2024年4月からヘルパーとデイの法改正で大きく変わるポイントが?
来年度の介護報酬改定をめぐり、サービスごとに定められている運営基準の見直しの内容が15日に正式決定された。【Joint編集部】
武見敬三厚生労働相が社会保障審議会に改正案を諮問。同会はこれを「了承する」と答申した。
新たな運営基準は今月中にも公布される見通し。ここでは訪問介護・通所介護の改正内容をまとめていく。施行は4月1日。
訪問介護・通所介護は共に固有の見直しがない。あるのは全サービス共通の改正点のみだ。その内容は次の3つ。
2024年度介護報酬改定|訪問介護・通所介護の運営基準の見直し(全サービス共通)◆ 管理者の兼務範囲の明確化
管理者の兼務について、厚労省は一定の条件のもとで離れた場所にある事業所でも認めることにした。限られた人材の有効活用、より効率的なサービス提供体制の構築につなげる狙いがある。
現行の運営基準をみると、管理者は兼務不可の常勤専従が原則。管理上支障がない場合は同一の敷地、または隣接する敷地にある事業所での兼務が可能となっている。
厚労省は今回、同一・隣接の敷地の事業所でなくても差し支えないことをルール上明確にする。あわせて管理者の責務について、
“サービス提供の現場を適切に把握しつつ、業務・職員の一元的な管理、指揮命令を行うこと”
などと再定義する考え。こうした責務を果たすことを要件として、離れた事業所の管理者・職員としても従事できるようにする。◆ 身体拘束の適正化
厚労省は身体拘束の原則禁止や記録の策定などを新たに義務付ける。不当な身体拘束をなくし、高齢者の尊厳を守ることが狙いだ。
通所介護や訪問介護には今後、特養や老健、グループホーム、介護付きホームと同様に、
(1)利用者の生命・身体を保護するための緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束を行ってはならない
(2)身体拘束を行う場合は、その態様、時間、利用者の心身の状況、緊急やむを得ない理由を記録しなければならない
などが求められる。◆「書面掲示」規制の見直し
厚労省は運営規程の概要などの重要事項をウェブサイトで公表することを新たに義務付ける。
現行では事業所内での書面掲示を求めているが、これに加えてネットでの情報提供も必須とする。1年間の経過措置を設け、2025年度から義務化を適用する方針。
重要事項の公表方法としては、法人のホームページや情報公表システムの活用などを想定している。(引用介護joint)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩
【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)
デイとヘルパーの大きな改正点が決まった
管理者の兼務がオッケーに
これはどの介護業態も共通で改正されるようですが、管理者は常勤専従じゃなくてもよくなります。
オンライン等で常に連絡が取れる状況であれば問題ないみたいな感じなので、大きな法人さんとかだと、エリアマネージャー的な人が複数の事業所における管理者を名乗ることができますね。
今まで管理者だった人は役職を外されて、エリアマネージャーが管理者をするみたいなことが可能になります。
今現在管理者になっている人は事実上の降格が簡単にできる状態となりますので、戦々恐々かもしれませんね。
逆に重荷となっていた人や、一から十までエリアマネージャーを通さないといけない名ばかり管理者の人は肩の荷が下りると思う人も出てくるかもしれませんね。
家族の体調不良等で長期間離脱することができなかった管理者も、これで離脱してもポジションを埋めてくれる人が居ると思えば安心して休める…。
働き方的には幅が広がるし安心感は持てる改革なのかなっていう感じはしますね。
身体拘束の適正化
こちらに関しては明言されたっていうだけで、今までと現状は変わりませんね。
建前的に身体拘束してもいいけど、ちゃんと手順と記録を踏んでね?
みたいな感じでした。
ぶっちゃけた話、その手順と記録が相当えぐかったので、現状身体拘束なんかできないよっていう状況だったのが、身体拘束してもいいけど→原則禁止に変わっただけ。
やること自体は変わらない。
身体拘束禁止っていう話ですね。
書面掲示の見直し
これに関しても、どのサービス事業所も変わりない改正ですね。
運営規定等をネットで公表しなくちゃいけないっていう話です。
ヘルパー事業所やデイサービスでもごくごく小規模の所は基本的にホームページ事態を持っていない。
もしくは作るだけ作ってあとは放置…。
自分たちでブログを更新するとか、新しいページの構築とかができない…。
そんなところが多いでしょう。
大手ならそんなこともないんですけど…。
そんな中で、運営規定や重要事項をその都度アップするのが義務になったって感じですね…。
経営状態によるでしょうけど、金銭的負担と手間がかかる感じにはなっております。
小さい訪問介護とかはカイポケさんが格安?無料?で作っているホームページのみで運営しているところがすっごい多いイメージ…。
もしかしたら介護保険ソフト+ホームページ作成サービスとかが付帯的にくっついているようなところが出てくるかもしれませんね。
【公式】ケアマネ介護福祉士的にホームページ作成会社の皆さんがチャンスかもしれませんよー?
5万円でホームページ作成+一年に一回の運営規定等の修正1万円とかでみんな食いつくかな?
ぶっちゃけた話、介護業界はまだまだホームページを使って集客っていうより、ケアマネに営業かけて…。
っていうアナログな時代が全盛期です。
無差別営業もFAXか電話…。
正直なところ、ホームページなんて法令に触れないように持っておきたいだけ…。
クオリティなんて重視していません。
テンプレートを作って当てはめていくだけのシステムでイニシャルコストの安さとすぐできるスピード感を売りに営業のチャンスだなって思います。
ランニングコストは高く設定してもありだなって感じ。
きっとそんなに重視しないだろうけど、後々なんだかんだ頼むようになって結果的に業者さんの利益になるみたいな感じが想定できる…。
めちゃめちゃビジネスチャンスだなって思った【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
【公式】ケアマネ介護福祉士の日常…
世の中は狭いなって思うのが、まったく縁もゆかりもないような新入社員が、めちゃめちゃ共通点が多くてもはや世界は半径50キロくらいですべてが完結しそうな勢い…。
ホント怖いなあと思う…。
そして最近仕事がめちゃめちゃ忙しくて、ブログがめちゃめちゃ…。
とうとうストックがない生活が続いていて、どこかで夜寝ちゃったら途切れるなっていう状況。
結構ギリギリだなあ…。
まあ仕方ない部分ですけど、本業も副業も忙しくて、一番利益が上がっていないブログが止まりそう…。
こればっかりは仕方ないなあ…。
もういつとか決めずに随時更新になりそうな気配…。
でも、そうなったらきっと一切更新しなくなる…。
ホントヤバい…。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
[rakuten:irobotstore:10000175:detail]