ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

エンディングノートを市役所窓口で無料配布する八戸市

エンディングノートを市役所窓口で無料配布の新たな取り組み八戸市

f:id:keamanekaigo:20220228133954p:plain

 

日本サンライフ終身身元保証協会(八戸市青葉)が作成した「八戸市マイライフノート」が現在、八戸市庁別館1階の市高齢福祉課窓口などで配布されている。

(八戸経済新聞)

 同協会は2020年に青森県から居住支援法人の指定を受け、主に独り身の高齢者の入院や施設への入居の身元保証や緊急連絡先、万が一の葬儀や納骨などの手続き全般を家族の代わりとなって支援している。

 利用者自身の今後や残された家族の心配をする声が多く寄せられていることから、不安や心配を取り除くためにエンディングノートの作成に着手。

利用者や市高齢福祉課、介護の現場で働く人などの意見を取り入れ、スマートフォンやSNS、ネットバンキングのIDやパスワードなど「デジタル遺品」や延命治療への方針などの項目を取り入れている。

 1月から配布を開始したところ、反響は大きく、増刷を望む声や、高齢者だけでなく幅広い年齢層からもノートを求める声が届いている。

 同協会の大西由里英さんは

「残された家族のことを思う人の声に応じた。書き込みやすさはもちろん介護や福祉の現場の人の声を元に作成したので、ぜひ役立ててほしい」

と呼び掛ける。

 ノートは市高齢福祉課の窓口のほか市内12カ所の高齢者支援センター、総合保健センター内の介護予防センターなどに設置している。

今後は依頼を受けた地域の町内会への配布も検討している。

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

f:id:keamanekaigo:20220103113319j:image

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

 

エンディングノートを市役所で配るだって?

f:id:keamanekaigo:20220225222811j:plain

そもそもエンディングノートってなに?

エンディングノートッてなにって人は流石に居ないでしょうけど、ざっくり説明すると、自分がなくなってしまった時や意思を伝えられない状態になってしまった時にどうしてほしいとかを事細かく書いている生前遺書の簡易版みたいなものになります。

(エンディングノートをもっと知りたい人はコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.work

keamanekaigo.work

実際【公式】ケアマネ介護福祉士も仕事柄何冊か見たり書いたりしたことがあります。

高齢者向けのエンディングノートがほとんどですが、通帳の置き場所とか印鑑の置き場所とかっていう項目の他に、葬式はどうしたいとかそんなイメージだと思います。

 

一昔前のエンディングノートッてそうだったと思うんですけど、今は結構時代に即していて、SNSのアカウントIDとパスワードや、そのアカウント上で故人になってしまった事を告げる文章をアップするかどうか?

それとも削除するのか?

ネット銀行のパスワード、Googleのパスワードなんかも書く欄があったりします。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にびっくりしたのはSNSのアカウントを引き継いでほしい人とか、SNS上で知り合ったけど、個人になった時は直接連絡を取って葬式に呼んでほしい人とかまで記入する場所があって、そんな時代なんだなあと思ってしまいました。

時代はどんどん移り変わるので、年に一回エンディングノートを書き換える日っていうのを作った方がいいかもしれないくらいですね。

 

ちなみに今はエンディングノートを家族間等で共有できるアプリやクラウドのサービスまで出てきていますので、今の時代はそういったものを使った方がいいのかもしれませんね。

せっかく書いたエンディングノートを誰にも見られないような場所へ置いておいて、結果大体すべての事が終わって遺品整理を始めた頃に見つけるなんて事も無くなるでしょうし…。

【公式】ケアマネ介護福祉士も経験があるのですが、結構元気だった利用者さんがケアマネジャー(【公式】ケアマネ介護福祉士)宛に書いた手紙を家族の気持ちに整理がついて遺品整理を1年後に行う。

それで出てきたので…。

って事で事務所に連絡があったことがあります。

実際家族が故人の死を受け入れられるまでには結構な時間がかかります。

早急に遺品を整理しなければいけないような理由がない限りなかなか手を付けられないっていうのが現状ですからね…。

(ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士の実家は10年以上前に亡くなった家族の遺品を一切手つかずのまま放置しています。)

 

今まで市役所が配らなかった理由…

f:id:keamanekaigo:20220227223203j:plain

宣伝目的やお金が絡むものは使いづらかった

今でこそ、宣伝したい人は市役所のホームページにバナーを貼って広告できるようになりましたし、過疎地域では回覧板に会社名を載せたりできるようになりましたが、それでも限られた所でしか宣伝目的のものは配れないんですよね。

エンディングノートって大体葬儀会社が自分たちの宣伝に使うため作り始めたのが主流になっていたのでなかなか市役所で無料配布字辛かったんですよね。

まあそりゃあそうですよね。

なんて言っても市役所が特定の葬儀会社を押すような形になりますから…。

あんまりよくは無いでしょう。

じゃあなんで八戸市はエンディングノートを配れたの?

今回エンディングノートを作ったのが一般社団法人で、市の認可を受けて身元引受人や緊急連絡先、葬儀全般の代理契約みたいなことをやっている所だからですね。

市の委託を受けた事業所が作ったエンディングノートなので、市が逆輸入みたいな感じで配っているんでしょう。

どこの市町村でも、やる気になればできるんでしょうけど、責任や業務を増やしたくないどこの市町村もやらなかったことを八戸市が先陣を切って行ったっていう感じですね。

反響は大きく増版を望む声も…

増版の声が聞こえるくらいみんなが興味を示したっていうのは結構大きなことですね。

特に過疎地域で市役所へ行く人自体が少ない中で増版っていうのは凄く反響があったんでしょうね。

これをきっかけに他の所もガンガンやってくれればいいなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士ですが、その辺は地方自治体次第なんでしょうね…。

 

デジタルっていうよりはまだエンディングノートっていう世代の人達が市役所を訪れるでしょうし、市役所に自分たちで言って手続きが踏める年代…。

でも、将来に対して漠然とした不安を持つ年代…。

この辺にすごくマッチしたのではないでしょうか?

一般社団法人の狙いとしても、終活をご自身である程度できるようになって、故人になってから困らないようになる。

ご自身の思い描いた最後を迎える事が出来る。

思い描いた最後のお手伝いが出来るようになるという目標が達成できそうですね。

 

【公式】ケアマネ介護福祉士的にはガンガンエンディングノートが普及してほしい。

f:id:keamanekaigo:20220208212717j:plain

もうほんとに保険会社さんあたりがエンディングノートを配ってくれたりとか、健康予防体操ついでに配ったりとかしてほしいですね。

ケアマネジャーとしても、生前の意向とかを確認できた方がいろいろやりやすいです。

特に医療分野に関しては、「延命は一切希望しない」って言ってたと家族が話をしているのにもかかわらず、『入院して、気管切開して、胃ろうにします。』とか…。

「え?それって延命じゃないの?」

って思ってしまったり…。

その辺をもう少しはっきりとしてほしいなあって思ってしまいます。

ただ、ケアマネジャーが口出しする場面でもないのでちょっとその辺も言えないし、しょうがないと思いますけど、その辺がエンディングノートで少しでも改善されればみんな幸せになるんじゃないのかなあと思ってしまいます。

 

健康予防体操×葬儀屋さんとか一見組み合わせが悪そうにも見えますが、それはそれでありなんじゃないかと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

どんな形にしろ、エンディングノートというものが広く普及することを願う【公式】ケアマネ介護福祉士なのですが、行政の力は大きいなあと思いつつも、ケアマネジャーが有料で配ったらダメなのかなあ…。

そんなことを考えてしまうダメケアマネなのでした。

 

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓