不正受給。

介護殺人を映画化。主演の犯人役が訪問介護職員で松山ケンイチ「ロストケア」

女優の長澤まさみさんが3月6日、映画「ロストケア」(前田哲監督、3月24日公開)イベントに出席。春を思わせる落ち着いた色合いのワンピースとジャケット、白系のショートブーツという大人の装い

デイだけじゃなくヘルパー事業所も約半数が赤字で在宅介護は不可能

訪問介護事業所における全体の40.1%の事業所が赤字だったと報告。決算の見通しにも触れ、「昨今のガソリン価格の高止まりにより、経費率が上昇するなど経営を圧迫することが予想される」と警鐘を鳴らした。

ナースコールの電源を抜いて虐待認定。どこまでが虐待なのか?

長野県中野市にある特別養護老人ホームで利用者のナースコールを夜間だけ電池の入っていないものにしていたとして、職員4人が戒告処分となりました。設置・運営者の北信広域連合はネグレクト(介護放棄)に当たる。

岩手県紫波町で虐待認定1年間営業停止の老健白鷺は廃業確定?

岩手県紫波町の介護老人保健施設で、入所者に対し職員による虐待行為が発覚。県はこの施設の開設許可を停止し、6月から事実上1年の営業停止処分にすると発表しました。「施設では入所者が身体を拘束される」

介護しながら働く経済損失が9.1兆円で産業ケアマネ、ワークサポートケアマネが必要不可欠

働きながら家族を介護する「ビジネスケアラー」の増加による経済損失額が2030年に9兆1000億円余りに上る。高齢化の影響で2030年には318万人にまで増加し、離職や労働生産性の低下などによる。

技能実習生で初永住権獲得の介護福祉士合格も介護の闇が紛れていた

長野県の施設で働くインドネシア出身のデウィ・アングライニさんが2022年、全国初技能実習生から介護福祉士に合格した一人。外国人の力を必要とする介護現場。小諸市介護型老人ホーム「ケアハウスのぞみ」

文字通り死ぬまで働く高齢者。労災死亡事故の最多は高齢者

“下流老人”は誰の身の上に起きても不思議はない状況にまできている。「生活苦のシニアの数が増えているばかりでなく、その悲惨さの度合いも増しています。この3年のコロナ禍で一気に増え『シニアの貧困元年』」

虐待が過去最大で入浴中が一番多い??その真相は??

群馬県桐生市の特別養護老人ホーム入浴していた利用者にシャワーで、頭や胸に火傷を負わせた事件発覚。入浴時の虐待は珍しいものではない。介護士としての経験を介護専門コンサルティングファーム片山海斗氏が話す

新型コロナウイルスワクチン接種後遺症で亡くなる人が続出は本当か?

ワクチンによって、副反応が出るという認識は共有されています。このコロナワクチンによって命を落とすほどの重篤な副反応が出るとはほとんど考えてもいない。多くの医療機関では接種後に体調不良を訴えて来院しても

介護する人の4人に1人がうつ病状態?つらい在宅介護を楽にするポイント

日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果があり、在宅で介護を行っている方の4人に1人が軽いうつ状態にあるという結果も報告されています。

カジノ型デイサービスが科学的にも認められてきた?

各地にその数を増やしている介護施設「ラスベガス」。ラスベガスのカジノをイメージした施設内では、麻雀やブラックジャックに興じる高齢者たち。認知症の専門医も、その効果に注目する“型破りな介護施設”。

特養入居の高齢者が窒息死で賠償命令1370万円は介護業界に激震

2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(46)が1日にツイッター更新。愛知県春日井市の特別養護老人ホームで食事中に食べ物を喉につまらせ死亡。裁判所が施設側の注意義務違反を認定

ケアマネ自己負担なし、要支援も直接契約でケアマネが地域づくりに?

次の2024年度の介護保険制度改正をめぐり、居宅介護支援のケアマネジメントにも利用者負担を新たに導入する案が見送りになったことについて、日本介護支援専門員協会の柴口里則会長がインタビューに応えた。

子ども関連対策倍増は子供が2倍に増えれば達成できる社会保障の仕組み

岸田政権が掲げる「子ども関連予算の倍増」ですが、何を、いつまでに倍増するのか?取材で苦悩する政権の姿が見えてきました。立憲民主党 長妻昭政調会長「これ、詐欺に近いような発想なんですよね」