新たな褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算はお金にならない
- 新たな褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算はお金にならない
- 新しい褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算の要件は?
- 褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算でいくら収入が増えるの?
- 褥瘡マネジメント加算と排せつ支援加算の単位数がコレ
- ケアマネ介護福祉士的には次の報酬改定に期待。この単位数でやらせるなら職員は地獄を見るだけ…。
今年4月の介護報酬改定では、自立支援・重度化防止の成果をみるアウトカム評価の考え方が特養の報酬体系に初めて組み込まれる。
厚生労働省はその内容を決めた。今年度中にもルールの詳細や留意点などを通知で示す。
アウトカム評価のターゲットは2つある。排泄と褥瘡だ。既存の「排せつ支援加算」と「褥瘡マネジメント加算」の見直しによって具体化される。
両者に共通しているのは、全ての入所者を対象として状態のスクリーニングを定期的に行うこと。
適切な介入が必要と判断された人の計画を多職種で作り、それに沿ってケアを実践していくことが求められる。
介護保険の新たなデータベース「LIFE」へデータを送ること、計画を定期的に更新することも必須となる。
ここまでがベース部分。排せつ支援加算なら10単位/月、褥瘡マネジメント加算なら3単位/月を、全ての利用者について算定できる。
アウトカム評価はこれらの上位区分。排せつ支援加算では以下の2つが要件となる。どちらかを満たせば5単位/月、両方を満たせば10単位/月。
実際に満たした人数分に限って上乗せで算定できる。
○ 排尿・排便の状態の少なくとも一方が改善し、いずれにも悪化がない
○ おむつ使用ありから使用なしに改善した
褥瘡マネジメント加算の上乗せは10単位/月。実際に褥瘡の発生を防いでいることが要件で、計画を作ってケアを実践した人数分だけ取得できる。
介護施設の報酬体系に組み込まれているアウトカム評価は現在、入所者の在宅復帰に着目した老健のインセンティブ1つのみ。今回の排泄・褥瘡の仕組みは、特養だけでなく老健や介護医療院、看護小規模多機能などにも適用される。
老健以外ではこれが初のアウトカム評価。
厚労省は自立支援・重度化防止に向けたサービスの展開につなげたい考え。
通所介護や通所リハなどにとどまらず、施設系でも相応の取り組みを現場に促していく方針だ。
どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter
私の過去記事はコチラ
新しい褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算の要件は?
褥瘡マネジメント加算は栄養マネジメント加算と重複する部分があるであろう加算になりますし、似たようなことを施設では必須の褥瘡防止検討委員会みたいなことで評価している事でしょう…。
今回それに加え、排せつ支援加算というのが出来ましたね…。
まだ細かいルールが決まっていないようです。
これから四月に向けて決めていくようですね…。
今回の改定は利用者さんの介護状態を改善するのに役立ちそうなことをすると加算が入る仕組みに取り組み始めましたね。
以前から話題や議題には上がっていましたが、とうとう枠組みを作り始めたという所でしょうか…。
他の新しい加算についてはコチラをチェック⇓⇓
算定要件は?
今年の目玉、介護ビックデータをあつめるためという大義名分の名の名のもとに生まれしシステム…。
『LIFE』
へのデータ送信が今回の加算も要件となっています。
もちろんデータを送るという事はPDCAサイクルに則ってデータを送らなければなりませんので、一人一人のADLを細かく送信…。
定期的な変化を国が指定したスケールで再測定…。
コレを繰り返していくわけですね…。
とんでもない手間でしょうね…。
大規模法人はLIFEを使った加算を取る為のデータ入力スタッフが一人専属でほしいんじゃないかというくらい新しくできた上位算定加算にはこのLIFEへの送信が義務付けられています…。
そして当たり前すぎるんですが、多職種で計画を作ってそれに沿った介護を行う…。
つまり計画書を作るってことですよ?
まーた書類作るんですって…。
そのうえデータ送信…。
結果がデータとして伝達されるのだからそちらで加算の判定してくださらないかしら?
褥瘡マネジメント加算と、排せつ支援加算でいくら収入が増えるの?
気になるのが報酬単価ですよね…。
コレが低かったらどこの施設もやらないですよね?
そんな気になる加算額がコチラ⇓⇓
褥瘡マネジメント加算と排せつ支援加算の単位数がコレ
どんだけ報酬低いの?排せつ支援加算と褥瘡マネジメント加算
まだ要件がはっきりしないものの、上位区分まできっちりとって38単位…。
38単位…。;つД`)~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
まあ一日最大一人当たり380円…。
全員取れる加算でもないだろうし、100人の利用者さんいたら半分取って…。
月380円?
月算定…?
一日当たりじゃあないの…? ;つД`)…(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
冗談じゃないよ?
①利用者さん身体状況を全員のデータをLIFEへ送信
②状況に基づいた多職種での連携
③計画書作成 同意
④定期的な身体状況の変化がないかをモニタリング
⑤モニタリング結果をLIFEへ送信
⑥再び多職種連携で計画作成 同意
⑦実行
⑧ひたすら繰り返す
コレをやって、月380円?
子供のお小遣いじゃないんですけど…。
絶対こんな加算取らないでしょ…。
とってもすごい職員の負担になるだけでお金になんないじゃないですか…。
これからますます上がる加算だからって言っても、こんな半分ボランティアみたいな加算で喜んでやる職員はいないよ?
施設としてもコレのために計画書、データ送信で残業されたら採算合わないからね…?
ケアマネ介護福祉士的には次の報酬改定に期待。この単位数でやらせるなら職員は地獄を見るだけ…。
コレはひどい…。
上位加算まできっちり算定しても380円…。
100人いても38000円…。
コレを算定するのであれば確実に残業する職員が必要になります。
でも、この金額なら残業代きっちり払ったら何のうまみもないです…。
新しい加算なので、算定してもつつかれて過誤、返還もあり得ますから…。
となれば福祉業界あるあるの『介護職員サービス残業』が待っていますね…。
絶対こんな加算アカン(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
こんな加算は絶対算定しにかかってはいけません…。
大体にして、
個別機能、
栄養マネジメント、
自立支援促進、
褥瘡マネジメント、
排せつ支援。
全部多職種での連携会議必要なんですよ?
毎日会議だらけになっちゃいますから…。
次の報酬改定でもっと単位数くれないとやってられないですよ…?
今回、この加算につられてLIFEへデータ送信する事業所さんは相当少ないか、大体の事業所が算定しに行って、介護職員大爆発するかのどっちかしかないですね…。
今時は無いかもしれませんがパソコンがまともに使えない職員さんだらけの職場は更に頭が狂いそうな気がしてなりませんね…。
しかも定期的なモニタリング…。
かなりきつい気がする…。
是非次の報酬改定ではもっと加算をお願いいたします…。
まああんまり高い加算だと利用者さんへの金銭的負担になるからとか良い言い訳が今年はあるからだけどひどすぎますよ…。
それでなくても介護保険料や、サービス利用の自己負担額が上がるかもしれないと騒いでいる中…。
強気ですわね…。
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
よろしければこちらの方も覗いていってくれるととっても喜びます⇩⇩
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓