介護業界よりも他の業界で金稼いだ方がいいよね理論が間違ってない事実
介護サービスの事業者や専門職らで組織する関係10団体は8日に記者会見を開き、介護職の処遇や離職などの動向を明らかにする調査の結果を公表した。【Joint編集部】
今年度の賃上げ率の平均は、正社員の介護職で2.15%。全産業の平均(春闘)は5.37%で、その格差は3.22ポイントと大きい。前年度の2.07ポイントからさらに拡大していた。
介護現場を離れる人も多くなっている。
今年の月平均の離職者をみると、前々年と比べて正社員が124%に、パートなどが119%に増加。勤続10年以上の正社員に限ってみると、145%に増えていた。
医療・介護・福祉以外の他産業への離職者は、同じく前々年比で正社員が148%に、パートなどが166%に増加。勤続10年以上の正社員は172%に増えていた。* 離職者のデータは、今年が1月から3月の月平均、前々年が1月から12月の月平均。
全国老人保健施設協会の東憲太郎会長は会見で、「人が来ないだけではない。他産業への人材の流出が加速度的に進んでいる。このままでは介護現場はもたない」と強調。早期かつ連続的な予算投入の必要性を訴え、「今の流れを早く止めないといけない。介護現場で働くあらゆる職員に十分な賃上げを」と訴えた。
この調査は、関係10団体が共同で今年4月に実施したもの。回答は1857件にのぼり、1万1203事業所分のデータを集計した。(引用介護joint)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩
【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)
世の中は好景気らしい
一部の業種は好景気なのだろう
【公式】ケアマネ介護福祉士はイベントで出店する飲食店のアルバイトを定期的に行っているので結構その辺は敏感です。
確かに好景気なんだろうなっていう部分で言えば、入場するだけでめちゃめちゃお金がかかるモーターレースとかテーマパーク的な場所って正直入場するだけで結構な大金を払うので富裕層的な人たちが来場しているのでしょう。
キッチンカーの料理も(出展料が高いから)こんな金額の商品買うの?
みたいな価格帯がバンバン売れまくっています。
お金を持っている人はコロナの自粛期間も終わり、いろんなアクティビティにお金を使うんだろうなっていう感じですね。
もちろんその反対も多い
その一方で多いのがイベントに来たけどコンビニや手作りお弁当を会場で広げるパターン。
特に子育て世代をターゲットにしたイベントでは多いなって印象。
確かに家族3人とか4人でイベント会場の出店で食事。
育ち盛りの子供と大人であれば一日居れば飲食費だけで会計一万円に迫る勢いになるでしょう。
確かに払えないよね…。
気前よく払っていくパパってすごいなって感心しちゃう半面、ちょっと嫉妬しながらバイトしてしまいますね…。
最低時給は上がり続ける
更にここで拍車をかけるのが最低時給の上昇。
介護保険上、介護事業所の利益っていうのは自費サービスでも作っててそこが主な収益源とかになってない限りほぼ収益を爆上げするのは不可能。
それなのに最低時給が上がり続ければ、職員獲得競争の上で、他産業に給料で上回ることは不可能っていう話です。
そのため、介護業界の人手不足は解消されないため人を使わないケアに切り替えまくる必要っていうのは以前から言われていましたがさらに加速するでしょう。
ベテラン職員の離職が激しいはもうオワコン
介護職員の人手不足っていうのはもうずっと言われ続けていることではあったので何も驚きませんが、今回問題になっているのはベテラン職員が介護業界から去っているという現状ですね。
これに関して、マジで危機的状況であり予測していなかった事態と思われます。
なぜそんなに【公式】ケアマネ介護福祉士が危惧しているかっていう部分を説明していきましょう。
国の予定ではベテラン職員が辞めるなんて考えていない
今、介護職員をつなぎとめているのはもちろん給料の上乗せ分である処遇改善加算。
これが廃止されれば年間100万円程度給料が下がる職員が出てくるくらい大きな国からのボーナスです。
この処遇改善加算って仕組みが複雑ですがざっくり言ってしまえば会社が辞めてほしくない人材には大金を出せて、無資格だったりパートだったり働く時間が固定化されているような人には出さなくていい加算。
多くの会社は資格を持った人やベテラン職員、フルローテーションに入れる職員さんにやめられてほしくないわけで、その人たちに加算の配分を多く当てているわけです。
国としても、もうすぐ高齢者人口及び介護者の人数自体はてっぺんを迎える。
ここを乗り切れば後はどうにかなるわけだから、ベテラン職員に残ってもらってこの波を乗り切ればいいって思っていた国の方針が処遇改善加算の配分方法に表られていたわけなんですけど、そんな中、ベテラン職員の離職率が上がったっていうのはとんでもなく大きな誤算だった事でしょう。
無資格のベテランが辞めた可能性もあるけど…
詳細がはっきりしませんから何とも言えませんが、ポジティブなことを言えば長く働いていたとしても無資格とか家庭の事情とかでパート社員になるのをきっかけにっていう人とかが辞めたっていう可能性も捨てきれませんね。
基本的に、どこの施設も処遇改善加算の分配方法に資格を結び付けている所が多いので、たとえベテランでも無資格者に大きな処遇の金額を出すところは稀有。
例えば同じ10年選手といえど資格の有無で処遇改善の金額が月3万円とか違ったりします。
それを知った無資格のベテラン社員が辞めるのはなんとなく気持ち的にもわかる…。
資格持ちのベテランでも、子育てや介護でフルローテーションに入れないから処遇改善の金額が全然違う。
もしくは本当にお茶代くらいしか入らないなんて事業所もあることでしょう。
そうなった場合、やっぱり別の職種で働こうってなってもおかしくはないかもしれませんね。
また、ベテラン職員がこの精神的に、もしくは身体的に介護職員っていう現場仕事を定年まで、あるいはそれ以上ってなるととてもじゃないけど出来る気がしない。
そう思って中途ではあるけど他の業種で長く働けるところにっていう考えもあるのかなって思わなくもありません。
あとは介護業界から裏唾するベテラン職員っていうくくりなので介護職員だけではありません。
一番思う所とすれば事務職さんとかは離職の可能性が高いのかなと思ってしまいます。
他の大企業で働いている事務職さんは基本給がガンガン上がるでしょうけど、介護保険で運営している介護業界はもちろん一定の給料。
大きな法人等にいる介護保険の保険請求等に関わる必要のない事務職さんであれば、一般企業とやっていることはさほど変わらない。
そうなれば別に介護業界で事務職をする必要性ってどこにもありませんものね…。
国の方針次第だけど…
流石にベテランが辞めるとは思っていなかった厚生労働省…。
この介護人口ボリュームゾーンをベテランの少数精鋭とICTで乗り切れっていう方向性でずっと走っていたので、これは大きな方向転換が必要になるのかもしれませんね。
外国人労働者の規制緩和も手遅れ感…
他の外国からも令和の奴隷制度だとめちゃめちゃ叩かれまくっていた技能実習生等の外国人労働者への規制も緩和し、日本人がいなくても外国の人が介護すればいいじゃん?
みたいな施策もサブウエポン的に用意していた厚生労働省ではありましたが、このサブウェポンに関しては不発に終わりそうな感じですね。
外国人も来ない日本
日本人がダメなら外国人っていう考えは【公式】ケアマネ介護福祉士個人的には賛成ですが、賛否両論ある方法…。
反対派は治安が悪くなるとか日本人のようなケアを望めないとかいろいろ思う所があるみたいですね。
ただ、残念なお話ではありますが、徐々に外国人の出稼ぎにも日本は選ばれなくなってきていますね。
そりゃあそうだ…。
今の日本っていうのは治安は悪くないけど、他の出稼ぎ先から考えると全然稼げない。
厳密に言えば円安や母国の通貨が高くなり、換金ギャップ的に日本で稼いでも全然プラスにはならない。
東南アジア圏なんかはここまで円安が進むんだったらブローカーや仲介業者にお金払ってまで日本で働けるようにする価値ってどこにある?
もう倍率はそれなりに高いけど母国で働き口を探した方がいいんじゃない?
みたいな状況…。
安易にどうにもなんなくなったら外国人の就労規制をがばがばにして、ガンガン流入させればいいでしょ?
みたいなところが全然通用しなくなりましたね。
【公式】ケアマネ介護福祉士的にこの状況が続くと中国料理、台湾料理、インド料理なんかは本場の激安店が無くなる…
本格中華やインド料理が無くなるとちょっと悲しい…
本題からは大きくズレますが、日本の円安により、日本の永住権が欲しくて働きに来る外国人は大幅に減りそうな勢いです。
今までは激安の中華料理屋さんとかインド料理屋さんって、いろんな条件はあるにしても概ね5年間とか外国人を自分の店で働かせるとその従業員が永住権を獲得できる可能性が出てきます。
永住権を獲得して、日本でお金を稼ぐ。
その給料を母国に送金して、家族の生活を守るみたいなのがパターンでした。
中華料理店って以前は中国人がやっていてそのパターンでしたが、今は中華料理屋さんっぽい感じを歌っていても働いている人はほとんど台湾人で、看板メニューは大弯ラーメンみたいな所がほとんど。
カレー屋さんだって、今はインド人じゃなくてほぼ間違いなくネパール人だし…。
でも、そういった中華料理、インド料理って基本的にその店舗で売り上げを上げて儲けたいわけじゃなくて、そこで働く従業員を連れてくるブローカー業で儲けているからなんでしょうけど、安くておいしいんですよね…。
チェーン店やラーメン屋さんですら価格高騰の影響で【公式】ケアマネ介護福祉士のような貧乏人は敷居が高くなってきた。
そんな中、外食の味方であるブローカー業がメインの専門店。
ここが、ブローカー業で儲からなくなればいよいよ外食する場所が無くなってしまいそう…。
本当につらい…。
【公式】ケアマネ介護福祉士の日常
運営指導が決まりバタバタ動いている【公式】ケアマネ介護福祉士の面々…。
普段から書類はちゃんとしているからそんなに準備することはないんだけど、心配症なので一通り前部チェックしたいけどその時間はない…。
おかげでただただメンタルだけが煽られる…。
このブログが出たころにはとっくに終わっていて、是正も出ているんだろうなあと思いながらこの記事を打っている。
本当に嫌だなあ…。
いいのか悪いのか今月は監査準備に追われ、新規はほとんど来ていない…。
それはそれでいいのか悪いのかっていう感じはするけど…。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩未経験や無資格者の方はとりあえず登録だけしておこう!!
福祉関係の経験者はここだと給料ブチあがる可能性があります。
本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
ケアマネの方はこちらが間違いなくおススメ⇩⇩
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。