ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

新入社員より離職者のほうが多い介護業界へ

介護業界で初めて離職超過。新入社員より離職者のほうが多い

 

 介護職から離職する人が働き始める人を上回る「離職超過」が昨年、初めて起きていたことが厚生労働省の調査でわかった。この傾向が続けば人手不足はいっそう深刻化する。高齢者数がほぼピークとなる2040年度までに介護職を69万人増やす必要があるとされるが、先行きは厳しい。

 厚労省の雇用動向調査によると、入職率から離職率を引いた「入職超過率」は22年に介護分野でマイナス1・6%に。マイナスは「離職超過」を意味する。慢性的な人手不足が続いてきた分野だが、離職超過となったのは今の方法で調査を始めた09年以来、初めて。

 厚労省の試算では、40年度には約280万人の介護職が必要になり、19年度比で新たに約69万人の確保が求められる。今後、介護サービスへの急速な需要の高まりが予想されるが、環境が整えられるかは見通せない。

 今年の春闘での30年ぶりの賃上げも介護業界を揺るがす。民間企業で3・58%という高水準の賃上げ率となった一方、介護事業所は1・42%にとどまった。賃上げの原資となる介護報酬の改定は3年に1度のため、物価高の動きに追いつかない。全産業平均との賃金格差は7万円近くだったが、さらに広がる見込みだ。

 政府はこうした状況への対応に迫られ、11月10日に閣議決定した今年度補正予算案に介護職らの賃金を月6千円相当引き上げる処遇改善策を盛り込んだ。来年度の介護報酬改定までの緊急措置との位置づけで、総額539億円。来年2月からの実施を目指す。「ここで止血しなければ取り返しがつかなくなる」(同省幹部)との判断だった。

(引用ヤフーニュース)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

介護職を始める人より介護職を辞める人のほうが多い

離職超過の現実

無資格介護職員の給料は悲惨

今の時代、処遇改善加算が交付されたことにより介護職員の平均給与は確かに高くなりました。

その中でなぜ介護職員が増えないのか?

日本の情勢だったり、介護職員に対する給与体系の2つが大きな要因だと【公式】ケアマネ介護福祉士は考えます。

もちろん、昔から言われている4K(きつい、汚い、危険、給料安い)のイメージが取れないっていうのは大きなところではあると思いますけど…。

この辺のイメージに関しては個人的に実際そう感じることも多いですしね…。

ベテラン資格持ちの多くはそれなりの給料になっているけど…

散々お伝えしていますが、処遇改善加算は一律に配ることが加算要件上できないので、基本的には資格があったりとか、長く勤めてるとかの人達に多く割り振られることになっています。

故に普通にいけば新人にはロクに配らないけど、ベテランにはガッツリ配分することになります。

新人職員はおんなじ仕事しているのに何で給料低いんだと嘆きます。

資格を取れば給料が確実に上がるとしても、それは3年後…。

我慢できないですよね…。

求人票には処遇改善の金額が乗らない

ハローワークの求人に関しては、うそを書いちゃいけない法律になっているため、現状、国からのボーナス的な処遇改善の金額を明記して、「来年からその加算ありません。」ってなっても、その分会社が出さないと法令違反になります。

だから、実際には処遇改善の金額を含んでもっともらえるのに求人票上は鬼のように給料が低く見えますよね。

そりゃあ未経験でこの業界を知らない人たちからすればこんな安月給で働いてられないってなりますよね。

定年までのキャリアが見えない…

ある程度キャリアを積んで、給料が上がったころにふと思うわけです…。

定年まで働けるのか?

それなりに給料はもらっているけど、それっていうのは夜勤をやったり不規則勤務したり…。

現場で働いているから給料が高い。

上のほうまで行くと処遇改善の金額だけで、8万円とかもらえているわけですけど、現場から離れて管理職になったら給料が下がるかもしれない。

昔のパターンだとケアマネになるっていうのが黄金パターンでしたが給料がガックリ下がるので、誰もやりたがらない。

かといって現場で65歳まで働けるか?

最近は70歳まで働けっていう雰囲気…。

そんなに長く働けるかな…。

っていうかケアマネになるためには勉強しなくちゃいけないし、管理者のポストには入りこめそうにならない。

じゃあ、むしろ早いうちに業界を変えたほうがいいのかもしれない…。

そんな風に考えて辞めちゃう人が出てくるのもわかります。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にこうなることはわかってたけど…

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

ぶっちゃけた話【公式】ケアマネ介護福祉士はじめ、みんなわかってたことだけど…

現場に近いけど、介護業界の未来全体をなんとなく見ていた人たちはおそらく全員気づいていたと思うんですけど、これで介護職が劇的に増えるってことはないってわかってました。

そもそも処遇改善交付金って、介護福祉士協会とかがガンガンせめて勝ち取った加算…。

今働いている介護福祉士さんの処遇は改善されて、介護業界から立ち去る人は減ったかなって思います。

ただ、新人未経験のスタッフがこの処遇改善にて大きく増えることはない…。

だって、新人未経験のスタッフの給料は大きく変わったわけじゃないから…。

まあ高齢者の数自体はもうすぐピークアウトする…。

もちろん比率はどんどん上がるんだけど…。

この期間を乗り切ればなんとかなるって国は思っているんでしょうね…。

まあ間違いではないんですけど…。

だから今いるベテラン職員をつなぎとめて、別に新入社員はいらないってことでしょうね。

今回も介護職員の給料を上げたのに離職率が変わらないっていうところでどうにか上手いことごまかそう的な感じで6000円の賃上げなのかなと勘ぐってしまうくらいですね。

【公式】ケアマネ介護福祉士の日常

ようやく担当件数が30件を超え、安定しそうかなって思ったところで要支援が0.5人から0.3人に数え方が変わる…。

ということは30件以下になっちゃうじゃん…。

これで要支援の単価まで下げられたらもう要支援の委託受けなくなりそう…。

【公式】ケアマネ介護福祉士は依頼を断らない(弱小ビビりで依頼を断れない)からめちゃめちゃ依頼増えるかもしれないけど、そうなったら業務で忙殺されるのにもかかわらずまともに収益上げられないケアマネになるかも…。

支援抱えすぎて一気に介護になったから集中減算ですとか出てきたらシャレにならないし…。

人数コントロールっていうところで頭を悩ませてさらにめんどくさいことになりかねない…。

更にケアマネの上限が45件になりそうな雰囲気…。

おいおい…。

やっと上限見えたのにこれかよ…。

というか要支援増えて60人とか担当したら絶対プラン切れてたり訪問胃氣忘れてた裏のヒューマンエラー出てくるよ…。

管理しきれんよ…。

それこそもっと介護用ソフトが人間のヒューマンエラーをカバーできるようなシステム作ってくれないとやばいよ…。

といっても、既存のソフトにその機能がついてくれないと…。

新しい外付けソフトとかオプション的なもので費用が上がったらそれは払えないだろうし…。

何より新しいソフトに慣れている暇がない…。

ほんとヤバい…。

今でさえまとまった時間が取れなくて美容院にも行けてないのに…。

まあ時間は出来るもんじゃなくて作るもんなんだろうけど…。