ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

小規模多機能の定員が増えるってよ。

小多機の定員ルール見直し、自治体によって大きく変わる

f:id:keamanekaigo:20210821075507p:plain

介護保険の地域密着型サービスの運営基準を見直す省令が今月26日に施行される。小規模多機能の登録定員・利用定員の弾力的な運用を認めるもので、厚生労働省は全国の自治体へ19日に通知を発出した。

 

介護保険最新情報のVol.1004で広く周知している。

 

小多機の定員基準はこれまで、全国一律で必ず適合しなければならない「従うべき基準」と位置付けられてきた(*)。厚労省は今回、これを「標準基準」へ変更。相応の理由があって妥当性を説明できるのであれば、自治体が地域の実情に応じた独自基準を条例で定められるように緩和した。

 

* 事業所の登録定員が29人まで、"通い"が登録定員の半数から18人まで、"泊まり"が通い定員の3分の1から9人まで、などと明確に決められている。

 

今年度の介護報酬改定をめぐる議論のプロセスで、こうした方針が昨年末に固められていた経緯がある。過疎地の自治体の関係者などから、「定員の上限があるため利用者のニーズに応えられない」「利便性の観点からより柔軟な運用を可能として欲しい」などの要望が寄せられていた。

 

厚労省は今回の通知に、「小規模でなじみの職員による家庭的なケアを実施するという事業の趣旨を踏まえて」「宿泊室の床面積に係るものなどは引き続き"従うべき基準"である」とも記載。サービスの質の担保に留意するよう改めて促した。

(引用介護joint)

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

小規模多機能型居宅介護の定員が増える?

f:id:keamanekaigo:20210809101316j:plain

そもそも小規模多機能型居宅介護って?

結構皆様馴染みが無い人が多いかな?

通称小多機と呼ばれる施設で、最近は看護もくっ付いた看多機なんて言うのも出来ました。

【公式】ケアマネ介護福祉士は結構ターミナルの利用者さんが看多機さんへ移行して生活を続けたりしますので、結構連携します。

ざっくりざっくりお伝えすると、デイサービスとショートステイとホームヘルパーがくっ付いた定額サービスになりますね。

小規模多機能の特徴のメリットとは?

f:id:keamanekaigo:20210809095650j:plain

認知症が進んだ人はおすすめ。職員が一緒。

これが小多機1番のメリットですね。

デイサービス、ホームヘルパー、ショートステイにくるスタッフが全員同じ。

 なので認知症初期の人もなんとなく見た顔で安心できる。

通常、デイサービス、ホームヘルパー、ショートステイを使う場合、全てその事業所との契約、そしてそこの従業員が来ます。

もちろん当たり前の話にはなりますが、副業でもしている職員がいない限り同じ人がケアに当たるなんて事もありません。

 

職員が一緒って事は変化に気づきやすい

これは利用者さん、職員さん双方にメリットとなる事です。

デイサービスに週一回、ホームヘルパーが週二回、ショートステイが月1回。

普通に在宅で生活していれば別々の事業所が関わるので小さな異変にも気づきません。

だって、デイサービスは週一回しか来ないし、ヘルパーは週二回…。

変化に気づかなくても仕方ないでしょう。

コレが小規模多機能の場合、同じサービスを受けるにしても、デイサービス、ホームヘルパー、ショートステイ。全て同じ事業所が対応しますので、ちょっとした変化に気づきやすくなります。

 

家族も楽

 ショートステイ、デイサービス、ホームヘルパー三社と契約…。

緊急ショートステイの時や、ヘルパー事業所の都合がつかないときにスポット的な利用でもう一社契約…。

通常、居宅での介護を行う時にはこんな感じで何社かと契約を結びます。

ご本人さんが認知症を患っている場合は家族さんがイチイチ契約の度に呼ばれます。

正直ケアマネとしても一回の緊急ショートステイのために再度契約とか面倒ですし家族を呼ぶのも気が引けます…。

呼んで担当者会議しますけどね…。

 

 柔軟な使い方が出来る

 

ちょっと仕事で遅くなったからデイサービスをちょっと長くお願いしたい。

急に不幸があったからショートステイに行ってほしい。

そんな柔軟な使い方が出来るので、忙しい家族さんにはぴったりかもしれないです。

 

そんな小多機の定員が緩和される?

f:id:keamanekaigo:20210808080851j:plain

自治体次第です

自治体によりきりではあるものの、定員が緩和されるようですね。

今までははっきりと事業所の登録定員が29人まで、"通い"が登録定員の半数から18人まで、"泊まり"が通い定員の3分の1から9人までとなっております。

 

泊まりが常に9人ロングで使えない小多機さんとか、デイが常に満員で、ヘルパーさんしか来てくれない人とか…。

 

けっこうそんなことも多いですから、自治体ごとに緩和してもいいっていう事になったみたいです。

いち早く緩和してくる自治体はどこになるんでしょうかね?

 

ケアマネ介護福祉士的に人員基準を緩くしたから次は報酬削減なんだろうね…。

f:id:keamanekaigo:20210731235724j:plain

今までの流れで行くと報酬減

 『自粛と補償はワンセット』

という名言と一緒で、介護業界の報酬も

『緩和と減額はワンセット』

ですらから次回の介護報酬改定においてまた小多機の単価が落ちるんでしょうね…。

小多機が出来た時はすっごい単価高くて、次々作らせたのに、ドーンと報酬下げて今現在では結構トントンみたいな業種なのにもかかわらず、ここから報酬下げられたら顧客がっつり掴まないと経営不振になる事業所さんも結構出てきそうですよね…。

ちょっと小多機に勤めている社員さんは自分の職場が定員一杯まで利用者さんがいるかどうか…。

あまりに少ない場合はちょっと身の振り方を考えていた方がいいかもしれません。

転職と言えばコチラ⇩⇩

  この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。 

 

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓