ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

アルコールチェック運転前後で義務化はデイ職員ボーナスカット確定

デイ運転手のアルコールチェックを運転前後の義務化で給料減る

 

 警察庁は6月8日、アルコール検知器を用いたアルコールチェック(飲酒検査)の義務化について、12月1日より業務で白ナンバーの車両を5台以上、または定員11人以上の車両を1台以上保有する事業所を対象に加える方針を発表した。

 アルコール検知器の義務化はバスやタクシー、貨物トラックなど人や荷物を有償で運ぶ事業者(緑ナンバー)で2011年より導入。今回の対象事業所は、昨年4月よりアルコールチェック自体は義務化されていたが、半導体の供給不足を考慮し、チェック方法は「目視等での酒気帯び確認」にとどめられていた。

 今回の義務化により、事業所の安全運転管理者は①ドライバーの運転前後で、アルコール検知器を用いたアルコールチェック結果の確認②アルコール検知器の適切な使用、故障の有無の確認など常時有効に保持すること――が新たに必要。現行同様、チェック内容は記録し1年間保存する。そのため、施行に向けて安全運転管理者の負担増を懸念する声も少なくない。

 介護サービス事業所、特に直行・直帰を行う訪問系サービスへの影響も考えられる。アルコールチェック管理サービス「アルレポ」などを取扱うナビッピドットコム(東京都中央区、篠崎登社長)の担当者は「特に訪問系サービスからの問合せが増えている。持ち運び可能な検知器や記録管理システムが必要になってくるだろう」と話す。
(引用シルバー産業新聞2023年7月10日号)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

今でもアルコール検査は義務化されている

すでに始まっているアルコール検査

今はまだ形式上のところも多い

去年の四月くらいからすでにアルコールチェックをしなくちゃいけなくなっているので、一応やっている所はそれなりにあるのではないでしょうか?

基本的に会社で5台以上車を持っている、車がなくても10台以上バイクを持っている(バイクは0.5台換算で5台以上の乗り物を持ってると義務)

所はやってなくちゃいけません。

ただ、アルコールチェッカーが半導体不足により数が少なくてとてもじゃないけど小さい規模の会社は買えないよ??

っていう話がいろんなところから続出したので急遽猶予期間を設けていた感じです。

今だと、すっごい嫌でしょうけど運転業務をする人たちをまとめる管理者的な人を定めて、その人がアルコールの匂いがしないか一人一人を確認すればオッケーってことになってます。

ぶっちゃけた話、そんな検査する方も検査される方も気持ち悪いことしてないって思うのでどこもアルコールチェッカーを買えなかった会社さんはやってる振りをしてるだけなんだろうなと思います。

正直なところ必要悪かなと思います。

ハラスメントぎりっぎりですから…。

10月からアルコールチェッカー必須に…

アルコールチェッカーって最近は多少安くなってきましたけど、本当に形だけのものでもこのくらいはする…。

ちゃんとした奴はこのくらい…

しかも、アルコールチェッカーは機械自体に使用回数もあって、安い奴はすぐに買い替えなくちゃいけない…。

その辺を考えるとどっちがいいのかわかりませんけど…。

ちなみに毎晩アルコールを楽しむ人は個人的に買っておいた方がいいと思います。

会社に行って、検査に何度も引っかかると社内の評価も爆裂下がるだろうし、アルコールチェックで引っかかったら帰れって言われたときも通勤に使った車では帰れない…。

評価が下がった挙句に仕事しないで帰されるくらいなら会社休んじゃったほうがいいですよね。

まああんまり回数重ねるとそれもそれですけど…。

回数が増える?

しかも今までは出勤時にやっとけばいいやって話だったのが、これからは運転前後に…。

短時間のデイサービスとかだったら送迎に3回くらい回りますよね…。

となれば一日6階とか検査しなくちゃいけない…。

アルコールチェックの機械も寿命がすぐに来ちゃいますね…。

ヘルパーさんとかケアマネとかもどうなるのかなって思いますけど、訪問の前後とかにやるってなれば一日10回くらいやる羽目になるかも…。

めっちゃめんどくさい…。

運転前後ってどこまで厳密にやるか次第ではそのチェックシートとかを持ち歩くとか、クラウド上に作ってイチイチ入力するとかになるかもしれませんね…。

無駄な費用と時間がかかる…。

費用がかかればどこを削るって…。

もちろん費用が掛かれば何を削るって他のところを削るしかないですよね。

じゃあどこを削るかってなればやっぱり一番大きいのは人件費…。

更に言えば多くの会社がボーナスという出しても出さなくてもいい人件費を用意している…。

ホントボーナスってうまいシステムですよね…。

出さなくてもいいんだから…。

実際引っかかる人とか出てくるのかな?

実際問題、【公式】ケアマネ介護福祉士は一滴もお酒を飲まないのでわかんないんですけど、深酒した次の日とか朝の検査で引っかかる人って出てこないのかな…。

ホント気になってしょうがない…。

でも、今時若い人ってあんまりお酒飲まないイメージだし、引っかかる人の方が少ないのかな?

送迎ある人って深酒は自制するイメージだし…。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に医療機器メーカーは売れて喜ぶんだろうな…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

アルコールチェッカーの製造元…

ある程度ちゃんとした価格帯のアルコールチェッカーを売ってるメーカーさんはどこも医療機器王手のメーカーさん…。

なんか政治的な闇も感じてしまう【公式】ケアマネ介護福祉士はちょっとそういううがった見方をするようにばかりなってしまったのかなと自己嫌悪に陥ってしまってはいます…。

でも、危険な事故が起きないために厳しくチェックするっていうのはすごくいい事だろうなと思います。

むしろ早く自動運転だったり、アルコールチェックしないとエンジンがかからないとか、免許証をかざさないと車が始動しないとかの機能を付けてほしいもんですね。

現行の高齢者に義務付けられている免許更新にかかわる認知症簡易テストとか、不合格になるレベルの人は免許更新できなかった事実を忘れるくらい簡単な試験になっているので免許交付されなかったら物理的に運転できないシステムを作る必要があるんだろうなと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

【公式】ケアマネ介護福祉士の日常…

社会福祉協議会さんに頼まれた資料作りがいよいよヤバいなと思い始めていますが、これが本来のケアマネ業務として身になるのはどのくらいあとなんだろうとちょっとひやひやし始めている【公式】ケアマネ介護福祉士でした…。

最近新規利用者さんの紹介も停滞気味でちょっと不安ばかり…。

営業へ行く時間を削ってまでこっちに尽力していていいのかちょっと不安を感じ始めているけど、営業行きまくったところで新規が取れるとも限らないし難しいよなあ…。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]