介護職員の金髪ピアスはオッケーなのか?
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
介護職一年目&社会人一年目の【公式】ケアマネ介護福祉士はド金髪だった
理由はいくつかある
介護職一年目&社会人一年目の【公式】ケアマネ介護福祉士はド金髪でした。
なぜなら学校を卒業してすぐ、あこがれていたアーティストの髪型にすべく、青色にしていました。
昔懐かし(今もあるのかな?)髪色を長持ちさせるムラサキシャンプー。
通称ムラシャンを使っていましたが…。
初の髪染めでほとんど色が入らず、2週間ほどで色が抜けて金髪に…。
学校を卒業してからの1か月で二度の脱色&青髪へ…。
美容室に行って二回も…。
めっちゃお金かかった…。
でもすぐに金髪に…。
仕方がないので新年度から社会人として初めて働くし黒髪に戻して介護の会社へ入社…。
2週間後…。
ド金髪でした。
黒色すらも2週間で抜けてしまう。
ちなみにその時の髪の毛は本当に死んだのか全く色が入らず、結局一年後にバッサリと切るまで何度やっても黒髪なのは2週間ほどだけで気付くと金髪でした…。
という事でド金髪での介護職員経験がある【公式】が働いてみた感想をお伝えしましょう。
髪色が許容される職場ではあったけど…
バカに見られた
勤めていた介護施設が割と地域の物価とかみ合わないくらい高級な施設だったというのもあってインテリジェンスな利用者さんやそのご家族さんがほとんどでした。
ちょっと無理してお子さん何人かで費用を出し合って入っている人が『格差を感じてとてもつらい』と言って退去されるくらいセレブの集まり的な施設でした。
そんな施設でよくド金髪の職員が働けたなと思う部分はありますが、何度も新聞にボランティア等で表彰されている介護業界のエリートだったのでそれまでの功績を買われたのでしょう。
そして黒髪が日に日に金髪に戻るため定期的に黒染めしていたのも理由だったとは思います。
ただ、利用者さんやご家族さんには定期的に黒染めしているのか定期的に金髪にしているかの区別はもちろんつきません。
はた目から見れば黒髪と金髪を定期的に繰り返す頭が落ち着かない若い子…。
新卒で若いのも間違いありませんでしたが、事あるごとに面会時等で
『わかったらで構わないのだけれど○○について伺いたいの…。』
と、ご家族さんは【公式】ケアマネ介護福祉士が答えられない前提で話をします。
金銭管理を嫌がられる
セレブと言えど、面会の理由は利用者さんのお小遣い補充だったりセレブなお菓子を届けに上がる事がほとんど…。
特別養護老人ホームと目的自体は変わりません。
(金額がちょっとというか大分違うだけで…)
会社自体はオッケーでしたがセレブなご家族さん方は
『お小遣いを置いていきたいのだけれども、ご担当できる方はいらっしゃいますか?』
とお話しされます。
全員例外なくでした。
つまり、外部から見ると金髪の職員が金銭管理を任されているわけがないと思っているんですね。
まあ確かにそう思っても不思議ではありません…。
刺青疑惑まで出る
会社のクレーム対応箱的なものに、刺青を入れている職員を雇うのはふさわしくないというクレームが入っていました。
もちろん【公式】ケアマネ介護福祉士以外は見るからに品行方正みたいな職員ばかりだったので疑いの目は一気に集まります。
誓ってどこにも刺青は入っていませんでしたが半信半疑の目で見てくるのは間違いありませんでした。
そんな目で見られていたのかと思うと怖くなって働きづらくなった。
それもあの会社を辞めた一要因だったかもしれません。
次の職場はガチガチの規則がある施設だった
アンダーウエアの色まで指定だった
次に務めた職場は髪色はおろか髪の長さ、アンダーウエアまで指定がありました。
ちなみに面接の時点で髪色はそれなりに落ち着いていましたが髪の長さは会社の規定する基準外。
面接に合格し、入社した当日に服務規程を渡され、髪の長さ、色、アンダーウエアの指定を受け、仕事が終わってからアンダーウエアを買いながら言ったこともない美容室に駆け込みバッサリ切りました。
服務規程を入社当日に見せるのはずるいなと思った半面、じゃあ働きませんと言ったら一時的に無職になるし、社会保険や年金のの引継ぎを行っていたのでもう後には引けない…。
仕方がないので働きましたが、アンダーウエアの色を指定する前に何でも透けるペラペラの制服を変えた方が…。
色んな不満はありましたが、ある程度はきちんとしました。
だって会社のルールだったから…。
度重なる服務規程違反は懲戒の可能性だってあるわけだし…。
ただ一つ納得いかないのは、男性と女性とが服務規程で服装や身だしなみに区別があった事…。
時代に合ってないなあと思いながらもそこで結構長く働いていたのは一定の水準をクリアした職員さんだらけだったから…。
明らかに人を選んで採用していたし、選べるくらい人がいたというのも大きい所でしょう…。
ある程度身だしなみという最低限のルールを守れる職員しか残らないというのは確かに職員の質を最低限担保することに繋がっていたのかもしれません。
ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士は結構な回数社内移動を経験していますが、どの部署に行っても見た目全然仕事できそうにないのに仕事はめちゃめちゃ真面目でちゃんとやるんだね?
と毎回言われます。
完全に貶されていると認識するのは【公式】ケアマネ介護福祉士のメンタルがお豆腐だからなのでしょうか?
だけど今は介護職員不足
身だしなみのルールが厳しくて働かないっていうのはたまに聞く話
若い子でたまに聞くのは身だしなみのルールが厳しすぎて嫌になった。
あるいは先輩税員が黒髪で、髪の色を変えて行ったらグチグチ言われた…。
正直なところ、空前の介護職員不足…。
髪色一つで職員が嫌になって辞めていくという事は貴重な人材を逃してしまいますよね。
採用コストも再度かかるわけだし…。
そんなことを思うと、人が集まらなくて苦戦している所は髪色や身だしなみで敬遠される職場になってる場合じゃない…。
自由な職場だというアピールがてらちょっと髪色明るくするくらいの気持ちが無いといけないかもしれませんね。
とはいえ【公式】ケアマネ介護福祉士は髪色をいじらない
介護職員時代は、仕事が出来ていれば髪型や髪の色なんて別に文句ないだろ!!
そんなことを思っていました。
ピアスだって、別にどっちでもいいでしょ?
むしろ10G以下は何か刺さってないと穴がそのまま見えて不衛生だしそっちの方が見た目悪いでしょ?
くらいに思っていました。
ただ、ケアマネや相談員として仕事をするうえで、会社の風土に合わせる必要がありました。
今現在ですら会社の雰囲気に合わせられているかは怪しい所ですが、定期的に身だしなみは整えています。
特にケアマネや相談員は第一印象が悪いと会社の評判に関わります。
特に施設の相談員に至っては入居の申し込みで関わるので見た目や話し方がイマイチだとすぐに不信感へ変わります。
仕事が出来ても信頼関係を作る上で見た目が派手なのよりも真面目そうな方が得…。
そう思ったころから【公式】ケアマネ介護福祉士は見た目に気を使い、見た目である程度あれって思っても仕事でカバーできると思ってからはある程度自由でもいんじゃないかと思って行動しています。
特にケアマネや相談員は利用者さんの家族を相手にします。
男はこうあるべき、女はこうあるべき、客商売はこうあるべきみたいな厳格な人物像を持っている人達が割と多い年代。
都心化田舎化も大きな違いになるでしょう。
地域の風土や会社の風土に合わせ、自分のスキルも考慮した範囲ならいいんじゃないかと思ってしまいます。
【公式】ケアマネ介護福祉士的には見た目をカバーできる仕事ぶりが発揮できれば問題ないんじゃないの?
それを決めるのは自分じゃないけど…
ピアスしてようが髪色がド派手であろうがそれを補える仕事ぶりを発揮すれば問題ないと個人的には思います。
そのくらいの信頼を一瞬で利用者さん、家族さんから勝ち取れる立ち振る舞いやスキルがあれば別にかまわないんだろうなと思います。
【公式】ケアマネ介護福祉士も、基本的には新規が立て込むなっていう時は身だしなみを落ち着かせますし、新しい部署へ移動する時も多少整えてから行きます。
第一印象は大事だから…。
後は自分の仕事ぶり次第なんだとは思いますが、それを決めるのは自分じゃなくて周り。
この辺のバランスが難しいんだろうなと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
ピアスなんか、空いている穴の大きさによってはむしろピアスしていないと怖いくらいの穴だとピアスしてた方がいいかもって思うくらいです。
個人的にはピアスの穴って大きくすると一切戻んなくなるので、歳を重ねるごとに公開しかないですけど…。
個人的にそう思うだけで、そもそも会社がダメっていうのであれば従うしかないし、従わないのであれば職員としての自覚がないって事で、首だったり減給があったりでも仕方ないと割り切るしかないでしょう。
どんな職場を選ぶかは自分次第。
身なりで人を振るいにかけるもよし、内面重視で選ぶも良し。
学歴資格で選ぶも良し。
それは面接を受ける側ではなく、会社側に権限があるのですから…。
ただ、ド派手な身なりで面接に行ったのに入社当日に服務規程違反だって言うのはちょっとなしにしてほしいなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
coconala.com長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓