ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

血液型別で発症する可能性が高い病気が判明

血液型別発症するリスクが高い病気が学会で発表

 

例えば、2010年にスウェーデンの大学が発表した研究結果によると、A型の人の胃がんのリスクは、最もリスクの低かったO型の人と比べて1.2倍でした。

(2)

2009年にアメリカ国立がん研究所が発表した論文では、B型の人は最もリスクの低かったO型の人に比べて、膵臓がんのリスクが1.72倍高いと報告されました。

(3)

さらにB型の人は、O型に比べ2型糖尿病になる頻度が1.21倍であると報告されています。

(4)

脳卒中のリスクは、AB型の人が最も高いと報告されています。

2014年に発表されたアメリカの研究では、AB型の人は最もリスクの低かったO型の人と比べて、脳卒中のリスクが1.83倍高いそうです。

さらに、AB型の人は、認知症になる可能性がO型の人に比べ約1.82倍といわれています。

(6)

このように、O型の人は、概してA型、B型、AB型と比較して、様々な病気になるリスクが低いことは事実のようですが、その明らかな理由はわかっていません。

また、O型の人は蚊に刺されやすい、という話を聞いたことがあるかもしれません。
O型の人は血液が固まりにくい(血液がさらさら)ため、血栓(血液が固まること)が原因で発生する病気が、他の血液型の人よりも少ないといわれているのです。O型以外の人は、O型の人と比べ、心筋梗塞のリスクが1.25倍、エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)のリスクが1.79倍との報告があります。

血液型による性格診断も、社会の中での自分の生き方を考えるのに役立つかもしれませんが、科学的にも自らの血液型の特徴を知り、食事や運動など日常生活を考え直すことで、リスクを減らすことができるかもしれません。

例えば、O型であれば、大怪我をしたときに自分の血がほかの血液型よりは止まりにくい可能性を考慮しておけば、より気をつけることにつながります。

(引用現代ビジネス)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

血液型によってなりやすい病気が分かった?

アナタの血液型で気を付けるべき病気は?

A型が発症しやすい気を付けるべき病期は胃がん…

これは結構はっきりとした統計があるみたいで、理由はわからないみたいですけど、A型の人は胃がんの発症リスクが高いみたいですね。

良く血液型占い的なヤツで人間を4種類に分けるんじゃないよ!

やるにしたってRH+-でせめて8種類に分けろよなと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのですが…。

統計的に病気に関してははっきりとリスクが高いものっていうのがあるっていう事実に驚きです。

よくA型は繊細だからストレスがかかりやすくて胃腸が弱い的な話も出てきたりします。

だから胃がんになるのか、それとも胃腸の細菌が他の血液型と違ってなんか不具合的にあるのか、それとも胃液がなんか違うとかいろいろ考えられそうですけど今後さらに研究が進めばその辺の理由もわかるんでしょうね。

胃がんに関しては、一定以上になると健康診断の項目にバリウムが入ってきたりである程度は見つけやすい部位になるのかなっていう印象です。

ある程度大きくなってたにしても転移していなければ胃をまるっと切除っていうのもありといえばありですしね…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の家族でも胃を全摘しながら元気に過ごしている人が居ましたし…。

いいのか悪いのか胃を摘出するとその分食事を吸収しなくなりますからやせ形になりますしね…。

B型はⅡ型糖尿病に注意…

Ⅱ型糖尿病っていうのはいわゆる生活習慣病的な意味合いで言われる糖尿病。

先天性的なものではなく、人生の途中で発症する糖尿病ですね。

暴飲暴食が原因だといわれがちな成人病の代表ですね。

B型はよくわがままで自分勝手みたいなこと言われがちで変わり者=B型って感じに言われるのをよく聞きます。

何度も言いますけど、【公式】ケアマネ介護福祉士的にはそんなこと言ったら人間の4人に1人は変わり者って言われちゃいますけどね…。

ホント納得いかない…。

そんな糖尿病にB型の人は1.2倍なりやすいっていう話みたいですね。

先天性的に何かあるのか、B型の生活が影響するのかは研究がまだまだみたいですけど、まあ1.2倍っていうのは刀圭の母数にもよるんでしょうけどそんなに大きな違いではないような気がするんですけどどうなんでしょう…。

AB型は認知症リスクが激高…

AB型は認知症のリスクが1.82倍…。

結構な高さの気がしますね。

脳が委縮しやすいのか何なのかはわからないですけど、こんなに違うもんですか…。

ホントビックリ…。

でも、認知症リスクがこれだけ違うんであれば何か原因があって、その原因が判明したら認知症の改善だったりとか特効薬が出来たりとかしたらいいですね。

なんか未来に希望が見えそうな研究結果…。

まあ認知症研究が進めば進むほど【公式】ケアマネ介護福祉士の仕事がなくなりそうでドキドキしますけどね…。

それはそれで問題なのかもしれません。

O型は大量出血に注意

O型は蚊に刺されやすいっていう話は本当だったみたいで、血液中に凝固作用の成分が少ないので、蚊が刺したところが塞がりづらいために蚊も刺しやすいし血を吸いやすいからって事みたいですね。

故に大量出血すると血が止まりにくいので大変みたいです。

関係があるのかないのかはわかりませんが、【公式】ケアマネ介護福祉士も血が止まらないので結構大変な思いはしています。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に医学の発展には大きな進歩かもしれない

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

ケアマネの更新研修廃止しろ問題で騒がれているけど…

介護保険は何年かに一回変わるし仕方ないなって思うところはあります。

そのほかにこうやって医療の発達もなんとなく頭に入れとかなくちゃいけない…。

そんな中で研修は廃止しろって話だったりとか医師免許すら更新研修なんかないのに何言ってんだって話みたいで騒いでいる人たちも多いですね。

医師は医療分野の進歩を常に勉強しているお医者さんが多いイメージだし、学会に出れば新しい風潮だったりを見聞きする…。

医療保険の変化については医療事務が最新のことを勉強していれば問題ないイメージ…。

医師が万能なのに研修ないんだぞ?

みたいな感じの論調ですが、医師が介護保険のことを分からなくてめちゃめちゃ頓珍漢なことを言って揉めるなんて言うのはケアマネにとってはあるある。

医師が診療報酬でいくらぐらいかかるとかそんな話をしてもちんぷんかんぷんなのはその代わりに医療事務がいるから…。

介護保険においてはケアマネが包括的にいろんな説明をしなくちゃいけなくて、細分化なんかされていない。

だからこそアップデートをしていかなくちゃいけない。

正直なところ、要介護3になったから片っ端から特養申し込めみたいなことを言うケママネも多い…。

実際の所は特養なんて点数の高い順に入居順位をつけるわけだから基本的に早い者勝ちだから早く申し込めとかお門違いなケアマネが多くいるのも事実…。

法律が変わるたびにしっかりとした研修を行うべきだと思うので研修廃止自体は大反対ですね。

研修の在り方は考えるべきだけど…。

話はそれましたけど、医学も進歩していて、それに合わせたケアの仕方や気を付けるべき病情のポイントみたいなのが出てきている中、これからは血液型でもいろいろ考えるべきことが増えてくる…。

大変だけどそれによって健康が維持できる世の中であればいいなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

ケアマネの方はこちらがおススメ⇩⇩

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]

[rakuten:a-price:10838106:detail]