ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

終活の話したい子供達は4割。聞きたい1位は介護の希望

終活について話たい子供達は4割。聞きたい1位は介護の希望

f:id:keamanekaigo:20220326214924p:plain

 

 調査は2022年2月2~3日、60歳以上の親を持つ男女を対象にインターネットで行われ、1003人(男性641人、女性362人)が回答。
  自らの親の終活について「話したことがある」は32・3%、
「話したことはないが、話したいと思っている」は39・3%、
「話したことはないし、今後も話すつもりはない」が28・4%だった。
  このうち「話し合っていない・話し合わない」と回答した人が、その理由に挙げた1位は「切り出しにくい、話しにくい」で44・8%。
2位「話す機会・時間がない」27・9%、
3位「何を話すべきかわからない」21・9%と続き、終活について会話をする上でのきっかけ作りに悩みがうかがえた。

 


  「親と生前に話し合っておきたいこと」を複数回答でたずねたところ、
「介護の希望」37・5%、
「葬儀」36・8%、
「延命治療」35・9%がベスト3。
「相続財産・借金・保険」とお金に関することが29・3%で続いた。
  終活に関するエピソードとしては、「これまで何度も、親の意向を聞こうとしたけれど、確かなことを聞けないうちにホームに入り、今はコロナで面会が自由にできない」(60代女性)
「父親に終活のことを言ったら『俺はまだ元気だからそんなものは必要ない』と聞く耳持たず」(50代男性)
「コロナにより対面で話す機会が全くなくなり、電話で年始の挨拶をしたくらいです。親の年齢を考えると込み入った話も始めなければと思うのですが、どう切り出せばいいのかわからずにいます」(40代男性)
といった戸惑いの声が。
  一方で「父親がきまりの良い人で自ら積極的に終活してくれるので助かっている」(60代男性)
「軽いエンディングメモみたいなのを毎年親の誕生日に受け取っている。最初はビックリしたけど必要だと思った」(30代女性)
と親の配慮への感謝も寄せられた。
  調査した会社は「話しにくい上に、何を話すべきかわからない、という結果となり、親と話すきっかけに悩む人が多いことがうかがえる」などと分析している。

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

f:id:keamanekaigo:20220103113319j:image

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

  

流行っている終活…

f:id:keamanekaigo:20220313172849j:plain

本当に流行ってる?

【公式】ケアマネ介護福祉士的には本当に流行ってるのかな?って言う感じです。
まだ【公式】ケアマネ介護福祉士が担当する利用者さんにはちゃんとそんな話ができた人って少ないですね。
これからの年代には増えてくるのかな?
そうだったらいいなって言う印象です。

二人に一人は介護が必要になる。

今現在、65歳以上までご存命されている方の要介護比率って、2人に1人なんですよ。
65歳以上まで生きると、仕事に行かなくなったりするのもあるんでしょうけど、突発的な事故等で亡くなる事が少なくなるのか、単純にそこまで元気なら寿命を全うする確率が高まるのかはちょっとわからないんですけど、基本的にご逝去するまでの間に2人に1人は介護が必要な状態になるんですよね。

つまり、65歳以上までご存命な両親が居たらどちらかは要介護状態になります。

結婚していて両親ともにご健在なら4人中2人…。

そして介護はある日突然やってくることの方が多いです。
その時に急いで終活について聞こうとしてもちゃんと話が出来るとは限らないですからね…。
ココが難しい所…。
自分の両親ならともかく、義親の場合は終活の事を聞けば『早く行けという事なのか?』とか思われるだろうし、終活の費用は『この守銭奴が!』と罵られそうで怖い…。

そんな中で聞くのは結構大変…。

世の中に終活が当たり前の様式になって、むしろやらないと残された家族が可哀そう…。
くらいの世界になることを切に願ってしまいます。

 

介護の希望が栄えある第一位

f:id:keamanekaigo:20220314212105j:plain

どんなことを話せばいい?

介護の希望って本当に難しい…。
第三位の延命治療とも絡んできますし、第四位の財産、借金、保険とも絡んできます。
つまり、一番聞きたい事って言うのは深く話せば終活全体を離す事に繋がるっていう一番の核になる部分ですね。

誰に介護をされたいか?

皆さん家族に介護してもらいたいと思いますか?
ちなみに男女差も大きく、男性は配偶者に見て貰いたいが7割くらいなんですけど、女性は家族以外に見て貰いたいが5割くらい。
つまり家族に迷惑はかけたくないと思っているんですよね。
でも実際、介護が必要になった時、仕事を辞めてまで介護を行う人ってそれこそ結構な人数がいらっしゃいます。

基本的に仕事を辞めて、介護をするって言うのは長続きしませんし、介護される人よりも介護する人が先に壊れる事が多いです。
仕事を辞めた事による収入の不安を感じ、介護サービスを使わなくなる…。
そうなれば24時間介護でもう心身ともにへとへと…。
悲しい事件に繋がりかねません。

なんとか介護が満足のいく形で終わったにしても、その間社会から遠のいた家族の時間というのは返ってきません。
平均介護年数8年という数字を考えてみましょう。

8年前の介護業界は手書きの介護記録、書類作成が当たり前。

今はパートさんでもパソコンを使って記録しますし、訪問系はタブレットで記録して直行直帰かもしれませんね?
実績のやり取りもグーグルフォームだったり…。

施設でもタブレットで利用者さんに寄り添いながら記録…。
心拍モニターや離床センサーは全て持ち運び可能な小さい端末に表示…。
面会もZOOMで…。

職員同士のやり取りはLINEワークスやチャットワーク…。

就職面接ですらエントリーシートでZOOM面接…。
もはや8年間社会から遠ざかって介護をしている残された家族にとっては呪文にしか聞こえないでしょう…。
IT化が圧倒的に遅れているであろう介護業界ですらこのくらいの変化があります。
他の産業はさらにIT化し、もはや8年も経てば仕事自体に需要がない事だってあるかもしれません。


家族に介護をしてもらうって言うのはその後、家族の人生をつぶすきっかけにもなりかねません。
介護をしている間無職と言う事を考えれば、今度は子供が介護される頃に仕事を辞めた期間の分、年金が少なくなってしまいます。

親子三代以上に響きそうなとんでもない負のループになる可能性がありながら家族に介護してもらいたいっていう人は減るでしょう…。

どこで介護されたいか?

これも誰に介護されたいかと大きくかかわってきますが、施設で最期を迎えたいと思っている人はやはり男性より女性の方が割合高く、男性は自宅でって言うのが圧倒的に多いですね。
これも医療に繋がる部分ですが、病院で最期を迎える人が7割という日本で、自宅で最後までを希望するのは8割…。
自宅で最期を迎えるには家族の手を大きく借りる必要がある。
また、家族にその覚悟や金銭的余裕、精神的覚悟があるかという所も重要になってきます。
また、徐々に悪くなっていけばその覚悟や家族の考え方も整うでしょうが、急に余命3ヶ月ですと言われ、勢いよく仕事を辞めたはいいものの、5年くらい介護をするっていうパターンは結構あります。
正直なところ、そういうケースでお嫁さんや娘さんが仕事を辞めて上手く行ったケースはほとんど見た事がありません。
大体、介護サービスを入れようにも勢いよく仕事を辞めた手前心情的に難しいし、費用的にも苦しい。
介護が終わった後に燃え尽き症候群的になったり再就職ができなかったり…。
また違う親族の介護を要請されて社会と断絶したり…。

自宅での介護において仕事を辞めるという選択肢を選んだり、選ばせたりした時点で悲惨な状態しか待っていませんので、元気なうちに双方の理解を高める必要があると思います。

 

葬儀の希望ってそれこそ縁起でもない…

f:id:keamanekaigo:20220326215410j:plain

人生で早々経験しないゆえに…

【公式】ケアマネ介護福祉士も家族が休止して、葬儀をゼロからのスタートでこなしたことがあります。

その時唯一の古参家族は入院中…。
他の家族は全員若いかすでに地元を離れ、インフォーマルサービスを全く知らない状態…。

仕方ないのでネットで検索した一番初めに出てきた葬儀屋さんを利用…。
言われるがままにプランが決まっていき、高いのか安いのかもわからないまま気付いたら終わっていましたね。

その時に覚えているのは誰を呼ぶのかで大モメした事…。
親戚付き合いなんて子供たちはもうわからないし、近所のだれを呼ぶとかも一切知らない…。
むしろ近所の名前も顔も知らない…。
都心ならまだしもここは田舎…。
でも誰もアドバイスなんかくれないし、が嫌がやいのやいの口は出すにしても最終的に決めて責任を取るのは残された家族…。
って感じでケチが付かないように声かけられるところ全部に声かけたのでした。

最近流行りの家族葬ならそんな事…

この辺も流行りですので、ハッキリ言いますが、家族葬については格安で、人もあまり呼ばないので、家族だけで…。
っていうのを想像しているでしょうが、故人を大切にしてきた家族が不満を漏らすケースが多いですね。
ちゃんと調べて決めておけばよかったと…。
よくあるケースでは24時間以内に葬儀まで終わらせるので、休む暇も悲しむ暇もなかった。

人数制限があって、家族全員すら参加できなかった…。

遠方の家族を待つためにドライアイス代や会場費等々がかかり結局安くならなかった。

親戚近所がそんなの認めないと怒鳴り込んできた。

家族葬にして、終わってからの香典ラッシュに対応するのが辛過ぎた。

結構いろんなトラブルが多いです。
亡くなった後の話は比較的耳に届きづらいケアマネジャーという立場ですらこれだけ聞いているので、もっと細かいトラブルはあるのでしょう。
しっかりと話し合っておくべき事でしょう。

 


■延命治療という名の難題…。

f:id:keamanekaigo:20220326215517j:plain

そんなの幅が広すぎて…

【公式】ケアマネ介護福祉士は良く出会いますよ。
『ウチの主人は延命治療しないって言ってました。』
『では気管切開しないと生きていけないんですよね?じゃあお願いします!え?しないと死んじゃうのよ?当たり前でしょ?』

みたいな場面…。
脳死状態で人工呼吸器付けたらようやく延命治療なのかな?
それとも心停止して、心臓マッサージする事が延命治療なのかな?
もう医療従事者が漠然と思う延命治療のラインと、医師からの説明を聞いて家族が思う延命治療のラインて解釈バラバラなんですよね…。
特に、医師から説明を受けてもどのくらい理解したかによって延命治療の定義って変わると思います。

医療的に言えば『治療をしても助かる見込みのない状態からやる医療行為』がボーダーラインだと思います。
状態や考え方によって微妙に変わっては来るでしょうが概ねこの変。

多くの方が思う延命治療って『スイッチ切ったら生きていられないもののスイッチをきる』行為のような気がします。

医療、介護従事者はスイッチを付けることが既に延命なんですけど、一般の方々はスイッチを付けて、切る瞬間までは延命じゃないって感じの方が多い印象なんですよね。

このままでは水分がとれなくてゆっくり老衰していきます。
体中管だらけにして、点滴刺して、呼吸が弱くなってくるから呼吸器付けて、おしっこ出なくなってくるからフォーレをつける。

いわゆるスパゲティ症候群状態…。

それでも延命じゃないと言えますかね?

脊髄反射的にやりますって言ってしまうのが、一般的な人たちの回答になっているのが今の医療となっています。

相続財産・借金・保険って要するにお金の話…

f:id:keamanekaigo:20220326215735j:plain

もっとも聞けないけど、もっとも聞きたい話…

これもその通りなんですけど、単なるお金の話…。

今までの1位、2位、3位に関しては本当に本人の希望という意味合いが強かった話ではありますが、4位には堂々お金のことがランクインしましたね。

ホントコレばっかりは聞きづらいけど聞いとかなくちゃいけない事…。

 

後見人を専任すればだけど…

こういう時、一般的には成年後見人とか、後見人補佐をつけるのが流れにはなるんですけど、それは自分で自分の事が決められなくなってから…。

しかも後見人さんが付くと、本人の損失になるものって整理されていきます。

保険なんかはまさにそう…。

医療保険はともかくとして、死亡保険は切られます。

だって、本人が亡くなってから入るお金は本人が使えないから…。

つまり本人の生活にとって無駄なお金となってしまいます…。

借金は相続した後から出てくる…

借金は特に明確にした方がいいですね。

相続してから多額の借金が出てきた場合、じゃあやっぱりやめますっていうのが出来ません。

悲しみに暮れる暇がなく葬儀をこなし、確認する間もないまま相続の手続きに追われ、気付いたら多額の借金まで相続してしまう話はよく聞きます。

隠したい気持ちは十分にわかるのですが絶対にわかるよう伝えておきましょう…。

相続するにも放棄するにも期限は3カ月と短い

詳しい事は割愛しますが、通常3か月以内に相続する人を確定、または放棄しなければなりません。

めっちゃ短いですよね?

【公式】ケアマネ介護福祉士の場合なんか家庭事情が複雑なので、3か月以内に相続人を確定させる事なんかできそうにないなあと思ったりします。

また、3か月の間に財産がどのくらいあるかも計算しなくちゃいけないし、分配方法も全員が納得できるようにって…。

そりゃあどこのご家庭も揉めるわけですね…。

保険はかけてても請求しなければお金の無駄

両親や配偶者の生命保険なんか、ちゃんと把握していますか?

分からないですよね?

保険は5年以内と期限は長いものの、保険請求しないとただお金の無駄になってしまいます。

もうこれだけオンライン化が進んでいるのですから死亡届出したり、入院承諾書出したりした時点で勝手に連絡が行って保険が支払われてもいい気がしますけど、そんなわけにもいきません。

また、財産分与が終わった後に多額の生命保険が出てきたりすると更に揉める原因にもなりますし、また手続きをやり直す形になります。

めちゃめちゃめんどくさいです…。

自分自身が死んだらめんどくさいことになるなと思う人はせめて保険くらいは『ほけんの窓口』てきな所に一括でお願いしちゃいましょう。

今時、保険証券とかもオンラインが主流になっていますが、いざ亡くなった時に紙媒体じゃないと気付かれない事も多いです。

紙媒体なら遺品整理の時に見つかるかもしれませんが、オンラインでの保険証券は自分から家族へ伝えておかないといけません。

それだけは分かるようにしておきましょう。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にそうはいっても子供から両親へ切り出すのはなかなか難しい…

f:id:keamanekaigo:20220315214812j:plain

むしろマイナンバーカードとか始めたんだから国で管理してくれてもいいくらいなんですけど?

もうむしろマイナンバーカードと財産や保険が紐づけられて、死亡届を出した瞬間に財産、借入金、相続人くらいまで分かってほしいくらいですね…。

相続人の居場所もわからない場合だって、行政は把握できるわけだからその辺も自動で相続するべき財産が発生しました。

相手方とコンタクトをとるか相続放棄を選択してください。

みたいな通知を送れるシステムとかを構築してほしいくらいです。

お金持ち以外は相続税を誤魔化そうと画策とかしないので、むしろ一括管理でボタン一つとかにしてほしいものです。

そうなれば財産関係に関しては生前から聞く必要なんてなくなるわけですし…。

まあそれが本来システム的には可能な世の中になっているのかもしれませんが、それを許してくれる世の中ではないのでしょうね…。

まあそうなったらなったで独裁国家だー的なことを言い出す人もいっぱい出てくるでしょうし…。

 

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓