ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

認知症予防に会話がいい3つの理由を解説

会話が認知症予防に役立つ3つの理由

f:id:keamanekaigo:20210125212152j:plain

何気ないおしゃべりをしたとき、心が晴れて気分が良くなったと感じたことはありませんか。このおしゃべりは脳にとってもよい作用があるようなのです。

今回は、認知症予防のためのおしゃべりの効果について、脳と薬を専門とし、認知症治療薬の研究を続ける薬学博士の阿部和穂さん(武蔵野大学薬学部教授)の著書『認知症 いま本当に知りたいこと101』(武蔵野大学出版会)からご紹介します。

「なつかしい物や映像を見て思い出を語り合う“回想法”は、薬を使わない認知症治療法の一つです。会話は認知症予防になります」とする阿部先生。それには3つ理由があります。

 

【参考書籍】
『認知症 いま本当に知りたいこと101』
(阿部和穂・著/ 野田節美 ・イラスト 武蔵野大学出版会)

   

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

■会話が認知症予防に良いとされる3つの理由

f:id:keamanekaigo:20210123224445j:plain
(1)会話は脳の多くの部分を使うから

第一の理由は、人は会話をするときは、脳をたくさん使い、それが脳自体の刺激になるということです。

「私たちが、伝えたいことを言葉に置き換えて表現するためには、大脳新皮質前頭葉の下方に位置する“ブローカ野”という脳領域が働き、聞いた言葉を理解するためには、大脳新皮質側頭葉の上後方にある“ウェルニッケ野”という脳領域が働きます。これらの言語中枢は、左の脳にありますが、このときに右の脳も一緒に働き、話すときに抑揚をつけて感情をこめたり、相手の話し言葉の抑揚から感情を読み取ったりします」(本書より)

さらに、会話をするときには、口や舌を動かすために前頭葉の運動野が働きますし、人の話を聞くためには、側頭葉の聴覚野も働きます。

記憶に関わる海馬も働きますし、いろいろ考えたりする過程で前頭前野も働きます。感情や感覚も刺激されます。

会話はまさに脳をフル回転する作業と言えるのです。

会話は脳のフル回転だが、認知症になったら気を付けるべき

 まさにその通りですね。

ただ、認知症予防には効果的なのですが、もしかしたら会話をしている相手がすでに恒例だった場合は注意が必要です。

認知症だった場合、あれこれ質問するのは控えましょう。

覚えていないかもしれない日付や最近の出来事等の話題は避け、昔の話や相手が話をしてきた話題を続けるようにしましょう。

同じことを何度も話すかもしれませんが、それでも指摘することなく話を聞いてあげてくださいね?

相手に気を遣う事は自分が話をする以上に脳を使うことになります。

いいリハビリになるでしょう。

 

(2)会話がストレス解消になるから

第二に、会話はストレス解消になるのです。

「“嫌なことがあっても、誰かに話してしまうとスッキリした!”という経験が、皆さんにもあることでしょう。ストレスがたまると脳の神経細胞がダメージを受けて、認知症になりやすくなります」(本書より)

会話がストレス解消になる?

ここで注意すべき点は会話がストレスにならない相手と会話をすることです。

相手が元上司や義母等、気兼ねのない相手でなければならない事でしょう。

ストレスが脳内ダメージになるだけでなく、他の病気を引き起こすことも考えられます。

そんな心のダメージを負ってまで会話することはやめておきましょう。

会話は楽しむものですからね。

 

(3)信頼関係が心を安定させるから

第三に他者との関係が出来上がりやすいことが挙げられます。

「会話を通して、自分の気持ちを相手に伝え、また人の気持ちを理解することができれば、他の人の信頼関係を築けるようになります。家族や周囲の人と信頼関係を築けている人は、もし認知症を発症してしまったとしても、心が落ち着き、症状の進行も緩やかにすることができるのではないでしょうか」(本書より)

今からでも遅くない。しゃべる相手を作れ! 

大人になると友達ってできないですよね。

職場の同僚とかだと言いにくい話もあるでしょう。

ましてや認知症が気になる年代はもう現役を退いている…。

その頃には話し相手ゼロなんて珍しい事ではないでしょう。

現にケアマネ介護福祉士はお嫁に来てから友達ゼロでずっと過ごしています。

もう会話する相手や愚痴を言う相手もリアルではいません。

そんなケアマネ介護福祉士がどうしているか?

最近はTwitterのスペースを使っています。

インターネットを使えばいくらでも知人や友人が出来てしまいます。

むしろ会ったことのない人間の方が気兼ねなくお話を出来たりしますので…。

インターネット上にはいろいろな人がいて、普段の日常生活では出会えない人、話をすることが出来ない人とも交流できます。

ケアマネ介護福祉士的にはお勧めしませんがよほど旧知の中になったら現実世界で合ってみるのもいいかもしれません。

 

ちなみにどうしても話し相手が見つからない方はケアマネ介護福祉士が全身全霊をもってお話をお伺いしますのでこちらへどうぞ⇩⇩

カウンセラーが寂しさ紛らわします みんなさ…。寂しい時ってあるよね。

 

将棋は認知症予防になる?

f:id:keamanekaigo:20210426105437j:plain

藤井聡太二冠の活躍で、話題に事欠かない将棋。

阿部先生は「囲碁、将棋、麻雀などのゲームは、思考力、注意力、集中力を必要とし、脳によい刺激となります。認知症予防に有効だと証明されているわけではありませんが、私はおススメしたいと思います」と綴っています。

介護施設などで、「認知症にかかった方がどのような職業についていたか?」を調査したところ、「作曲家、演奏家、画家、彫刻家、小説家など、何かを創造し、表現することを職業としていた人々は、認知症になる割合が少ない」というデータも出ているとか。

「ご本人が“面白い” “楽しい”と感じていることが重要。認知症の初期では最近の記憶が困難になったとしても、昔の記憶や一旦身につけた技能などは失われませんから、好きな趣味を続けることができます。無趣味な人よりも趣味があったほうが脳が衰えにくく、認知症になっても進行しにくいのではないでしょうか」(本書より)

趣味がある人はアルツハイマー型認知症になりにくい 

これに関してはケアマネ介護福祉士が1000人を超える認知症患者さんを支援してきたエビデンスのみでお話をしますが、趣味をもって続けている人にアルツハイマー型認知症発症者がものすごく少ないです。

趣味を継続できる認知機能を保持できているから認知症の診断がつかない可能性もなくはないですが…。

ただ、何らかの趣味を持つことは頭を動かす、体を動かすきっかけになりますので、無趣味で毎日ぼーっとテレビを見ているだけの人よりは明らかに健康にもいいのではないでしょうか?

趣味がない人は資格でも取ってみてはいかがでしょうか?

ギャンブルとかよりは健康的で言いやすい趣味ですよね。

 

記憶障害を予防するにはどうすればいい?

 

さて、この記憶障害を防ぐにはどうしたら良いのでしょう。それには海馬の衰えを防ぐことです。

「海馬を積極的に鍛えるためには、いろいろなところに出かけることをオススメします。海馬は記憶に関係するだけでなく、空間認知にも関わっています。私たちは、自分のいる場所や空間を把握したり、目的地に達するための道順を頭に描いたりするときにも、海馬を使っています。

つまり、私たちは移動するたびに、海馬を使っているのです。場所、空間の情報をたくさん使う人ほど海馬が発達しているというデータもあります」(本書より)

 

車の運転は年々難しくなりますが、街を散歩するなど、積極的に外に出かければいいそう。また見知らぬ土地を訪ねて楽しめる旅行もいいでしょう。

頭の中で空間や場所の情報を処理しようとするだけでも、海馬を働かせることができるそうです。 

外出が一番?

ちょっとこの感染症リスクがちょっと怖いなあとか思う時期ではあるものの、外出には計画、実行を伴います。

体力も頭もものすごい使いますよね。

しっかりと計画を立てても全然計画通りに行かないでしょうから再計画も必要になりますからね。

ケアマネ介護福祉士的に認知症になっても幸せそうな顔で生活している家族がすごく素敵

f:id:keamanekaigo:20210316211023j:plain

認知症でも楽しく余生を過ごしたい

 

認知症の予防のために積極的におしゃべりして心の交流をすること、自分が楽しいと思う趣味をすること、そして旅行で空間認知を鍛えること、この3つが日常生活での認知症予防の鍵と言えそうです。 

ケアマネ介護福祉士は高齢になっても笑顔に囲まれて暮らしたいなって思います。

むしろピリピリした雰囲気の中にいるくらいなら一人で部屋にこもっていたいくらい感情の波に敏感なタイプです。

よくいるお局さんとかがピリピリムードの中働くよりかは、辛いフィジカルトレーニングでもしていた方がいいんじゃないかと思うくらいのBBAなのでした。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓