ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

夜勤の休憩なしと半数回答の介護業界はブラックか?

夜勤の休憩取れていないと半数回答の介護業界はブラック?

 

全国の介護職でつくる労働組合「UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(NCCU)」は30日、今年度の「就業意識実態調査」の結果を公表した。【Joint編集部】

夜勤シフトのある介護職に「夜間・深夜の休憩は取れているか」と聞いたところ、次の表の答えが返ってきた。月給制で働く人の4割超が、時給制で働く人の5割超が「取れていない」。夜勤時間は月給制・時給制ともに「16時間以上」が8割超だった。


休憩を取れない理由では、


◯ 1人のため職場から離れられない


◯ 利用者の対応に追われてしまう


◯ 事務処理をしなければならない


が特に目立っていた。


NCCUの村上久美子副会長は会見で、「夜勤の負担は重く、休憩が取れないと心身状態への影響も大きくなる」と指摘。「夜勤の人員配置基準を緩和しても大丈夫ではないか、という意見も出ているが、休憩もなかなか取れない状況で現実的に可能なのか」と問題を提起した。


この調査は、NCCUが組合員を対象として今年3月から4月に行ったもの。月給制の4232人、時給制の1778人、計6010人の介護職の回答を集計している。


結果ではこのほか、退勤から次の出勤までのインターバルがこれまでで最も短かった時間も明らかにされている。


月給制の人の14.6%が「9時間未満」と回答。時給制の人も8.0%が「9時間未満」と答えており、十分な休息が取れないケースもある実態が改めて浮き彫りになっている。

(引用介護joint)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

夜勤で休憩が取れない??

休憩をとるのは物理的に不可能…

ユニット型の8時間夜勤やグループホームは不可能…

【公式】ケアマネ介護福祉士も長いこと現場で働いていたので、正直なところ夜勤で休憩をしっかりとるのは体制的に不可能なところもあるなっていうのが正直なところです。

実際、ユニット型の特別養護老人ホームで9時間夜勤をしていた時やグループホーム、従来型の特養で20人のフロアで夜勤をやっていた時は休憩なんて取れませんでした。

物理的に夜勤者が一人で、文字通りワンオペの夜勤は休憩なんてものは存在しません。

もちろんナースコールがならない時が休憩時間だという認識であれば細切れでも休憩時間があったんでしょうけど、休んだ気はしませんね。

隣のユニットの夜勤者が2フロアを見てくれるとか、グループホームも隣の棟や併設しているユニットの職員が見てくれるとかっていう場所もあるでしょうけど、施設の作り上や普段からユニット間で職員の行き来がない職場ではそれが不可能な施設がそれなりにあるのは間違いありません。

ユニット型の老人ホームが流行って9時間夜勤が一時期増えましたが、休憩時間が取れないので、16時間夜勤を2名にして、休憩時間を作れるような配慮をする施設が増えましたけど、それは構造上休憩時間を作っただけで、これも実際は成立していませんね。

だって、普段かかわりのない職員に自分のフロアを任せて休憩しても、結局起こされて利用者さんの対応を聞かれたり、休憩中にナースコールがバンバンなって、結局気になって休むなんてことはできない…。

ナースコールが複数鳴って、鳴りやまないようであれば結局対応に行って休憩時間が終了…。

そんなことは良くある話でした。

夜勤の基準緩和?もうどっちでも休憩できないのは変わんないよ…

そんな中で夜勤配置の基準緩和が介護報酬改定の議題に上がっていますね。

夜勤配置の基準が緩和されれば、今以上の利用者さんを一人で見なくちゃいけなくなるのでストレスは溜まります。

ただ、休憩に関して言えば結局休憩とれないんだし変わらない…。

夜勤に入る職員が減った分夜勤手当があがるので、金額によっては多少人数が増えても手取りが増えた方がいいって考える人も多く出てくるかもしれません。

虐待は減る?増える?利用者にメリット?デメリット?

ぶっちゃけた話、【公式】ケアマネ介護福祉士的に、ある程度そろっている施設さんに関してはスタッフさんの負担は増えるにしても虐待の可能性は減るのでいいのかなって思うくらいです。

夜勤の配置基準が緩和されると虐待傾向の職員とか夜勤耐性が低い職員を夜勤から外すことができる。

虐待なんか絶対しないような職員が夜勤をやれば夜間の虐待は間違いなく激減しますからね。

ただし、夜間態勢がある職員が集まっていない所は離職が加速するでしょう。

キッツい夜勤が更にきつくなる…。

めちゃめちゃ逃げたくなる劣悪な職場の出来上がりになるでしょう。

劣悪だと思うかどうかはその人次第なんでしょうけど…。

人がいなくてもお金がいっぱいもらえればいい人が考えるいい職場と、ゆったりのんびり理想の介護像を作り上げられる職場がいいって思う人…。

その辺が価値観の違いだと思います。

利用者さんに関しても、ある程度職員がそろっている施設だったにしても、物理的にナースコール対応がやっぱり遅れるでしょう。

その代わりに辛辣な対応するスタッフは居ない…。

どっちがいいのかなってところです。

また、夜勤耐性のないスタッフばかりの施設では夜勤基準の緩和は利用者さんも職員もちょっとした地獄にしかならないでしょう…。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にブラックかどうかって一概には言えないよね…

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

【公式】ケアマネ介護福祉士の働き方もブラックと思う人はいるだろう…

【公式】ケアマネ介護福祉士は現在フルフレックスで、所属は本社になっていて実質は自宅からのケアマネジメントを行っている。

会社員のはずなのに会社用スマホを持たされ、休みだろうが何だろうが電話がかかってくる。

休んだ気分にならないっていう人も多いでしょう。

ブラックだと唱える人も多いでしょう。

でも、【公式】ケアマネ介護福祉士は、休みの日に会社から電話がかかってくるくらいなら利用者さんから直接電話が来た方がいいし、最近は働いている利用者さん家族も多いので、まめに連携を取るのに事務所の空いている時間じゃ足りなかったりする。

むしろ連絡取れる家族の仕事終わりまで会社に残って連絡を付けるくらいならご飯の準備をしながら待っていたい…。

人によってとらえ方って全然違う。

一概に夜勤の基準を緩和するのが悪って事じゃないんでしょうし、働き方の多様性って意味では緩和だけじゃなく、現行型にインセンティブが入るような夜勤配置基準を作ればいいんだろうなと思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

【公式】ケアマネ介護福祉士の働き方に注目してくれる事業所が増えたけど敵も増えてきたって感じがする…

最近ようやくもともとの営業エリア外だったところのケアマネさんからとか包括さんから話しかけられるようになって、認知度も高くなってきた。

どうやってリモートで働いているんだとか積極的に聞かれることが増えてきた手前、そんなことできないと聞いてきたのにハナから突き放す人もいる。

内心、そっちが聞いてきたし、やれなんて言ってないし、やれないと思う…。

っていう人もいれば、逆にどうやったら行政が認めてくれたのか?

働いているうえでの弊害があるのかないのか?

みたいなところを聞いて真剣に考えている人も…。

やっぱり新しいものに敏感なところとそうじゃない所の差なのかなと思ってしまいます。

まあそんな中で、転職直前に知り合って興味津々で働き方を聞いてきてくださったケアマネさん。

何度か声をかけてくれていたんですけど、初めて利用者さんをご紹介いただきました。

めちゃめちゃうれしかった。

まず第一歩を踏み出せた気分…。

これから頑張ろう…。

特に夏場が弱くて、イベントごとは参加しても運営で一日っていうのはちょっと体調が不安でセーブしてきていたけど、9月からは一応秋模様…。

全然熱いけど…。

イベントお手伝いとかしながらもっと会社と【公式】ケアマネ介護福祉士をアピールしていかないと…。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:irobotstore:10000175:detail]