ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

新型コロナウイルスで、機能低下。区分変更3割増の地域も。

新型コロナウイルスの影響。機能低下で介護区分変更3割増という異常

f:id:keamanekaigo:20210103213321j:plain

 

 

介護保険の要介護度が進んだ場合などに出す区分変更申請の件数が全国的に急増していることが31日、時事通信の調査で分かった。

専門家は新型コロナウイルス感染を恐れた高齢者が外出や施設利用を控えたことで、身体機能に悪影響が出ている可能性があると分析。「体力や認知機能の低下の危険にも目を向けるべきだ」と警鐘を鳴らした。

 

 調査は都道府県庁所在市(東京都は新宿区、佐賀市は広域事務組合の数字)と政令指定都市の計52市区を対象に実施。要介護認定の区分変更申請や新規申請件数などを尋ね、政府が緊急事態宣言を発令した2020年4月以降、同11月までの件数と19年実績を比較した。


 その結果、宣言発令中の20年4~5月に前年実績を大きく下回っていた区分変更申請の件数は宣言解除後の6月、全国で前年同月比17.9%増と急激に増加。

感染の「第2波」が襲来した8月は同8.3%増と伸びが鈍化したが、その後再び大幅に増え、9月(同21.7%増)、10月(同23.3%増)と連続で19年実績を2割超上回った。この2カ月は調査対象の自治体の9割超で変更申請が増加していた。


 新規申請件数は増減率に違いはあるものの、区分変更申請と同様の傾向がうかがえ、「感染拡大中の申請控えの反動」といった見方を示す自治体もあった。

ただ、20年10月には要支援から要介護へと変わる申請が前年同月比30%超増えた自治体が10市に上り、近畿地方の担当者は「自然増ではあり得ない」と話している。


 調査では、増減傾向の背景や申請業務で気付いた点についても、自由記述で回答を求めた。

複数の自治体が「通所リハビリや短期入所の利用が落ちている」などと記載。

「秋口以降、申請理由に『利用控えによる機能低下』との記述が散見される」(奈良市)、「家族が帰省できず対応や支援が遅れがちになっている」(佐賀市)など、自粛生活が症状悪化につながったことをうかがわせる回答も寄せられた。


 調査結果について、国立長寿医療研究センターの島田裕之・老年学社会科学研究センター長は「感染者数と申請の傾向に連動がみられ、自粛に伴う重度化が起きた可能性が高い」と分析。「対策を考えないと、介護費の増大などで顕在化するのでは」と警戒した。


 介護行政に詳しい淑徳大の結城康博教授も同様の見方を示した上で、「新規の方が増加が緩やかなのは、支援を求めず悪化を我慢する余力があるためとも考えられる」と指摘。

「個人的にはコロナより機能低下の方が恐ろしい。行政が感染リスクだけを強調するのは間違いだ」と訴えた。
 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

 

新型コロナウイルスの影響で要支援から要介護への区分変更が増えたって?

f:id:keamanekaigo:20210103213538j:plain

新型コロナウイルスで区分変更が増えたその統計はホントなの?エビデンスは?

国の抽出調査であり、全国的なものではないものの、県庁所在地と政令指定都市で行った調査なのである程度は全国的ですね。

ある程度の参考値にはなるでしょう…。

 

エビデンスとしてもどこのだれが書いたかわからないような飛ばし記事とは違い、嘘はないんでしょうね…。

 

実際私の地域もコロナウイルスの影響は営業地区内で大規模なクラスター発生や、患者さんの支援に当たらなければいけないとか、利用者さんの中に発症した人がいる等の激震地からは程遠い状況です。

ですが、私も今年はかつてないほど区分変更を申請していますし、更新で要支援➡要介護へ区分が変わり慌てて居宅の申請書を出したり、新規の契約を取ったりと新型コロナウイルスの直接的影響や、感染予防の対策とは別にケアマネージャー業務が大忙しでした。

 

要支援から要介護になった人が3割増?

これもそういう地域があった。

という事実があるだけで、全国的な話ではないにしろ確かに異常事態ですよね…。

ちょっと信じられない増加指数です…。

しかも県庁所在地や政令指定都市となれば分母も大きいでしょうから大きな誤差ではなく、サービスを利用しなかった期間や、外出を控えた弊害によりフレイルを引き起こしたことが想像できますよね…。

 

私が一方的に尊敬する結城康弘さんも、

『個人的にはコロナより機能低下の方が恐ろしい。行政が感染リスクだけを強調するのは間違いだ』

と仰っています…。

私も同感です…。

行政側が

『高齢者は自粛しろ』

と再三繰り返しているために国が目指している

『自立支援』

『介護度改善』

は大きく後退しています。

『感染症に気を付けながら、普段以上に体を動かして、人としゃべらなくなると認知症リスクが上がるから離れた家族と電話してみよう』

みたいなキャッチコピーをガンガンやってほしいものです。

 

介護の新規申請はなんで大きな影響を示さないの?

 

今回の調査では要支援➡要介護は劇的に増えていますが、新規申請にはそれほど大きな変化はないようです。

なんでなんだろうと私はあまり見当がつかなかったのですが、言われてみればその通り…。

結城康弘教授の見解では

『新規の方が増加が緩やかなのは、支援を求めず悪化を我慢する余力があるためとも考えられる』

との事。

それと同時に今まで健康だった人は相談場所もわからないからなのかな?

と思ったりしました。

要支援から要介護の場合は地域包括支援センターや、委託を受けているケアマネが異変に気付き区分変更(要支援の場合は手続き上新規申請)をしますが、地域包括支援センターやケアマネが付いていない今まで元気だった人が急に状態悪化すると相談窓口がわからず、我慢してしまう事も多いですからね…。

よほど手におえない状態になってから病院に担ぎ込まれて、MSW(メディカルソーシャルワーカー通称医療相談員)が介護保険申請を行ったりして事態が動くことが多いような気がします。

 

新型コロナウイルスで利用を控えたのはどんなサービス?

f:id:keamanekaigo:20210103215930j:plain

デイケアはダメージが深刻だった。

デイケアはもともとデイサービスと違い

『療法士によるリハビリテーション』

を目的とした施設…。

要支援の人たちなんかは命の危険を冒してまでリハビリを行うというリスクを選ぶ人たちはやはり少ない印象です。

実際に私の働いている病院が運営するデイケアは一時期3割ほどまで利用者さんが減ったと嘆いていました。

流石に減りすぎですね…。

 

認知症等があり、デイサービスに行ってもらわなければ心配な人を抱えている家族さんはちょっと心配ながらも今の生活を維持するためにサービスを利用しますが、デイケアの場合はあまり認知症が進行しているとリハビリになりませんからそういった人たちが少ないために利用が減ったんだと思われます。

 

また、家族からリハビリを強く勧められ、やや乗り気ではない状態でデイケアを利用されている方(本当はあまりいちゃいけないんだろうけど…)なんかは新型コロナウイルスにかこつけて、デイケアを長期お休みする人も多い印象です。

しばらく行かないと、行かないことが当たり前になって、余計に行きたくなくなる。

学校や仕事と一緒ですね…。

高齢者の場合はこれでフレイルの道に一歩前進(後退?)してしまいます…。

 

 

新型コロナウイルスによる機能低下をケアマネ介護福祉士的にはどう思う?

f:id:keamanekaigo:20201116164327j:plain

 

ケアマネ介護福祉士的にはこれから更に感染者が増え、病院も次々に退院を迫るのが現状です。

介護度が付かず、今一歩サービスが明確にならない状況での退院はケアマネに大きな負担となりますし、家族も不安を感じます。

病院内の面会を注視しているところが多い今の現状…。

家や本人の状況がイマイチわからない…。

介護度が決定していないので、サービスもちょっとあやふやなまま退院する。

退院したら、ケアマネが状態を確認して再度サービス調整…。

結構しんどいですからね…。

 

家族としても介護度が決まっていないとサービス費用の上限や、自分たちが介護をしなくていい時間がどのくらいあるのかがわからない状況なのでとてもじゃあないですが不安たっぷりの退院劇になります。

 

その辺がもっとスピーディになるような取り組みを政府の皆さんは考えていただければいいなと思う次第です。

 

このブログは、介護、医療、障害分野に関係するニュースを毎日更新しております。

応援がてら青いBボタンのはてなブックマークを登録していただけると幸いです。

ちょっとでも気になる方、ためになったと思った方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓