ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

片親パンの代名詞に5個入りクリームパンは本当なのか?

片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感

今年の大学入学共通テストで「親ガチャ」を想起される問題が出され、注目を集めた。「親ガチャ」は、子供は親を選べず、家庭環境によって人生を左右されることを、カプセルトイのガチャ(くじ引き)に例えた造語で、令和3年の「新語・流行語大賞」トップ10にも選ばれた。

最近では、ひとり親の食事環境を示す「片親パン」など、家庭の格差を示すネットスラングの先鋭化が進み、差別の助長につながるとの懸念が広がっている。

筑波大の土井隆義教授(社会学)は、先鋭化の根底には不安があるとし、法に触れるものはしっかり取り締まるべきだと話す。

■共テの問題文に?

「すごい豪邸…、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな」

豪邸を目にした高校生2人が、運の違いで生まれる格差について話し合う設問は、共通テストの初日、14日の倫理で出題され、SNS(交流サイト)で「親ガチャの話が出た」と話題になった。

親ガチャは教育格差にもつながる課題として、令和3年10月には臨時国会の代表質問でも取り上げられた。

家庭の格差を示すネットスラングは後を絶たない。

今年1月、ツイッターでトレンド入りした「片親パン」は、量が多くて安価な菓子パンを指す。令和4年に動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、ひとり親家庭を自称する投稿者が、ひとり親家庭の子供は「5個入りのクリームパン」を食べて育っているという説を紹介した動画が反響を呼んだ。

さらに今年1月、ツイッターで同様のパンを示す造語「片親パン」が拡散。

この造語も、過去に当事者が発信したものだったが、不特定多数によって拡散して使用され、差別につながるとして懸念の声が広がっている。

■なぜ過激化するのか

このほか、質素な畳の部屋で配信を行う配信者を示す「和室界隈」など、経済格差を示すネットスラングが次々に登場し、先鋭化している。

土井教授は、その背景について、「ネットでは、自分の書き込みがどれだけ注目を集めるかということを重視し、過激化していく傾向がある」とした上で、根底には不安があると語る。

そのうえで、インターネットでは他者の生活が可視化されやすいことに加え、ネット社会の平等性がかえって小さな違いを際立たせ、格差感覚が研ぎ澄まされていきやすい面もあると指摘し、「いつ自分が否定される側に転ぶかわからないという不安感からあえて境界線を引き、自分は違うんだと安心するために過激化する場合もある」という。

また、差別につながるネットスラングが当事者から発せられるケースがあることについて土井教授は、

「例えば、リアルな会話の場でも『俺、コミュ障(コミュニケーション障害)だから』と、あらかじめ予防線を張って話すことがあるように、自分を卑下した言葉を使って相手に優位性を与えたほうが、相手から攻撃を受けにくく、承認もされやすいことから、自虐的に使うケースも考えられる」

と分析する。

土井教授は過激化するネットスラングについて、差別表現は問題視し、法に触れるものはしっかり取り締まるべきだとした上で、注目されることを目的とした過剰な表現は、無視をして取り合わないことも方策の一つだと強調。

「いまやネットは日常生活のインフラであり、ライフラインでもあることから、見ないのは難しいと思うが、スルーする術を身に着けていくのも、ネットリテラシーとして必要なのではないか」と語った。

(引用ヤフーニュース)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

【公式】ケアマネ介護福祉士的にわからなくもない

片親パンというよりワンオペパン

片親じゃなくても使いたい気持ちはわかる

これ、すっごい気持ちわかるんですけど…。

5個入りクリームパンって喜んで食べてくれるし、一人で食べてくれるから手間もかからない。そして5個入りなのにコンビニで98円。

今は値段が上がって128円くらいになってるけど…。

片親の強い味方です。

なので気持ちがわからなくもない。

むしろワンオペ育児にも強い味方だと思います。

というか【公式】ケアマネ介護福祉士も値段が上がるまでは御用達でした。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に極貧になると食パンのほうが安いからそっちにシフトしてしまいましたけどね…。

なんて言っても58円で8枚もパンが入っていますから。

ただ、焼いたりマーガリンやジャムを塗ったりするのが手間になりますけど…。

片親だとなかなかその手間をかけられないから5個入りクリームパンをあげちゃう。

めっちゃ気持ちわかります。

ただ、これを片親パンという代名詞にするのはちょっと…。

ワンオペパンの代名詞かなと個人的には思ってしまいます。

他にも代名詞って何かあるのかな?

【公式】ケアマネ介護福祉士の場合だと野菜ジュースがそれにあたりますかね。

なかなかワンオペだと野菜料理を作る暇がないから野菜ジュースで賄おうっていう気になっちゃいます。

クリームパンと野菜ジュースのセットは朝の定番化していた【公式】ケアマネ介護福祉士の家庭は実際にそうでした。

冷凍食品も多用する

油で揚げるだけのお手軽揚げ物や、レンジでチンするだけの冷凍食品もワンオペ育児の大定番ではないでしょうか?

【公式】ケアマネ介護福祉士的にはナゲットとか唐揚げとかは子供が大好きだからついつい多用してしまうんじゃないでしょうか?

コスト的に余計しんどいんじゃないかと思ってしまいますが、時間も体力も余裕がないのは確かですね。

体力と実力を節約するのが必要なのかなって思います。

ワンオペで24時間。

しかも仕事もこなす…。

費用の節約も大事だし体力温存も大事。

激安中国産冷凍唐揚げとかナゲットは強い味方です。

ある程度大きくなると揚げ物のほうが子供たちも喜んだりするでしょうし…。

ワンオペで手作りとかホント大変ですからね…。

片親の差別用語に使うのはちょっと…

クリームパン5個入りに失礼

クリームパンがかわいそう…

5個入りのパンはクリームパンだけじゃなくてあんパンやチョコパン、ピーナッツパンもある…。

そういうことじゃない!!

あれで実際助けられたのは事実だし、片親の代名詞するのはちょっとどうかと思います。

ましてや今はコンビニでもプライベートブランドで5個入りのパンが売っている。

もはや国民食になっています。

いやいや、そういうことでもないでしょ!!

片親だからって差別するっていうこと自体が問題。

今時、片親なんていくらでもいるし、そんなことで差別してはいけません。

家庭環境というどうにもしようのないことを差別で偏見を持つのは肌の色や性別で人を判断するのと同様に今の世の中では許せません。

【公式】ケアマネ介護福祉士もたぶん普通の家庭とはいいがたい環境で育ちましたし、子供に5個入りクリームパンを出していたことも全然あります。

(【公式】ケアマネ介護福祉士は田舎育ちすぎて5個入りクリームパンが売っていなかっただけだから食べさせてもらえなかっただけかもなんですけど…)

【公式】ケアマネ介護福祉士的に親ガチャよりショック…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

むしろ今の世の中食べたことない共働き家庭の子供いるの?

もうマジで思うのは、ふた昔くらい前ならこの話もまあまあって聞ける気もしなくないんですけど、今のご時世でこれやったことない共働きの一般家庭ってあるんですかね?

両親が働くのは結構当たり前の世の中…。

朝比較的余裕がある片方がパートさんとか、ある程度裕福な上流家庭とかを除いた両方正社員の家庭でこれやったことないご家庭あるのかしら?

そのくらい【公式】ケアマネ介護福祉士にとっては普通のことに聞こえるんですけど…。

マジで統計取ってほしい…。

【公式】ケアマネ介護福祉士は自信ないけどそうあってほしい…。

もしこれが当たり前じゃないとするなら…

もしこれが当たり前じゃないとするなら、家庭って閉鎖的空間で非常識が常識化するっていうのを自ら体現している感じですね。

ヤングケアラーが自分ではヤングケアラーじゃなくてこれが普通のことだと認識しているけど、当事者じゃなくなってからこれが普通ではないことに気づく。

貧困家庭に育ってもある程度の年齢にならないと自分が貧困家庭に生まれたということに気づかないのとの一緒の理論ですね。

自分の常識が世間の常識ではない。

それと一緒…。

【公式】ケアマネ介護福祉士の思っていることが貧困家庭じゃない一般的な家庭状況で育った人たちとのギャップが生んでいる可能性もあります。

ヤフーコメントとかを見ても、【公式】ケアマネ介護福祉士と同じようなことを唱えている人はあんまりいなかった印象…。

親ガチャもそうですけど、片親パンに同調する人のコメントが多かった…。

すでに差別用語的な位置づけになっていて、劣等感を感じている人たちが多いのかなと思ってしまいます。

劣等感を感じてしまうのは悲しいことですが、【公式】ケアマネ介護福祉士的にもわからなくもない…。

大人になりたての頃は気にならなかったけど、幼少期に欲しいおもちゃが買ってもらえなかったり、ある程度社会でもまれていくうちに学歴の壁を感じたりしたときに貧困だったり、自分の生まれ育った環境を不遇だったんだと感じたりしました。

自分が家庭を持った時も、理想像だけが膨らんで世の中の実情に合っていないためどうやって家庭を構築していけばいいかわからない。

もしかしたら普通の環境で育った人たちも自分の家庭を持つっていう事に関してはの初めてのことだから不安を感じたりするかもしれませんが、自分の家庭環境が特殊だったと気づいていると自然と劣等感が顔をのぞかせてしまうのかもしれません。

自分に自信が持てなくなってしまうっていうのは非常に悲しいこと。

仕事でも自信がないっていうのはマイナスに働く。

自信がありすぎてもマズイ気はしますけど…。

メンタルお豆腐の代表である【公式】ケアマネ介護福祉士がいうのもなんですけど…。

みんなが幸せに過ごせる世の中になるためには差別や不要な劣等感を感じない世界ができればいいなと思いますが、親ガチャとか片親家庭ということに関してはすでに劣等感満載の【公式】ケアマネ介護福祉士には想像もつかないのでした。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓