ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ゆたぽんとヤングケアラーには家庭環境という共通点が…

不登校ゆたぽんも勉強出来ないヤングケアラーも友達出来ない

f:id:keamanekaigo:20210110220546j:plain

厚生労働省と文部科学省が立ち上げたプロジェクトチームが12日、「ヤングケアラー」の実態を調査した結果を報告した。 

 ヤングケアラーとは、学校などに通いながら両親や祖父母の介護、きょうだいの世話をしている18歳未満の子供のことだ。

例えば、障害や病気のある家族に代わって料理や洗濯などの家事をする、家計を支えるために労働をして家族を助けているといったケースが、これに当てはまる。

 公立中学・高校生の2年生、約1万2000人を調査した結果として、山本博司厚労副大臣は「ヤングケアラーは中学生で5.7%、高校生で4.1%存在する」と発表。世話をしている家族は、きょうだいが最も多く61.8%で、父母、祖父母と続いた。

1日に世話に費やす時間が「7時間以上」と答えた子供も1割いた。

今回の調査で分かった“ヤングケアラー”の実態

 その結果「やりたいけれどできていないこと」として「睡眠時間が十分に取れない」「宿題や勉強する時間が取れない」「友人と遊ぶことができない」という答えが寄せられた。

この結果を受け、SNSでは過去にヤングケアラーだった人たちから投稿が相次いでいる。
「誰かに話せる場所が本当になかった。普通の家の同級生がいつも羨ましかった」
「小4から家事やっていた。当事者の子供はこれが異常っていう自覚がないんだよな。家族支えるので精一杯で余裕無くなるから」

 このニュースに東京工業大学准教授・西田亮介氏は

「今回、大規模な調査が行われて(ヤングケアラーの)規模感が表面化したことはとても重要」と述べた上で「高所得の世帯がカットオフされている可能性がある」と指摘。

「早急な対策と並行して、実態調査を積み重ねていく必要がある。

今回対象になったのは、公立中学・高校生の2年生、約1万2000人だ。

授業料の高い私立の学校が除外されていることからして、高~中上位所得の層が抜け落ちてしまっている可能性がある。それによって、ヤングケアラーの数字、とくに単純にかけ合わせたと思われる人数の値が大きく出すぎてしまっているようにも見える。質問項目も若干抽象度が高く、該当するか判断が難しいものもある」

 深刻な少子化が進む日本では、出生数が減り、近年100万人を割っている(厚生労働省の人口動態統計より)。

 

少なくなっていく若い世代が、家族の介護やきょうだいの世話などによって、キャリアを積むことができないのは社会にとっても損失だ。

「共働き世帯が増えたことや出産年齢の高齢化などによって、家に子供が残される家庭も増えたことなどが影響しているかもしれない。

祖父母の介護や、年少の子供の世話など、『自分がやるのは当たり前』だと思ってしまう状況が続き、(負担を)訴えることが難しくなっている。

少子化の社会においてとくに子どもは宝だ。

彼ら彼女らの自己実現やキャリアへの投資機会の阻害要因を除去し、社会の損失が大きくならないよう学校や行政機関等の連携による積極的なアウトリーチ型支援と対策が必要だ」

 周囲になかなか打ち明けられない家族内の問題。

調査結果を受け、加藤官房長官は厚労省と文科省のプロジェクトチームにおいて「今後、課題等を検討していく」と話している。

(引用ヤフーニュース)

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

 

教育や友達との学びが失われているヤングケアラーとゆたぽんの共通点 

f:id:keamanekaigo:20210307141000j:plain

ヤングケアラーとは?

ヤングケアラーとは、介護が必要な人や看護が必要な家族のために、勉強が出来ない人や学校の部活に参加できなかったり、友達と遊ぶ時間を削って介護、看護や家の事をしなければならない人の事を幅広く差す若い人たちの事を言います。

(詳しくはコチラ⇓⇓)

 

keamanekaigo.hatenablog.com

keamanekaigo.hatenablog.com

keamanekaigo.hatenablog.com

keamanekaigo.hatenablog.com

 ゆたぽんもヤングケアラーも複雑な家庭環境が影響している?

f:id:keamanekaigo:20210228103814j:plain

ヤングケアラーも家庭の事情で、介護や看護が必要で若い自分が担っている…。

普通の家庭とは違う状況ですが、やらなければならない…。

 

ゆたぽんというのは学校に行かないことを宣言した元小学生ユーチューバーの現在中学生ユーチューバー。

小学校の卒業証書を破り捨てたことで最近更にバズッたユーチューバーさんですね。

このゆたぽんも、様々なユーチューバーだったり、コメンテーターからいろいろ言われていますね。

 

学校に行かないというのは普通の生活から外れるという事…。

色んなコメンテーターからも言われていますが、学校に行かなくとも親御さんには教育を子供に受けさせる義務はありますよね…。

ゆたぽんいわく

『同級生がロボットにしか見えない』

との事ですもんね…。

つまり、クラスメイト全員が異口同音で、同じ動きしかしない同級生が気持ち悪かった…。

 

教育を受けさせる義務というのは一般的に義務教育を受けさせる。

つまり学校に行かせるという事…。

 

確かに学校へ行く意味が本文として学業なのはわかります。

 

でも、小学校や中学校で勉強の他に学んだことはありますよね?

集団行動の大切さや、チームで目標を達成する術…。

こういったことを学ばないといけないような気がケアマネ介護福祉士はするんですけどね…。

ゆたぽんは今現在心理カウンセラーの資格を持っている父と各地を講演したりと大忙しなんであれば確かに学校へ行ってられないのかもしれません。

また、動画撮影等で忙しく、それも学校に行かない原因かもしれませんね…。

でも、昔のアイドルもそんな感じだったことを思えば大きな変わりはないような気がしますね…。

別世界を生きているのですから…。

ただ、それでも最近のアイドルは大学まで卒業する人たちも多いですよね…。

友人の作り方や交友関係を形成することは大事ですもん…。

 

今後会社員になるワケではなくとも、社会で生きていくのにそういった人間関係を形成出来ないとまずいですよね…。

 

ゆたぽんもヤングケアラーもそういった事が不足する可能性がありますよね…。

 

ヤングケアラーもゆたぽんも家庭事情でなかなか学校に通えないのは一緒でしょう…。

ゆたぽんもヤングケアラーもそうするべき、そうしなければならないっていうマインドになっている…。

子供が自らそう思っているというよりは、そう考えるのが当たり前の家庭環境で育つ…。

 

この共通点が大きいのではないかとケアマネ介護福祉士的には考えてしまいます。

 

悩みを打ち明ける相手がいない。

f:id:keamanekaigo:20210223135713j:plain

ヤングケアラーはオンラインで相談して?

いま、だれにも相談できなかった経験を持つ元ヤングケアラーさんたちが、オンラインの語り場や、相談場所を作ってくださっています。

自分たちのように孤独に苦しんだり、学校生活で引け目を感じたりしないように…。

(詳しくはコチラ⇓⇓)

keamanekaigo.hatenablog.com

 そう考えるとヤングケアラーより相談窓口が無いゆたぽんの方が境遇的にはきついかもしれないですね…。

 

ケアマネ介護福祉士的にはヤングケアラーのまま大人になってしまった人たちの方も心配…。

f:id:keamanekaigo:20210223150226j:plain

 ケアマネ介護福祉士も遭遇するヤングケアラー

介護保険が営利目的で行われており、報酬的に夜間まで対応できるような使い方は出来ないですからね…。

 

必然的に学生さんなんかは夕方から夜間まで介護を行える人手として家庭内での役割を担いやすくなりますね…。

介護保険上穴になりそうな時間に必ず家に居ようと思えばいられる学生…。

まさにヤングケアラー…。

 

ただ、介護が終わった後、ちゃんと社会に馴染めた人が少ないなっていう印象です…。

学生が終わって、社会に出ても上手く社会に馴染めずに失職して介護に専念する人が結構多かった印象です…。

介護が終わってもきっと社会にはなじめないんだろうなと思ってしまいます…。

 

勉強が出来ないとか、普通の人と違って楽しい学校LIFEがすごせないとか以上に、社会に出た時に適応できないというのは数字には出にくい大きな問題なのではないのかとケアマネ介護福祉士的には思ってしまいますね…。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓