ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

時事ネタ

熱中症の夫婦エアコン使わず死亡も止まらぬ物価上昇と猛暑

高齢夫妻が死亡しているのが見つかった。エアコンが使われていなかったという。東京・東村山市秋津町の住宅の寝室で、男性と女性の夫婦が倒れているのが見つかり死亡が確認された。

謎解きゲームで小中学生が介護を学ぶ!福島県で体験プログラム

小中学生が謎解きゲームを通じて福祉・介護を学ぶ「ナゾときカイゴ探偵団in福島」は福島県いわき市のラトブで。謎解きゲームで福祉・介護への理解を深め、車いすの乗車体験に取り組んだ。

介護職に外国人じゃなく日本人の給料上げろ!

「外国人の訪問介護を検討 人材不足で制度見直し-厚労省会議」「厚生労働省の有識者検討会、外国人の訪問介護を検討。 日本語しゃべれない外国人を家に入れるより、日本語を話す日本人の介護従事者にまともな給料払えばよくない?

ショートステイ迎えを忘れ利用者死亡の大阪市慶生会瑞光苑

大阪市生野区の特別養護老人ホームが、ショートステイを予約していた80代独居男性を迎えに行かず、6日後に自宅で亡くなった。運営する社会福祉法人「慶生会」瑞光苑データ管理ミスが原因

介護、障害給付費間違い3億足りない仙台市職員はロボットへ

仙台市では去年11月、障害福祉事業所への給付金でミスが見つかった。「特別地域加算」や、「重度障害者支援加算」などで「払い過ぎ」2970万円、給付額が少なかった「過少給付」がおよそ1億7400万円

東広島で一番おしゃれな介護施設ゆずがアジアでナンバー1の施設に?

今年4月、東広島市にオープンした「高齢者介護施設」。 施設内にはアイランドキッチンがあったり、1階と2階が吹き抜けになっていたりともかく、「おしゃれ」なんです。

出会いの多い業界第四位が医療介護業界は嘘じゃない

出会いが多いと思われる業界はどこか。そんな調査。1位「芸能(映画・音楽)」2位「美容・ファッション」「サービス(飲食・旅行・ホテル・ブライダル・航空)」4位「医療(病院・介護)」5位「商社」という結果

京都訪問看護ステーションほほえみが廃棄物処理法違反で逮捕

京都市の訪問看護ステーション「ほほえみ」西原晶子容疑者と、施設の管理者・森田佳子容疑者「廃棄物処理法違反」新型コロナウイルスの検査キットやゴム手袋など家庭ゴミと偽って捨てた。母体は医療法人新生十全会

給料未払いの福岡市博多の訪問介護社長が書類送検

従業員3人に2か月分の給料を支払わなかったとして、福岡中央労働基準監督署が訪問介護会社の社長(41)を最低賃金法違反の疑いで書類送検しました。2か月分の給料を支払わなかった疑いが持たれている

行方不明者を早期発見アプリのオレンジセーフティネット

行方不明になった認知症の高齢者を発見するため、熊本県玉名市と玉東、和水、南関は「オレンジセーフティネット」の運用を始めた。捜索依頼を出すと、捜索の協力者に特徴や捜索場所の位置情報などが共有される。

市川猿之助逮捕も自殺ほう助。袋をかぶせても自殺ほう助?

母親の自殺ほう助容疑で逮捕された市川猿之助容疑者。週刊誌に記事が掲載されることを両親に話した「3人で次の世界へ行こうということになった」と話しているといい、スキャンダル報道で追い込まれた歌舞伎一家。

コロナでネットショッピングが高齢者も普通に?詐欺も増える?

「携帯電話・スマホで家族や友人などと連絡をとる」は75.7%。「ネットで情報を集めたりショッピングをしたりする」も28.3%で、前回調査の2倍以上となっている。「情報機器を使わない」は14.6%。

防災アプリ入れれば1万円補助が全国普及?

東京都江戸川区は今月から、スマートフォンや携帯電話を持っていない世帯を対象に購入費を最大1万円助成する。防災アプリをインストールすることが助成の条件、今後想定される大地震や水害などから区民を守る目的

山梨あいらーく鶴川宿でデイ虐待の行政処分も影響全くなしの闇

山梨県上野原市の介護事業所がデイサービスの利用者に身体的虐待や介護報酬の不正受給、事業所に対し新規利用者の受け入れを6か月間停止。上野原市のラクットが市内で運営する介護事業所「あいらーく鶴川宿」

看護師の8割が辞めたい富山県でもやりがいは7割感じてる

富山県医療労働組合連合会が行った調査で病院や介護事業所などの職員で病院の看護職員881人が回答。74%の職員が仕事にやりがいを感じていると答えた、79.9%の職員が「仕事を辞めたいと思っている」と回答

岐阜市河村病院看護師は解雇、不眠患者のまぶたにテープ

岐阜市の河村病院は9日、入院患者のまぶたにテープを貼り、目が開かないようにしていたとして、女性看護師を懲戒解雇にした。中島弘幸病院長は「ご迷惑をかけたことを深くおわびする」。

入所者のワインに消毒液を入れた介護職員が逮捕

京都府与謝野町にある福祉施設に勤務する介護福祉士男(34)ワインに消毒剤を混入疑いで逮捕。福祉施設に入所していた73歳の男性が所有する瓶のワイン1本に、市販の消毒剤を混入して飲めなくさせた器物損害。

宮城県女川の取り組みでBCPアプリで5000円もらえる

仙台市内であり村井嘉浩知事はマイナンバーカードと連携した「デジタル身分証」アプリで今秋に始める地域ポイント制度について東北電力女川原発(女川町、石巻市)周辺の住民に、1人5000ポイントを付与する考え

日本を殲滅させようとしているで話題の子育て政策とは?

5月19日、岸田文雄首相が掲げる「異次元の少子化対策」をめぐって、政府が年間3兆円規模の追加財源確保。最終年度に年間3兆円規模の追加財源が必要と見込んでいるという。

介護施設の現状はまともな職員が辞めていく

「利用者のことを考えられるまともな職員から辞めていく。それが今の介護の現状です」厚生労働省が発表したデータによると、2019年時点での介護従事者の数は約211万人。

市川猿之助も介護心中の可能性が報道?スキャンダル?

鹿児島県警日置署は殺人未遂の疑いで逮捕した日置市吹上町与倉、無職の男(64)を鹿児島地検に送検。送検容疑は6日午後3時ごろ、県内の女性宅で練炭をたいて、女性を一酸化炭素(CO)中毒死させようとした疑い

介護職員の給料では人並みの生活ができない貧困問題?給料安いに言及した総理

「介護業界からの人材の流出を招いている。介護職も一般企業と同程度以上の賃上げをすべき」とし来年度の介護報酬改定も含めて早急に対策を講じるよう求めた。特養の経営者らで組織する全国老人福祉施設協議会による

認知症基本法案なる新しい法律で高齢者の世界が変わる?

今後の認知症施策の旗印となる「共生社会の実現を推進するための認知症基本法案」の条文が5月9日、超党派の「共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟」(田村憲久会長代行)でまとまった

「介」護で未来を「拓」く“介拓”プログラムとは?

深刻な人手不足に悩む介護業界と、不登校や貧困などで将来が見通せなくなった高校生。一見接点がなさそうな両者を結び、あるプログラムが2022年から始動して、参加をきっかけに将来を切り拓く若者が増えている。

医療、介護保険が上がっても介護職員の給料は上がらない

岸田文雄首相は全世代型の社会保障制度の構築に向けた法案を審議している参議院・厚生労働委員会に出席。異次元の少子化対策をする財源の確保策を問われ「徹底した歳出の見直しこれが大前提であることは間違いない」

承認殺人の罪に問われた85歳女性が執行猶予。63歳の男性を殺害

介護をしていた甥を承諾を得た上で殺害したとされる女の裁判。長野地方裁判所松本支部は「長年尽くしてきた愛情に疑うべきところはなく強く責めるのは酷だ」などとし、執行猶予付きの判決を言い渡した。

リモート選挙活動でトップ当選の時代に介護はまだアナログ?

先日の統一地方選で、東京・北区議会議員選挙に日本維新の会から立候補した佐藤古都氏(35)。選挙期間中に出産し、リモートでの選挙活動でありながら2位候補に大差をつけてトップ当選

福島県広野町社会福祉協議会で横領900万

広野町社会福祉協議会が運営する通所介護事業所「広桜荘」で、50代の男性所長が事業費の一部を横領し公文書を偽造した問題で、町は20日の町議会全員協議会で、横領額が約867万円に上ると明らかにした

鳥取県ストレッチャーから女性落下で死亡の高齢者施設

死亡したのは、鳥取県南部町の「特別養護老人ホームゆうらく」に入所、80代の女性。米子警察署によりますと、女性は17日午後1時15分頃、高さ70センチのストレッチャーに乗せられ入浴を待っていました。

5類で新型コロナウイルス感染したら介護職員は何日休む?

発症日を0日目として5日目まで外出を控えることを推奨。発症翌日から5日経っても症状が続く場合は、症状回復から24時間程度が経過するまで外出を控えることを推奨。発症後10日間はウイルスを排出する可能性