ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

「ヘルプパッド」においで尿と便を感知する排泄ケアロボット

オムツ開けずに尿排泄を検知でケアが減る「ヘルプパッド」

 

国内最大級のスタートアップイベント「IVS2023 KYOTO」が6月28日~30日、京都府の京都市勧業館「みやこめっせ」と「ロームシアター京都」で開かれた。目玉企画で、「スタートアップの登竜門」と言われるピッチコンテスト「IVS2023 LAUNCHPAD KYOTO」には、過去最多となる約400社の応募から選ばれたファイナリスト14社が登壇した。

1位に輝いたのは、においで尿と便を感知する排泄ケアロボット「ヘルプパッド」を開発するabaの代表を務める宇井吉美さん。宇井さんは、今年から設けられた観客投票による「オーディエンス賞」もW受賞した。

「オムツを開けずに中を見たい」15年かけ実現
abaは2011年、当時大学4年生だった宇井さんが起業した。きっかけは「オムツを開けずに中を見たい」という介護職員の言葉だ。

「介護現場では夜間もオムツの交換が行われていて、そのうち20~30%は空振り。尿や便が漏れてしまえば、洋服やシーツまで取り換える必要があります。そんなオムツを変えてほしい高齢者と、オムツを開けずに中を見たい介護職員をつなぐためにこのヘルプパッドを開発しました」

同社が手掛ける排泄ケアロボットの「ヘルプパッド」は、空気清浄機などにも使われているセンサーを活用し、においで尿と便を感知する。帯状のパッドをベッドに敷くだけで設置が完了する。これは、介護現場の「介護者の体に機械を装着させたくない」という強い声を尊重してのことだ。

排泄は人や日によって異なる。abaは約7年間にわたりデータを集め、このヘルプパッドを開発。宇井さん自身も実験台となった。

ヘルプパッドの導入によってオムツの交換回数が半分に減ったり、高齢者の皮膚の状態が良くなったりと、導入施設では介護職員や高齢者の双方にとって効果が出ているという。

「ヘルプパッド」で排せつのデータが蓄積されると、排せつの「予測」もできるようになる。適切なタイミングでトイレでの排せつを促すことができれば、高齢者の自信にもつながる。

abaは2023年秋に、改良版の「ヘルプパッド2」を発表する。既に150件の予約があり、シンガポールやノルウェーなど、海外からも問い合わせがあるという。まずは介護施設に向けて販売するが、できるだけ早くtoC展開していく計画だ。

「今、本当に人手がなくて、やりたくてもできないことが多いです。私は、レクリエーションの企画書をある職員さんに見せてもらったことがあるのですが、『これは忙しすぎるから提出するつもりがない』と言われました。やりたいという気持ちはあるのに、実行できないのがあまりにも悔しすぎると思っています。そこをテクノロジーで改善して、人が人にしかできない仕事に集中できる環境をもう一度作りたい」

「あの介護職員さんに知らせたい」
今回、優勝者には京都府から最大1000万円の支援金が贈られる。宇井さんは全てヘルプパッドの広告費に投じ、知名度向上を図るという。

ステージ上では「abaの優勝を拡散してほしい」と呼び掛けた。

(引用ヤフーニュース)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

IVS2023 KYOTOってどんなの?

スタートアップ企業の登竜門

賞金一千万円の行方を決める大会

ちょっと【公式】ケアマネ介護福祉士は縁遠くて初めて聞いた名前のイベントでした。

調べようと思って公式ホームページを見たんですけどほぼ英語で結局どんな審査員がいて、どんなイベントかっていうのが全く分からなかったので、御用達のプレスリリース配信をみて、何となく概要がわかったって感じです。

ざっくり言えば起業家と呼んでいいのか悪いのかくらいの人たちを対象として新しい取り組みや開発、商品を発表。

一番になった人は賞金一千万円がもらえるっていうイベントみたいですね。

つまり介護業界が云々とかは一切関係ないイベント。

そんなイベントの優勝者が、オムツを開けずに排泄したかどうかがわかるセンサーを開発。

それが最優秀賞に輝いて、見事一千万円を掴んだっていうニュースですね。

福祉用具専門の大会とかじゃなくて様々な企業が参加しているフリーの大会でこれっていうのはそれだけ介護業界に対する認知度や必要性が理解されてきている。

重要視されているという証拠になるんですかね?

一千万円は宣伝費用に?

受賞者いわく、すべて宣伝費用に使うって事なので、そのうちYouTubeとかの広告が流れてくるのかな?

YouTubeで介護系のものを見まくっても、介護関係の宣伝が流れることはないから、きっと広告入れてないんだろうなあ…。

いっつも怪しげな美容の広告しか流れてこないもんなあとちょっと悲しくなりながら見ています。

【公式】ケアマネ介護福祉士にもステルスマーケティングでお仕事来るかな?

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

仕事をくれとお願いする方から、お仕事してくれませんかに変わりつつある【公式】ケアマネ介護福祉士…

つい一年前まではお仕事ありませんかってDM送る側だったのに、気づけばステルスマーケティングしてくれませんかとか、宣伝してくれませんかっていうのが増えてるし、明らかにお金が発生しないんだろうなっていうお願い系もバッサリ切り捨てることができるようになってきました。

なんかフォロワー数って本当に大事なんだなって思うようになりました。

もうすぐ万垢だし、相互フォローだらけの形だけ万垢さんと違って確かな拡散力があるっていうのは大きな違いと実績ですね。

まあTwitterに限った話ですし、インスタとかティックトックに時代は流れて行ってるのに乗り遅れている感は半端ないですけど…。

そんなTwitterは激震が走っている…

そんなTwitterですが、一日500件しかツイートが見れない仕様になって大騒ぎになっていますね。

実際問題一日の表示回数が少なくなるってことは、今まで見たいにバズるのが難しくなる。

広告費用かけないとたぶん人の目に留まらなくなる…。

暇つぶしや無課金勢のツイ廃さんたちはすでに激高していて多分このままの仕様で行くなら辞める人も出てくる。

辞めないにしても、お気に入りのフォロワーさんだけが流れるようにフォロワーの数を精査する人も出てくるでしょうね…。

アクティブ人口が減ってしまうのであれば【公式】ケアマネ介護福祉士もTwitterblueという課金システムを払っている意味がなくなりそう…。

Twitter自体が沈んだらこのインフルエンサー的ポジションにようやく手がかかってきた【公式】ケアマネ介護福祉士も一気に転落…。

そうなればこのブログ自体も終わりを迎える可能性があってとっても怖いなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]