ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

転職しかない?介護職を辞める理由は体とメンタルが壊れたから?

介護職が辞める理由はメンタルと体どちらが理由?それとも給料?

f:id:keamanekaigo:20220214164719p:plain

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

f:id:keamanekaigo:20220103113319j:image

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

 

介護職のストレスは職員のいじめが原因?

f:id:keamanekaigo:20220126211441j:plain

職員からのいじめがダントツの理由

コレはもう逃げ場のない事実ですね。

特に昔の特別養護老人ホームや老人保健施設のように、100人以上の利用者さんや患者さんをたくさんの職員で対応していた時代は派閥同士の大きな抗争があったりはしましたが、基本的に個人を虐めるって事はそれほど多くありませんでしたね。

 

派閥というのがある程度固まると基本的にはよほど大きなもめごとがない限り離職にはつながりませんし、大きな抗争になった時はごっそり集団でやめなくちゃいけなくなります。

それでも派閥の力が強いと、長が全員を面倒見て派閥ごとどこかの事業所へ集団就職なんて言う時代が一昔前のトレンドでした。

 

ただ、コレは時代とともに大きく変化しました。

100人以上とかの特別養護老人ホームはどんどん姿を消し、ユニット型特養が主流になりました。

中規模以下のサ高住も増え、何十人も職員がいるっていうのは殆どなくなりましたね。

その弊害として、職員が派閥を作る事も出来なくなりました。

いじめから逃げきれなくなった

昔だったら苦手だったり虐めてくる職員と一緒に働く確率は職員が多かったのでそんなになかったんですよね。

月に数えるほどだったからその日だけ我慢すればよかった。

最悪相手に避けられているのがバレてもいいと思うのであれば勤務変更も全然いけましたね。

コレが今の時代はユニットごとに利用者さん、職員さんが分断されるので、少人数の職員がシフトを回すようになりました。

これにより嫌な職員がユニットに居た場合、3回の出勤につき一回とかのペースで虐めてくる職員と半日ほど職員がダブりますよね。

 

正直な所逃げ切れる気はしません。

ユニット間で職員異動をすればいいとか思いますけど、それも介護職員不足によってなかなか難しいのが現状…。

違うユニット同士で職員交換をしようにも再教育がお互いに必要ですが、その余裕がないため、職員交換=介護の質がリスクマネジメント的に許容できないレベルまで低下するためです。

他の職員が教える暇がないし、即シフトに入って一人で働いてもらわないといけない。

でも、そんなリスクまみれの事は許容されない…。

結果、それなら辞めてしまおうという負のスパイラルですね。

実際、ユニット異動できたとしてもいじめから抜け出せる保証が無いと考えてしまうでしょう。

【公式】ケアマネ介護福祉士にもその気持ちは十分にわかります。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

 

keamanekaigo.work

 

虐めから逃れる方法は?

f:id:keamanekaigo:20220111212804j:plain

やっぱり転職しかない?

やっぱり転職しかないかなって思うでしょう。

実際一番簡単です。

特に同じ介護業界であれば引く手数多の介護業界。

ただ、何も考えずに転職すればそれは文字通りの『転職ガチャ』そのものですね。

あんまりガチャを回しすぎると経歴に傷が付きまくってどんどん転職ガチャでレアをひくのが難しくなってしまいます。

せっかく転職するならできるだけ虐めがない場所や給料が高いところ、休みが多い所や福利厚生がしっかりしている所に転職したいですよね?

ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士は介護ジョブを使って転職をしました。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

 

keamanekaigo.work

転職は勢いで決めちゃいけない

転職って人生の大事なターニングポイントになります。

【公式】ケアマネ介護福祉士がカイゴジョブを使った時には給料爆上がりしたので本当におススメです。

自分で面接に行くと、ちょっと微妙だなあって思った職場から熱烈アピールがあってうっかり就職してしまう。

そしていざ入ってみるとブラック…。

そんな人はよく見ています。

給料面も聞きにくいからとそのまま聞けないまま就職したら給与明細を見てびっくり…。

とんでもなく薄給だったりなんて言うのもよくある話です。

【公式】ケアマネ介護福祉士の場合は事前にカイゴジョブが確認してくれていたので、転職でミスすることは無かったです。

また、職場内の雰囲気は行ってみるのが一番なので、カイゴジョブを登録したらすぐにいろんなところで面接を受けてみましょうと言われ、何社か介護施設を見学がてら面接回りをしました。

転職活動以外でほかの施設を見る機会はほとんどないため、転職活動もスキルアップの場として捉えましょうという言葉は噓偽りなかったですね。

 

ほら?そう思えば逃げたわけじゃないし、スキルアップのために転職をするんですよ?

結構テンション上がりません?

さあ、みんな転職活動の第一歩を踏んでみましょう?

 

辞めたくなる理由はいじめや利用者さん、家族さんのパワハラだけど、トドメは体が壊れるから…

f:id:keamanekaigo:20220112211220j:plain

介護職員が体を壊す理由

介護職員が辞めたくなる理由はメンタル的なものですが、直接離職した理由は体を壊したことが理由です。

まあ体を壊したっていうのも、メンタル的に壊れてしまった人も這っているんじゃないのかなとは思ってしまいますし、一番手っ取り早く飛ぶ鳥が後を濁さず飛び立つのには都合のいい理由だから使われているんじゃないかとも思ってしまいますが…。

一番はやっぱり腰痛?

やっぱり一番は腰を痛めるっていうのが原因の第1番ですよね…。

【公式】ケアマネ介護福祉士もよく、腰痛予防に使っていた定番の腰痛ベルトはもちろん皆さんも使った事があったり、愛用の品があるのではないでしょうか?

(【公式】ケアマネ介護福祉士おススメの腰痛ベルトはコチラ⇩⇩)

 

ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士は4番を使っていましたね。

職場で買ってくれるのが一番なのですが、これ一枚あるだけで全然違いますので、自費で購入しなくちゃいけないっていう人はコチラがおススメになります⇩⇩

手首を痛める人も…

意外に手首を痛める人もいるんですよね。

【公式】ケアマネ介護福祉士が見てきた限り皆さんこれを使っているイメージですね。

 

不規則勤務で蝕まれる…

メンタルお豆腐な【公式】ケアマネ介護福祉士は明日早番だと思うとどうしても寝れなくなって結局まともに寝ないで仕事に行く…。

途中何度も意識を失いながら仕事をしていました。

苦手な人と早番がペアだったり、半日被る勤務の時に限って寝れなくて…。

そんなあなたにはこちらがおススメ。

【公式】が愛用したアイテムはコチラ⇩⇩

 

感染症へのプレッシャーも大きい…

皆さんも見聞きしていたりするとわかると思うんですけど、インフルエンザとかを職場に持ち込んでしまうと5年は言われ続けますし、下手すれば10年は語り草になります。

今回の新型コロナウイルス感染症なんか持ち込んだらもう職場に居られないかもしれないプレッシャーが半端じゃないと思います。

【公式】はコレを飲み始めてから一度もインフルエンザに罹ったことがありませんのでとんでもなくおススメですが、あくまで個人の感想です。

ちなみに味も結構おいしいので皆さんもお試しあれ!!

[rakuten:moriyamilk:10001718:detail]

[rakuten:moumouhouse:10369961:detail]

 

本当に不規則勤務の介護職員さん達にかかるストレスっていうのは鬼のように大きい…。

どうにか上手い事ストレスを軽減しながら、長くはたければいいなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓