ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

居宅ケアマネ

ヘルパー窃盗逮捕の決め手はお札の通し番号をメモ

毎日、大阪市内で訪問介護を受けていますが去年、一つの曜日を担当していた人が別のヘルパーの女に交代すると、財布から現金の減りが早くなった。男性が思いついたのは、「紙幣の通し番号」を記録することでした。

ケアマネもリモート化する?AI+ぬいぐるみで可能に?

実証実験によってどのような結果が得られたのだろうか。この対話AIシステムを使うことで、ケアマネジャーが普段高齢者との1回の面談で費やす時間の平均が、約7.0分から約2.2分へとおおよそ7割短縮。

ケアマネ有料化約八割が反対、行政はわからないが半数は仕事してなさすぎ

居宅介護支援のケアマネジメントでも利用者負担を徴収するという介護保険の見直し案について、日本介護支援専門員協会は3月31日、現場の関係者に賛否などを尋ねた調査の結果を新たに公表した。

訪問介護、看護でどう身を守るか?訪問先でお茶に薬を混ぜられ…。

神戸市にある北須磨訪問看護・リハビリセンター。訪問看護を終えて事業所に戻ってきた30代の女性看護師は、いつもと明らかに様子が違っていた。酒に酔ったような足取りで室内を歩き回り上機嫌で職員に話しかける。

介護殺人を映画化。主演の犯人役が訪問介護職員で松山ケンイチ「ロストケア」

女優の長澤まさみさんが3月6日、映画「ロストケア」(前田哲監督、3月24日公開)イベントに出席。春を思わせる落ち着いた色合いのワンピースとジャケット、白系のショートブーツという大人の装い

介護しながら働く経済損失が9.1兆円で産業ケアマネ、ワークサポートケアマネが必要不可欠

働きながら家族を介護する「ビジネスケアラー」の増加による経済損失額が2030年に9兆1000億円余りに上る。高齢化の影響で2030年には318万人にまで増加し、離職や労働生産性の低下などによる。

技能実習生で初永住権獲得の介護福祉士合格も介護の闇が紛れていた

長野県の施設で働くインドネシア出身のデウィ・アングライニさんが2022年、全国初技能実習生から介護福祉士に合格した一人。外国人の力を必要とする介護現場。小諸市介護型老人ホーム「ケアハウスのぞみ」

カジノ型デイサービスが科学的にも認められてきた?

各地にその数を増やしている介護施設「ラスベガス」。ラスベガスのカジノをイメージした施設内では、麻雀やブラックジャックに興じる高齢者たち。認知症の専門医も、その効果に注目する“型破りな介護施設”。

ケアマネ自己負担なし、要支援も直接契約でケアマネが地域づくりに?

次の2024年度の介護保険制度改正をめぐり、居宅介護支援のケアマネジメントにも利用者負担を新たに導入する案が見送りになったことについて、日本介護支援専門員協会の柴口里則会長がインタビューに応えた。

老人ホームや保育園が給食費値上げで一品減らす?

食料品や光熱費の値上がりに悩む高齢者施設。新型コロナの影響を受けた福島県内の高齢者施設は物価高も直撃して県老人保健施設協会が県に要望書を提出。「食料費等の物価高騰は介護老人保健施設の運営に甚大な影響」

ケアマネの待遇改善を歌う厚労省。給料どのくらい上がる??

「ケアマネジャーを取り巻く課題について包括的な検討を行うことが重要」と指摘。「人材確保の観点からも、働く環境の改善を進めていく必要がある」、待遇改善やテクノロジーを活かした業務の効率化などを明記。

ケアマネがマイナンバーカード取得代行で報酬がもらえる!!いくら?

政府は18日、来年秋に控える健康保険証とマイナンバーカードの一本化。要介護の高齢者など、行政の窓口まで自分で行くことが難しい人への支援策も。代理人を通じたマイナンバーカード、政府は事務処理要領を改訂。

委託連携加算で地域包括がケアマネに予防を委託増進大作戦の末路

2021年度介護報酬改定の影響についてアンケート調査を実施した。改定後に、自治体内の地域包括支援センターで居宅支援事業所への委託数が「増えた」自治体は1割に過ぎなかった。

むくみを顔画像でAIが判断する時代が来る

日本電気(NEC)筑波大学と疾患や体調の変化などにより皮膚組織に水分がたまる症状である浮腫(むくみ)を、AIを活用して顔映像から推定する技術を開発。AI活用、顔映像から浮腫を推定する技術は世界初。

「私の方が先に死んでまうやろ」死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?の実話

死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?「私の方が先に死んでまうやろ」の実話 死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?「私の方が先に死んでまうやろ」の実話 死ぬのが先か?金が尽きるのが先か? 2000万円問題は消えたわけではない 老後2000万円問題に介護費用は…

熊本市に苦情殺到の認定調査に3か月越えの現実

「熊本市南区に住む母親(90代)の介護保険サービスを南区に申請したが、認定まで3カ月かかると言われた。できるだけ早く必要なのに困っている。他の区も同じ状況なのか」という切実な声が寄せられた。

市役所に大量の骨壺が安置されている無縁仏

取材班がやってきたのは、神奈川県の横須賀市役所。その一角にあったのが…。横須賀市 終活支援センター福祉専門官北見万幸さんこちらがご遺骨の一時安置室。棚にびっしり並ぶのは、骨箱や紙袋に収められた遺骨だ。

サ高住入居中利用者さんの肋骨10本折れて虐待通報も事件にならず

都内にある介護型サ高住に住む90代の女性、真知子さん(仮名)は、入居中の昨年8月に、呼吸困難と胸の痛みを訴え、病院へ緊急搬送。診断の結果、肋骨が10本も折れていたことが判明した。

110番通報は画像動画共有で解決。行方不明捜索、煽り運転に光

県警が試験運用を開始したスマホなどを使った「110番映像通報システム」が効果を。同年9件の利用、顔写真をいち早く共有できたことで行方不明者を早期に保護できたり、交通事故現場の素早い状況把握に役立った。

看護師が死亡診断可能でオンラインで判定で在宅看取りに光

和歌山県上富田町生馬の「たかの訪問看護センター」代表が、情報通信技術(ICT)を利用した遠隔での死亡診断を支援する看護師として、厚生労働省から認定。へき地など医療資源が限られた地域の課題解消に。

2類相当から5類相当でもマスク不要にならない医療介護業界

日本医師会の松本吉郎会長は25日の定例記者会見で新型コロナウイルス感染症の位置付けが2類相当から5類に切り替わり、屋内でのマスクの着用が原則不要とされたとしても、医療機関や介護施設では着用が必要。

神戸市兵庫区生活保護の高齢者を集めた第2ひろみ荘の火災に闇

神戸市兵庫区湊町1の3階建て集合住宅「第2ひろみ荘」で高齢男性ら8人が死傷した火災で、「第2ひろみ荘」の管管理人の男性は「住人とは全員家族という気持ちで関わってきた。

老犬ホームが増えれば高齢者でもペットが飼いやすくなる?

高齢になった犬などを介護する老犬ホーム「アニマルレストハウス」が和歌山県橋本市隅田町に。高齢飼い主が老犬の世話に苦労するケースが「愛犬との暮らしにストレスや不安を抱えている人たちの役に立てれば」

年金を担保に融資をしますの詐欺が横行しているから気を付けて

窮地に追い込まれた高齢者のための「年金担保融資」。ただ前述の説明が“過去形”である通り、この制度は2022年3月末に受付終了。年金を担保にお金を借りる手段は、原則的に“ない”という状況です。

地域包括ケアシステムが10年間で成し遂げた成果と今後の展望

田中氏は地域包括ケアシステム研究の第一人者。、介護保険制度の創設段階から学者として重要な役割を果たしてきた。介護給付費分科会には2001年の第1回から委員として参画。2013年からおよそ10年。

高齢者や障害者のゴミ出しを手伝う政策が愛媛県松山市で正式開始

松山市は1人暮らしでごみ出しが困難な高齢者の自宅に職員が訪れ、かわりにごみ出しする取り組みを、今年3月から市内全域で始めます。 この取り組み「ふれあい収集」の松山市内全域での実施。

岩手県奥州市ホームページにAIチャットbot職員要らずを目指す?

奥州市は、市公式ホームページで問い合わせに自動回答する「AIチャットボット」運用。AI技術を活用して利用者の質問傾向を学習し、適切な回答を導き出すとともに、修正すべき点や必要となるキーワードなどを分析

一人暮らしの認知症発症は進行が遅い?統計上の真実

認知症の進行をみると「独居の方が遅い」ことが分かっています。朝起きて布団をたたみ、朝食を取り、散歩に出かけ、近所の人と顔を合わせれば世間話をして。そんな毎日のことが、認知症の進行を遅らせているのです。

両親を冷蔵庫に入れた犯人はスマホもネットもしらなかった8050問題

松本淳二被告は大学中退後、引きこもりがちな生活を30年以上続けていた。生活費は両親が頼りで、高齢の親が中高年の引きこもりの子を養う「8050問題」。そんな犯人に突然介護という現実が襲う

59歳利用者へ熱湯かけ全身大やけどを負わせた元介護職員と施設の闇

入所者の女性に高温のシャワーを浴びせ元職員の女が逮捕。、桐生市の特別養護老人ホーム元職員・青木優香容疑者(21)で、(59)に入浴介助の際、高温のシャワーを浴びせ、頭や胸などに重いやけどを負わせた。