ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

「仕事と介護両立サポート協同組合」とは?

日本初の「仕事と介護両立サポート協同組合」が始動

 

日頃から地域で活躍する現場のケアマネジャーによる日本初の取り組みだ。その名の通り、一般企業の社員らの仕事と介護の両立を支える活動を共に展開することを目的としている。【Joint編集部】

「おきなわ仕事と介護両立サポート協同組合」の設立発表会が先月、沖縄県那覇市の総合福祉センターで開かれた。


この分野の知識・スキルを身に付けた「ワークサポートケアマネ」、「産業ケアマネ」の資格を持つ4人が集まって立ち上げた。沖縄で居宅介護支援などを担う複数の事業者、ケアマネが中心となっている。


◆ 個別に動くだけでは限界も…


「望まない介護離職を未然に防ぎたい」


組合の大城五月理事長はインタビューでそう強調した。会社員らの介護相談を受けてきたこれまでの実践経験も活かし、働きながら親などの介護をする人たちの“道しるべ”となることを目指す。


組合によると、沖縄県内にはワークサポートケアマネが4人、産業ケアマネが36人いる。ただ、こうした資格の社会的な認知度はまだまだ低いのが現状だ。行政への連携の打診や企業へのPRなどをしている中で、一定のニーズはあるという手応えは掴めたものの、有資格者がそれぞれ個別に動くことの限界を感じる場面も多かったという。


組合では、仕事と介護の両立に関する実態を把握するための調査を行い、そこから見えた課題を解消する方策などを考える勉強会を開いていく。こうした活動で実践力を更に高めつつ、悩みを抱えている人への専門的な相談支援などを積極的に展開していく考えだ。対象は主に企業だが、個人へのサービスの提供も想定しているという。


◆「仕事と介護を両立できる選択肢を」


大城理事長が経営している合同会社hareruyaは、2021年の7月から8月にかけて沖縄県内でアンケート調査を実施。104社、300人から回答を得た。


「家族に介護が必要になったら仕事を続けられるか?」


この質問への答えは、「できないと思う」が実に50%を占めていた。理由を聞くと、「漠然とした不安があるから」が34.7%で最多。「介護がいつまで続くか分からず、将来の見通しを立てにくいから」が29.6%、「介護保険の仕組みが分からないから」が27.7%と続いていた。


《 大城五月理事長 》
大城理事長はこうした結果も踏まえ、「大きな社会課題に向き合っていくにあたり、1事業者では体制的にもできることに限りがある」と説明。「組合を通じてしっかりと企業をサポートしていくことで、仕事と介護を両立できる選択肢を従業員の皆さんに提供していきたい」と意気込んだ。

(引用介護joint)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

仕事と介護を両立させる組合?

介護と仕事を両立は大変

ケアマネの中でも仕事の継続に特化したケアマネがいる?

今回組合を作った人たちが沖縄のケアマネさんが中心で、ワークサポートケアマネを持った人と産業ケアマネをもった人の4人が中心になって設立されたようですね。

ワークサポートケアマネはケアマネ協会が作った新しい資格で、主任ケアマネだったりケアマネ協会の会員だったりと受験資格を何一つ満たしていない【公式】ケアマネ介護福祉士には縁遠い資格でした。

受験資格の時点でハードルは高いですけど、大企業さんから福利厚生の一環で介護の相談を受けたりする仕事をもらえるっていう触れ込みだったんですけど、実際資格ができた当初はそんな依頼すらなかったということでしたが今はどうなったんでしょうかね?

ただ、産業医のように産業ケアマネ的な仕事が必要だと常々考えていた【公式】ケアマネ介護福祉士的にはすごく魅力的な仕事に映っていました。

資格ができたと聞いた時には仕事まで斡旋してくれるなら最高じゃん?

と思ったんですよね。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.work

一方でケアマネの免許さえあれば受験できるし、受験費用も安くてYouTubeとテキスト代しかからないのが産業ケアマネという資格。

【公式】ケアマネ介護福祉士も新型コロナウイルス感染症が流行っていたのと(言い訳)受験会場が遠くて(都会が怖い)ちょっと見送ったんですけどこちらも魅力的で次ぎ取るとしたらこの資格かなと思っています。

この産業ケアマネという新しい資格を作ったのがケアマネジャーを紡ぐ会という単独居宅(ほかにサービスを持たないケアマネの事務所だけの会社さん)の皆さんが設立した団体ですね。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.work

そんな産業ケアマネ、ワークサポートケアマネと作った団体は違うけど、同じ方向性の資格。

そんな人たちが集まって介護と仕事の両立を図るっていうのはすごく素敵なことですね。

特に沖縄発という事ですが、紡ぐ会以外でも名前をお見掛けする 大城五月さんが発足って事みたいなので結構注目です。

これからの介護業界を考えても介護と仕事の両立をいかにうまくやっていくかが大事になってくるでしょうから、この資格が伸びていくのかなと個人的には注目していました。

正直なところワークサポートケアマネは受験要件的にとれないけど、ケアマネ協会が作った資格と単独居宅の団体が作った資格でどっちが有利に働くかといえばそりゃあケアマネ協会が作った方で、そのうちそんな資格もあったよねくらいの資格に産業ケアマネが朽ちていくのかと思って眺めていた部分もあるんですけど、なんかこのまま盛り上がりそう。

受験できる人間が多いっていうのもポイントかもしれませんが、このまま盛り上がり続ける雰囲気も見えてきましたし、衰退してもそれはそれで、勉強した内容が腐ることではないでしょうから次は【公式】ケアマネ介護福祉士も産業ケアマネの試験をうけようと思っている所です。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に施設や会社とかじゃなくて個人で目立つケアマネも増えてきた?

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

【公式】ケアマネ介護福祉士がSNSを活用し始めたから?

もしかしたら新型コロナウイルス感染症が流行るちょっと前の3年くらい前から急に【公式】ケアマネ介護福祉士がSNSを活用し始めたっていうのが原因かもしれませんけど、最近個人で目立つケアマネさんも増えてきた印象です。

今回のケアマネジャーを紡ぐ会の人たちは特に社長さんだったり個人事業主さんが多いからかもしれませんがSNSでの発信が多い印象です。

確かに会社に所属していると気軽に発信できない部分も大きいですからね…。

【公式】ケアマネ介護福祉士もそういった面で発信しずらいところがあって転職した部分もありますからね。

また、副業も微妙な会社だとその辺で名前を売っても会社側がプラスでも個人はマイナスな部分が多かったりしますからね。

だからなのか単独居宅のケアマネさんを中心に結構SNSでどんな活動をしているかとかが見える化している気がします。

本当にこれからは【公式】ケアマネ介護福祉士もSNSで活動を徐々にアップしてこうと思っている所ではあるので、こういった人達の動きを見ながら出来るだけ炎上しないように頑張らないとなって思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇