杖、歩行器、スロープは原則買取決定で福祉用具事業所は倒産?
厚生労働省は来年度から介護保険の福祉用具の制度を大きく変える。貸与で使うか販売で使うかを利用者が選べる「選択制」を、次の介護報酬改定で新たに導入する方針を決定した。【Joint編集部】
16日に開催した審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で提案。委員から大筋で了承を得た。現場の関係者らでつくる別の有識者会議で選択制について具体的に議論し、審議会で導入の是非を問う流れを固めていた経緯がある。
詳細なルールは介護報酬改定の前に通知などで示す。今後、その内容を詰める作業を進めていくとしている。
選択制の対象となる福祉用具は、固定用スロープ、歩行器、単点杖、多点杖の4つ。これらは一般的に価格が安い。貸与より販売の方が、例えば長く使うケースなどで利用者の自己負担が軽く済むこともある。給付費を抑制する一定の効果もあると期待されている。介護保険の福祉用具は、その時々の利用者の状態に合った適切なものを適切な方法で使ってもらう、という観点から貸与が原則だ。販売は例外的な位置付けで、排泄や入浴に用いるなど貸与になじまない一部の福祉用具に限られる。
厚労省は選択制を導入しても、こうした“貸与原則”を覆すわけではないと説明。その理念を引き続き堅持しつつ、「貸与原則の例外の範囲を拡大する」との解釈を示している。doctormate-article-short-02-2023.10-lead-pc-banner1
選択制が導入されると、個々の利用者にとって貸与と販売のどちらがベターなのかという判断を、常に適切にできるか否かが非常に重要となる。
厚労省は最終的に利用者が意思決定する決まりとする考えだ。ケアマネジャーや福祉用具専門相談員が、医師やリハビリテーション専門職を含む他職種の見解を踏まえて提案する形を想定。その検討の過程では、サービス担当者会議や退院時カンファレンスを活用したり、ケアマネが医師らへの「照会」で医学的所見を得たりする構想を描いている。
今後、ケアマネや相談員など現場の業務負担にも配慮して詳しい制度設計を進める構え。会合では日本介護支援専門員協会の濵田和則副会長が、「居宅介護支援や福祉用具貸与の事業所は準備も必要。一定期間の経過措置を設けるなど、選択制が円滑に浸透していくような配慮も検討してほしい」と要請した。(引用介護joint)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩
【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)
安い福祉用具は買取で決定
ケアマネが居なくなる利用者さんも出てくる…
とうとう介護保険審議会も動き始めましたね。
いろんなことが国のほうで検討されている時期ですが、決定事項がだんだんと発表されてきています。
以前から話し合われていた安価な福祉用具はレンタルじゃなく買取で行きましょうっていう話…。
(詳しくはこちら⇩⇩)
ざっくり説明しちゃえば、利用者さんがレンタルなのか購入なのか選ぶけど、レンタルだった場合、半年に一回は話し合いをして本当に適切か決めましょう。
話し合いには医師の意見のほか、関わっている事業所さんにも聞きましょう。
っていう感じの内容ですね。
ぶっちゃけた話、ケアマネからしてみればめっちゃめんどくさいから買取してくれるんなら買取してくださいって話になりそう…。
杖とか歩行器しか借りてなくて、利用者さんが買取を選択すれば介護保険を使わないわけなのでケアマネが担当から外れて介護保険を使わずに生活する利用者さんが出てくるっていう可能性がありますね。
何か急変があってもケアマネが居ないから適切なサービスを受けられないし、一人暮らしとかの人は大事な見守りを行ってくれるケアマネを失うということ…。
まあそのために税金をたんまり使うのかといわれれば何とも言えませんけど…。
まあ杖とかは確かに結構可愛いし価格的にも安価といえば安価なんでしょうけど…。
ケアマネの業務量が爆増…
問題はいつからこれを適応するのか…。
【公式】ケアマネ介護福祉士も杖や歩行器、スロープをレンタルしている人は結構います。
上の記事でも説明しているのですが【公式】ケアマネ介護福祉士の地域は医師に文章を書いてもらうのにお金と手間がしっかりかかる地域なので300円の杖をレンタルするのに半年に一度3000円~5000円の診断書料金がかかる…。
うん。
買ったほうがいいね。
それでもレンタルしたいっていう場合は半年に一度のカンファレンスも必要になる…。
医師に意見を求めて、書類作ってを半年ごとに…?
はい。
絶対やりません。
最悪福祉用具しか借りていない人とかであればケアマネジメント費のためにやるって人も出てくるかもしれないですけど、それもやや特例気味…。
少なくとも手間のほかに費用も掛かる【公式】ケアマネ介護福祉士の地域においては原則買取は本当にその通りの意味…。
よほどイレギュラーなことがないと無理だろうなって感じです。
ちなみに安価なものだから原則買取でっていうけど、スロープに関しては場合によってはこういった形のを使う可能性もあるので結構値段するんですけど、このタイプも原則買取って話なんですかね?
ちなみに魂位するんですけどこれが自費とかかなりきついんだと思うんですけど…。
しかも言い方悪いんですけど、スロープ使う期間なんかそんなに長くないことのほうがいいですよね。
杖はもしかしたら10年とか使うかもっていう感じはしますけど、スロープを10年使うビジョンはそんなに見えません…。
しかも【公式】ケアマネ介護福祉士の感覚が貧乏だからなのかもしれませんが30万円は安くないし、8万円も全然高いんですけどどうなんですかね?
みんなは安いと思いますか?
このへんはホント感覚の違いだと思うんですけど…。
いくら利用者さんが最終的に選択するって言ってても、これ自体を提案することが馬鹿臭くないかなって感じがします。
【公式】ケアマネ介護福祉士的にスロープも歩行器も杖も全部自費レンタルが出てくるんだろうなあ…
ということは利用者負担増で福祉用具の利益が下がる…?
もしかしてなんですけど、ケアマネが半年に一回のレンタル継続にかかる負担を嫌がって自費サービスっていうのが増えてもおかしくないかなっていう感じがします。
特に【公式】ケアマネ介護福祉士の地域は医師に意見を求めるのにお金もかかるわけだし…。
ぶっちゃけた話、病院に書類をお願いするとその場で支払いを求められたりする。
もちろんケアマネだからお金を払ったりはしない。
次に利用者さんが受診したときにお金を払ってもらってくださいって説明する。
でも、市役所から早く書類出せっていわれるので、病院に自ら取りに行く。
もちろんそんな時にもお金払えっていわれる。
爆速で書類をそろえても市役所からはグチグチ言われたりする…。
手続きが増えるってことは監査の時にチェックする項目も増える…。
ケアマネはやりたくないっていう気持ちになってもわからなくもない…。
そうなればレンタル業者さんが杖やスロープ、歩行器の自費レンタルを開始するんじゃないかな…。
そうなれば、もちろん自費負担のほうが値段が高いと思います。
利用者さんの負担は大きくなりますよね。
それに反して、福祉用具貸与を行うレンタル事業所さんはもちろん国からの介護報酬が入らないから経営的に悪化するのは間違いない…。
代わりにほかの福祉用具の価格を全国的、地域的に一斉値上げとかするのかな?
結果的にほかの福祉用具の値段も上がるわけだから、杖、歩行器、スロープを借りる人以外にも負担になりますね。
更に、自費サービス合戦が杖、歩行器、スロープにおいて起きた場合、体力(資金)が少ない事業所さんは耐え切れずに潰れ始める…。
大きな事業所しか残らずに競争原理が働かなくなるのでさらに価格がじりじり上がる。
結果的に介護保険給付費は思ったよりも抑制できずに国も国民も喜ばない展開になっていきそうな気がしますよね…。
もしかしたら【公式】ケアマネ介護福祉士の考えが全然間違っているのであればそれはそれでいいんでしょうけれども…。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
[rakuten:irobotstore:10000175:detail]
[rakuten:a-price:10838106:detail]