ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

『ウチの家ではこうやって免許返納にこぎつけた』事例から学べ

高齢者の免許返納説得は成功例で学べ!危険運転、事故を回避

f:id:keamanekaigo:20211212004824p:plain

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

f:id:keamanekaigo:20211205100242j:plain

交通事故被害を出さないためにも親本人の安全のためにも、車の運転はやめてほしい。
でもそのためには、親が長い人生の中でいかに車、運転を愛してきたかを知り、そして車を使わない新しい生活スタイルを応援することが大切なのかもしれません。
前編に引き続き、いろいろな家族の例を参考にしながら我が家の免許返納問題を考えましょう。
(引用部分ヤフーニュース)

恐るべき孫パワーの効果は絶大

f:id:keamanekaigo:20211208214626j:plain

「じいちゃんの車にはもう乗らない!」
新潟市在住の細道奈穂子さん(58)の父・晃さん(85)は今年9月5日、免許返納をしました。
今年10月30日の免許更新期日を目標に定め、晃さんが更新準備を始める前に気持ちを変えさせようと、およそ1年をかけた『運転免許返納大作戦』を敢行したそう。
 「交通事故の報道など、事あるごとに『危ないよね』と声を掛けました。あまり悲惨な事故のときに畳み掛けるように言うのは逆効果だと思い地道に地道に(笑)。
でもいちばん力になってくれたのは孫たち(菜穂子さんの弟の子)です。
小さい頃から遊びに来るたびにじいちゃんの車で送ってもらっていたのが
『もう乗らない』
『危ないから運転しないほうがいいよ』と、
真剣に言ってくれました。これは作戦ではなく、彼らなりに祖父を心配していたのだと思います」

 

急がば回れ。徐々に受容する時間を…

f:id:keamanekaigo:20211204131232j:plain

よく障害を負った人へ病院とかでも使うショック期とか混乱期とか努力期とか需要期とかと一緒ですね。

もはや高齢者にとって、車は文字通りの『手足』なのでいきなりそれをもぎ取ろうっていうのは本当にハードルが高いです。
自分の腕にくっついている手足がなくなったり、動かなくなったりすればそれは否が応でもショック期→否認期→混乱期と進むのでしょうけれど、車の運転はそうはいきません。
パーキンソンや失語症のように自覚が難しいのです。
『なんかおかしいよ?』
『危ないよ?』
そう伝えても本人に自覚がないので、
『何を言っている!年寄り扱いしやがって!』
と家庭でけんかになることもしばしば…。
事故を起こしても、
『たまたま』
『問題ない』
っていいます。
そりゃあ事故っていうのは100%本人が悪いとも限らないし、事故を起こしたからと言って運転取りやめとはならないですからね…。
事故のニュースがある度に、
『危ないから運転しないほうがいいんじゃない?』
みたいなことを強めに言っていくとけんかになりますのでその辺は言葉の強度を選びながら年月をかけて対応…。
有効な手段ですね。

決め手が孫からは大きかった…

本人も相当なショックは受けたでしょうけれど、孫ちゃんから言われればどこにも当たり散らすことはないですね。
もう受容するしかないのかもしれない…。
すごく画期的な方法だと思いました。
しかも、親から入れ知恵されたわけではなく自発的にそう話をしたっていうのも大きいんだと思います。
高齢者の皆さんは孫ちゃんにメロメロなので、孫ちゃん効果が直接本人に100%伝われば
いとも簡単になるかもしれませんね…。
めちゃめちゃへこむでしょうけど、少なくともショック期、混乱期、くらいには突入するでしょう…。

 

高齢者が免許返納に至らない理由

f:id:keamanekaigo:20211203230531j:plain

だって免許証という運転していい証明が出るんだもの

これが大問題なんですよね…。
例えばですが免許センターに行って、高齢者の認知症テストで引っ掛かった人が居たとしましょう。
ハッキリ言います。
あのテストに引っかかるくらいの人は免許をはく奪できる法律にしたとしてもはく奪されたことを忘れるレベルです。
車の運転方法も引っ掛かった人の半分以上はわからなくなっているようなレベルの検査で事件や事故を防ぐことは不可能です。
本気で思うんですが、あんな検査を導入したおかげでむしろあの検査をクリアしたんだから俺はまだまだ運転できるんだ!!
っていう高齢者が増えた感じはあります。
お金と時間を浪費させ、政治家さんは対策した感を出して、免許センターや警察は検査料をもらえる。
ホント国民以外ウインウインですね…。

 

リュック背負ってバスカード持って新たな門出

f:id:keamanekaigo:20211212005647j:plain

本人は晴れやかに新たな門出

晃さんにも返納に至った気持ち、返納後の心境を聞いてみました。 
「孫たちに『じいちゃんの車には乗らない』と言われたのはショックだったけれど、きっとみんなの代弁をしているのだろうと、返納の決定打になりましたね。
それでも仕事で40年以上車に乗ってきて自分ではまだ運転できる自信があるから、やめると決めた後も何か腹立たしいやらイライラするやら落ち着かない。
運転して自分の思うように動いていたことを思い出す。
そんな自由を奪われた気持ちなんです」
 そう吐露しながらも気持ちは前を向き始めているよう。
車でしか外出したことがない父のために、奈穂子さんはバスカードと時刻表やバス停を書き込んだ地図を用意しました。 
「娘が120%協力的でバスの乗り方の練習につきあってくれたり、行きたいところに車で送ってくれたり。孫たちにはリュックを買ってもらったので背負って出掛けています。テレビでやっている『初めてのおつかい』みたいですよ(笑)。
自分ひとりではこうはいかなかった。これでよかったと思っています」
★新しい生活様式に家族が付き添えるのなら…
最近は家庭環境も大きく違ってくるので、付き添えるかどうかは各家庭によって違うでしょうけれど、その方にとって長年の手足だった車から、使ったこともない義手や義足のようなバスへの取り換えが必要になるわけですからね…。
やっぱりサポートがあるのと、ないのとでは不安度が違います。
もし本人が返納へ気持ちが傾き始めているのであれば、その後のサポート体制を約束できるのとできないのでは大きな差があるでしょう…。

免許センターで歓迎されて気持ちよく返納

f:id:keamanekaigo:20211212005810j:plain

一生涯若いままの身分証明書…。今すぐ返納したくなる謳い文句

新潟市在住の布施真由美さん(61)の母・チヨさん(85)が免許返納をしたのは70代後半。その10年ほど前に自家用車を廃車にして以来ずっとペーパードライバー。
身分証代わりにしていた運転免許証の更新のタイミングで勧めました。
 「更新のたびにお金を払い、時間を取って講習を受けるより『返納すればタクシー券や身分証になる運転経歴証明書ももらえますよ』とメリットを強調したのがよかったみたい。
手続きした免許センターでも高齢者の気持ちに寄り添う歓迎ぶり。
『運転経歴証明書は今日のお若い顔写真のままで生涯使えますからね』って(笑)。
母も大喜びでした」

 

【公式】ケアマネ介護福祉士も今すぐ返納したくなる身分証明書に変更できる

今回のケースに関してはやや特殊な状況ですね。
新潟市というある程度車がないと生活が不便そうな地域において、10年以上車が手元になくてずっとペーパードライバーをしていた…。
車に乗る機会がなければ免許証を身分証明書代わりに持っていても確かに問題はないんですよね。
運転しないのであれば…。
でも、運転免許証を更新するという事は5年に一回は少なくとも写真の更新が待っている…。
そのたびに年老いた自分の顔をアップデートしなくちゃいけないですもんね…。
いつまでも若い写真で身分証明書を登録できると思えば【公式】ケアマネ介護福祉士も返納したくなっちゃいます。
【公式】ケアマネ介護福祉士の場合、返納してもバス代やタクシー代の補助とか降りないので生活が危ぶまれますが…。

補助制度は自治体ごとに違う

返納後の補助制度は自治体によって大きく異なるのですが、過疎地域だと生活に困らないようにバス代が一生タダになるとか、タクシー代が月何万円分補助とか、結構車がなくても生活はできるんじゃない?
って言う感じの制度になっています。
特に車は維持費がかかります。
都心であれば駐車場代を含めた維持費になるのでもう贅沢の極みみたいなものになりますね。
その辺を考えると地域によっては車なんか持たずに生活したほうがよっぽど悠々自適な生活を送れる可能性が見えてきました。

衰えたからではなく孫のためにひと肌脱いで

ここでも孫パワー炸裂

東京都町田市の黒柳素子さん(52)は介護職の仕事で多くの高齢者に接する中で、人のプライドを尊重する大切さを身に沁みて感じているそう。
父親(81)の免許返納も「危ないからやめて」といった一方的な説得ではうまくいかないだろうと思っていたといいます。
 「ちょうど息子が地方に進学することになり、父に車を譲ってほしいと頼んでみました。まずは車との距離を作ろうと思ったのです。
悩んだようですが、母も後押しして承諾してくれました。
自分が衰えたからではなく、孫のためにひと肌脱ぐ形にしたわけです」
 車を手放した後も車の維持費とタクシー代の比較、車で食事に行くとお酒が飲めないといったデメリットを丁寧に説明し、2年近くかけて話をしていったといいます。
 「車がない状態を支えるため、私が頻繁に訪れて車を出したりして、免許がなくても快適で楽しく過ごせることをわかってもらい返納にこぎつけた感じ。
とはいえ父も心の底では返納すべきと考え、どこかで私たちの思いにも気づいていたんじゃないかな」 
「自動運転技術が進めば、高齢を理由に一律に車を手放さずにすむ時代も近いね」 
と、黒柳さんは自分たちの時代の返納問題についても夫と話し合っているといいます。
親の返納問題に向き合いながら、日々進歩する車の性能や制度にも注目し、近い将来の私たちの運転生活のことも考えていきたいものです。

 

孫に車を譲らせる画期的アイデア

これもかなり画期的ですよね。
車があると乗ってしまう。
配車手続きも勝手には出来ない。
あれって不思議なもので、車を売るのはすごい手続きが必要で、顔族と言えど勝手には売れないのにもかかわらず、もう高齢になって車の運転危ないんじゃないって思うような人もポンとくるまって帰るんですよね。

【公式】ケアマネ介護福祉士が行きつけの自動車販売店でも、両手に杖をもって明らかにパーキンソンだなって言う小刻み歩行の能面顔の人が来店。
勿論しゃべりも明らかなパーキンソン症状全開なドモリ…。

【公式】ケアマネ介護福祉士は一発で
『○○○(高級セダン)が欲しいんだ。いくらで買える?』
と話しをしているのがわかるんですが、販売店の人は聞き取れない…。
パンフレットを出してようやくご希望の車種が判明。
そして即決!!
オプションの話が始まる…。
その後は販売店を途中で出た【公式】ケアマネ介護福祉士には分かりませんが間違いなく買ったんだろうな…。

もう売った側の刑事責任を問える法案作った方がいいんじゃないかと思うくらいの出来事でした…。

まあ免許があるから法的には問題ないんでしょうけど、モラルないなあ…。

実際に利用者さんでも車を買ってすぐに病気が発症…。
未練を残したまま新車がどんどん型落ちしていく人もいますし、もう何年も動かしていない廃墟にありそうな状態の車を保持している人も中には…。

極一定数は危険を顧みず運転もするのでしょう…。

危険なのは運転手さんじゃなくて周りの人なんですけどね…。
そんな中で、ここでも孫パワー炸裂!!

孫に譲る…。
これほど良い提案は無いですね。
孫のためなら車を手放せる人は多いと思います。
丁度いい言い訳にもなる。
孫ちゃんが必要な時には送り迎えするから?
とか言っちゃえばもうメロメロで車手放しちゃうでしょう?

今度から運転免許について揉めたらこの作戦を提案してみようと心に誓った【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

【公式】ケアマネ介護福祉士的には運転免許は毎年試験とかでもいいくらい…

f:id:keamanekaigo:20211203230607j:plain

 

 

自動運転の時代が来れば?
みたいなことを多くの人達は思っているようですが、最近のネットニュースを見て確かに…。
って思った事があるのですが、自動運転になった時、事故の責任手誰が取るんだろう?
車を作ったメーカー?
自動運転のシステム開発会社?

そんなリスクを負ってまで完全に自動運転の車は確かに販売しないよなって思いました。

だからハンドルから手を離したら止まるシステムとか、前を向いてないとダメとかで作っているのか…。
なるほどと思いました…。
となると、自動運転ですべてが解決するって事はない…。
じゃあどうするのかなってなった時に一番公平なのは毎年試験とかにしたらいいんじゃないのかなって思います。

そうしたら免許センターという自治体にお金は入るし、一定数は落ちるだろうから公共交通機関を使わなくちゃいけない人も出てくる…。
そうしたら否が応でも不満や改善点が出て来てバスや電車の公共交通機関がある程度は成長する。

元々国土的にも狭いんだし、欧州みたいな事が可能なんじゃないかなと思ってしまいますね。

多分そうなるとCO2削減にも役立ってSDGS達成するかも?
ただ、国内の車が売れなくなって大手自動車メーカーが潰れちゃったりしたらそれこそ日本が大変なことになるかも…。
政治家さんもそんな事になったらメチャメチャ自動車産業に恨まれて票が取れなくなるからそんな政治はしないんでしょうけど…。

ホント頭のいい政治家さん達が本気出して考えてくれれば世の中どうにでもなりそうなのに、みんな自分の票や献金の事しか考えられないんだろうなと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓