介護業界に激震!人員配置基準4対1へ。4対1で実際どう変わる?
これから人手不足が厳しさを増していくことを見据え、生産性の向上を図りつつ介護施設の人員配置基準を緩和してはどうか − 。政府の規制改革推進会議がそんな方向で議論を進めている。【Joint編集部】
20日の医療・介護の専門会合で、思い切った改革に前向きな自治体や企業などが具体策をプレゼン。現行で3対1となっている介護施設や特定施設などの人員配置基準を、段階的に4対1へ見直していくことなどを提言した。プレゼンをお膳立てした内閣府とともに、厚生労働省に対して早期の決断を迫った形だ。
厚労省は慎重に検討を進めていく姿勢に徹した。ただ、介護現場の生産性を向上させていくことの必要性は共有している。2024年度の介護報酬改定に向けたプロセスでは、このテーマが改めて重要な焦点に浮上する公算が大きい。
この日のプレゼンには、福岡県北九州市、社会福祉法人若竹大寿会、SOMPOケア株式会社の3団体が参加した。ICTやセンサー、インカム、ロボットの導入、周辺業務のアウトソーシング、これらに伴う業務オペレーションの整理などを進めれば、サービスの質を落とさずに「人員配置の効率化」や「少人数運営」が可能になる − 。これが共通する提言のポイントだ。具体策としては、
○ ユニット型特養の1ユニットの定員を「おおむね15人以下」へ緩和する(*)
○ 将来的に人員配置基準の3:1から4:1への緩和を目指す
○ まずは先進的な特定施設などでモデル事業を実施し、その成果も踏まえて条件付きの基準緩和から始める
* ユニット型特養の1ユニットの定員は現行、「原則としておおむね10人以下とし、15人を超えないもの」と規定されている。
などがあげられた。参加者からは、「既に介護人材の確保は困難。今後ますます深刻になっていく」「少子高齢化の中で社会保障費の削減は避けられない。人々が等しく守られる仕組みを、現場側からも積極的に作る必要がある」などの声があがった。
一方で介護現場の関係者の中には、人員配置基準を思い切って緩和することに抵抗感を持つ人も少なくない。既存の職員の負担が更に重くなったり、サービスの質の低下を招いたりするとの懸念が根強く、過去の審議会でも改革が骨抜きになった経緯がある。
これをよく知る厚労省は、介護現場の関係者の理解も得ながら丁寧に議論を進めていきたい考え。この日の会合では、「実証データの収集に努めつつ、次期報酬改定に向けて必要な対応を検討していく」などの返答に終始した。
(引用ヤフーニュース)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter
私の過去記事はコチラ
そもそも人員配置基準とは?
最低職員の人数
人員配置基準とは絶対にこのくらい職員がいなくちゃだめですよーっていう法律になります。
今までユニット型特別養護老人ホームは3対1の基準で運営されていました。
1ユニット9人の利用者さんで、日中3対1の基準は最低でも職員を配置してくださいねーっていう法律でした。
9人1ユニットなら職員は3人いる?多分想像と違うよ?
ここで働いている人や、面会に言ったことがある人ならわかるかもしれませんが、利用者さん3人に対して1人の職員がいるわけではありません。
日中、9人なら3人×8時間は必ず配置してくださいねっていう話になります。
つまり、日中は遅番、早番、日勤の3人で人員配置基準クリアです。
実際毎日24時間365日この配置基準で施設を運営している所は無いでしょう…。
だって、そんなことしたら職員もおかしくなっちゃいますもん。
大体体感としては2.5対1くらいですかね?
日勤、遅番、早番とパートさんが時々来てくれる感じ…。
今まで働いていて、
『今日日勤遅番早番しかいなーい』
なんて思っていたそこのアナタ…。
それ何の問題もありません。
むしろそれで国が決めた人員配置基準3対1です。
実際の業務はそれで回るわけないので、パートさんを入れて2.5対1くらいなので実際に人員配置基準が4対1になったからと言って、いきなり人が減るという事は無いでしょう…。
人員配置基準4対1ってどのくらい?
日中2.25人でいいんでしょ?
1ユニット9人であれば必要なのは2.25人…。
遅番と早番と、パートさんが2時間居ればオッケーですね…。
稀にシフトが回らなくてそんな日が出来たりしますよね。
大体こんな日は入浴中止です…。
ちなみにコレが毎日続くので、どうにかこの人数で入浴介助をしなくちゃいけない…。
ここで問われるのはICTの活用…。
リビングにカメラでも置いて、業務をしながらリビングの見守りでもしないとこなせませんね…。
【公式】ケアマネ介護福祉士的にはもうスカウターみたいなのを片方の目につけて、両方の視界を情報処理しないととても業務が回らない気がします…。
機械を使ってうまくって言いますけど、人間の目は2個しかないし、体は一つしかない…。
見守りの手伝い以上を機械が手伝ってくれる世の中はまだまだ先…。
正直今の介護現場でICTを使いこなせる職員も少数派…。
本当にこの人員基準ギリギリで職員を回すのだとすればただの地獄しか待っていませんね…。
【公式】ケアマネ介護福祉士的には更にユニットが15人になる…
1年前の法改正通知では…
夜勤なんかは更に地獄…
夜勤に関しては4ユニット3人で見ろっていうのがもう既に出ています。
15×4なので60人を3人で…。
人数自体は問題ないんですよ…。
従来型特養はそんな感じなので…。
ただ、ユニットケアの特性上、全員個室でユニットが3つに分かれている…。
ワンフロアならまだしも階をまたいでいたりしたらただの地獄が目に見えています。
いくらICTを活用しようとも物理的な壁が多い構造の中を素早くなんか移動できません。
従来型特養の20人を見るのとは物理的障壁が比べ物になりません。
明らかに従来型特養よりユニット型特養の方が事故誘発率が高くなるでしょう…。
こんな事【公式】ケアマネ介護福祉士じゃなくてもわかる事ですよね…。
よくこんなこと考えるなあって思っちゃいますけど…。
お偉いさんの机上の空論に付き合ってあげられない【公式】ケアマネ介護福祉士ですが、そんなことを言ってもしょうがないので今後の将来像を考えていきましょう。
どんな福祉機器が必要になる?
センサーや見守りカメラは当然のごとく、トイレ誘導してくれるロボット系の何かが無いとかなり難しいでしょう…。
オムツ交換中は完全に事故誘発タイム…。
コレを改善するにはどう考えても、自動でオムツ交換をしてくれるロボットとか、不穏者やトイレ誘導者をどうにかしてくれる機械が必要でしょう…。
来年から排せつ予測探知機が在宅介護では保険適用になりますけど、施設では自腹購入…。
仮に精度が高くオムツ交換の回数が減らせたとしても正直な所、リスクを抑える事につながるかと言えば過度の期待はできないでしょう…。
また、20人を早番と協力して離床介助…。
その間は更に地獄…。
動き出す利用者さんと向き合いながら朝ごはんの準備…。
個室って本当に危険がいっぱい…。
気付いたら誰か倒れていたのオンパレードできっと気がおかしくなるでしょう…。
ちなみに事故が多発すれば相談員やケアマネは完全に家族の苦情を矢面で受けることになります。
かなりメンタル的にやられるのが目に見えています。
ケアマネや相談員は処遇改善交付金を貰っていませんので介護職員よりも給料が低いです。
嫌になって辞める人が続出するでしょう…。
だって、夜勤で帰った職員のしりぬぐいをアサイチからやるわけですから…。
しかもきつく当たって職員が辞めれば更に上司から大目玉…。
どっちにしろ起こられるしかない相談員&ケアマネジャー…。
近い将来相談員辺りは本当になり手がいなくなるでしょうね…。
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓