ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

老人ホームに90人取り残され給料未払いで職員ゼロでもぬけの殻

給料未払いの老人ホームで職員ゼロの夜勤で90人過ごす

“一気に30人近くのスタッフが辞めた”
番組に情報提供が寄せられたのは、90人以上が入居している都内の『住宅型有料老人ホーム』で起きていた非常事態だった。

情報提供を元に現地を取材すると、駐車場には車が何台か停まっていたが、ガラーンとしていて職員などの人の動きというのはほとんど見られなかった。

職員が一斉退職したその理由は“給料の未払い”。

元々職員:
(給料日の)9月30日に給料が支払われなくて、1円も振り込まれていないのが現実。
夜勤帯も(入居者)50人くらいを1人で見る状況が続いています。

ちょうど1年前の2023年10月にオープンしたばかりというこの高齢者施設。職員の一斉退職で、入居している高齢者にも大きな影響が出ていた。

元職員:
入浴ができなかったりとか、拭くだけで終わらせたりってところはありますね。

映像をみると、数少ない職員が夜遅くまで入居者に薬を飲ませて回っていたのか、白湯(さゆ)と薬が並べられた机が廊下に置き去られていた。

入居者の家族からも不安の声が上がる。

入居者家族:
おばがちゃんと食事しているのかも心配だったので差し入れを届けに来た。
終のすみかと思って入ったのに、半年で出されてしまうっていう…。正直いって失望してしまってつらい。

「家賃払えないからどうしよう」職員たちの生活も深刻に…
一体、何が起きたのかーー。

この高齢者施設、複数の紹介サイトを見ると、入居にかかる費用は入居一時金が約8万円、月額の利用料は10万8000円ほどと記されている。

専門家はこの金額が相場に比べて“非常に安い”と指摘する。

介護施設の紹介サイト「LIFULL介護」を運営する小菅秀樹編集長によると、東京の場合、月額利用料の相場は20万円前後だという。

「LIFULL介護」編集長・小菅秀樹:
当然、オープンしたての入居率は低いですよね。
今回の施設に関してはかなり低額で運営しているので、入居率を90%ないし95%に持っていかないと安定した経営っていうのは難しいと思います。

関係者によると、この施設は入所定員187床に対し入所者は約90人。入居率は50%ほどに留まっていたという。

給料の未払いで、職員たちの生活は深刻な事態になった。

元職員:
「家賃払えないからどうしよう」っていう声はいっぱい聞きます。

給料の未払いに留まらず、運営会社は9月26日に突然『施設の閉鎖』を貼り紙で通告してきたという。

職員たちは運営会社社長に説明を求めたが、「社長は全く、誰が電話かけても出ないですし…。ショートメッセージを送っても全く返信がなく」と元職員は話す。

祖母が社長に電話…「今、弁護士さんと相談している」
社長は今どこにーー。

取材班は行方を追ったが、2024年春頃まで事務所を構えていたというビルからはすでに退去していて社長の姿はなかった。

そこで登記簿に記された自宅とみられる住所を訪ねると、“社長の祖母”に話を聞くことができた。

ーー給料未払いについて
運営会社の社長の家族:
え?全く嫌になっちゃうね。そうなん?
本人に電話入れてみますよ。驚きました今。なんで払わないんだろう…。

まさかの事態に驚いた祖母は“社長本人に連絡する”と、その場で電話をかけた。

運営会社の社長の家族:
今フジテレビの方がみえてて。東京の施設にお給料とかなにか一切払ってないんだって?どう答えればいいの?

職員への給料未払いについて取材したい旨を伝えてもらうと、「今、弁護士さんと相談しているから詳細分からないから、きょうはちょっとお引き取りくださいって言ってください」って言うんですけど…」という。

その後、祖母と社長の間で何度か電話のやりとりがあったものの、直接話を聞くことはできなかった。

一方、問題の高齢者施設では3日に動きがあった。
出入り業者からの情報提供を受け、区の職員が事実確認のため施設を訪れていたことが分かったのだ。(区によると)東京都は今後、運営会社に対し話し合いを求めていく方針だという。
(「イット!」 10月3日放送より)

(引用ヤフーニュース)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩

【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)

職員が一斉退職した有料老人ホームはどこ?

5ちゃんねるとかをみるとその系列の関係者だとかいろんなところでそれっぽい名前は出てきているみたいですけど、ちゃんとしたソースは東京都足立区のオープンしたばかりの施設っていうところまでしか書いていない感じですね。

そのうちちゃんとしたところがちゃんとした施設名を発表するまで待つ感じかなっていう感じです。

テレビ番組自体では施設の外観(ボカシあり)だったり施設の内部写真とかが出ているので見る人が見ればわかるっていう感じなのかもしれません。

5ちゃんねるを見る限り系列で働いているって人が結構いるので施設の外見も中身も変わらないような大きなフランチャイズ系列がやってるのかなっていう印象ですが、繰り返しますがソースはありません。

※ブログをリリースした直後に匿名の通報でドクターハウスジャルダン入谷ではないかという話が直接ご連絡がありましたので記載させていただきますが本当かどうかはご自身でお調べください。

有料老人ホームで10万円はほぼ不可能

そもそもの話ですが、他の有料老人ホームとかサービス付き高齢者向け住宅等は家賃が【公式】ケアマネ介護福祉士の住んでいる近隣エリアですら15万~20万円前後。

しかも今回話題となっている場所が東京…。

東京にも都会と田舎があるとか言われますが本当の田舎に住んでいる【公式】ケアマネ介護福祉士から言えば東京というだけで田舎より地価が低いわけない…。

10万円で有料老人ホームの運営を東京でやるなんてかなりヤバ目なスタートですね。

それでなくても今は食費や光熱費が上がって、次々既存の施設が値上げをしている状況…。

10万円台で入れる新設の老人ホームっていうところなんて正直ないと思うんですけどね…。

10万円台で入れる施設は…

昔ながらの住宅改修型老人ホームか医療保険でケアに入る前提のサ高住くらいじゃないですかね?

今は消防法の関係で多分認可はされないんでしょうけど、古民家をさらっとだけ改修してバリアフリーに多少した感じで運営している所。

10万円台はこのくらいかな?

イニシャルコストがかからない分安価で月々の利用料金が抑えられているのかなっていう印象です。

もう一つは医療保険を利用するのが絶対条件の施設。

難病の指定とかを取って、訪問看護を毎日のように利用。

利用者さんの負担は難病の助成金があるので一定額だけど、訪問看護側にめちゃめちゃ医療保険で入ってくるので経営が成り立つっていう感じ。

さすがにこの2パターン以外で10万円台で施設っていうのは難しい…。

この辺が全くない状況で10万円は今の情勢を考えるとかなりムリゲー。

一昔前でも利用者さんが亡くなった次の日には新しい人が入ってるくらいじゃないとって感じ…。

人件費も最低時給が上がったんだからムリゲーじゃないんですかって感じ…。

ネット情報によると…

5ちゃんねる的なところとかVIP的なところがソースなので審議は怪しすぎる情報ですが、もともと外国人しか働いてないとか人員配置の時点でほぼ職員がいないとか食事が刑務所以下とか書かれてますね。

まともに答えるなら有料老人ホームってもともと人員配置基準的にほぼ職員が居ない状態でも違反にはならない。

外国人が働いていても最低時給を下回らなければ何の問題もない。

今って正直なところ刑務所のほうがいいご飯出てくるかもしれない。

っていうまじめな回答しときますけど、まあ何があってもおかしくない値段設定なのでそう言われてもおかしくない。

人員配置基準的にほぼ職員が居ないのはまあ事実といえば事実…。

外国人だらけっていうのも最低時給で職員を集めるとなればそうなるでしょうし、コミニケーションが日本人同士と違ってうまく取れないことも多いだろうから色々ケアの質にも影響するでしょうからね…。

食事に関しても最近の食材費高騰を考えるとどこの施設もグレードは下がる一方…。

もしくは値段が上がる一方でしょう。

給料未払いで夜勤でも職員ゼロ…

利用者さんが90人生活しているとのことですが、職員の給与未払いが発生しており夜勤滯でも職員が一人もいないってイットの取材記事にはナースステーションっぽい所の写真が載っていましたが、その写真を撮った人がそのまま夜勤者はいないにしても利用者さんの支援にあたるんでしょうかね?

これってめちゃめちゃ難しい所で、人として利用者さんの支援にあたる人が居ないっていうのに帰るのは人道的にどうだってチラッと思う反面、給料が未払いの状態で働くぐらいならタイミーとか、カイテクとかスケッターとかでお金稼げよって思うのも全然わからなくもない。

特に正社員はなんかそういう時のための保障みたいなのが社会保険から出るような気がしたけど、パートさんは出ないだろうし…。

それもきっと未払い分が支払われるまでにえらい事時間かかりそうな気がする…。

そもそも会社の指示で働いているわけじゃない状況だろうし誰が働いたとか休んだとかの労務管理しているのかもわからない。

基本給は保証されても手当は保証される感じがしないし…。

職員さんにも生活がある以上ボランティア覚悟で働けっていうのもマジであり得ないと思う難しい所…。

10万円の所を終の棲家…

インタビューをみるとやっぱり介護業界ってどんなものか一般の人が理解しきれていないからこういった問題が起きるんだろうなあと感じる…。

5万円の特別養護老人ホームは所得に応じて10万以上かかるのをお金がない人向けにっていう市町村の補助金で半額くらいになってる…。

有料老人ホームで10万円の利用料金だったら特別養護老人ホーム以下。

特別養護老人ホームは運営面でも税金を免除されまくっているのに、有料老人ホームは普通に税金払う…。

その辺を考えるとどっちがいいケアを受けられるかっていう話です。

いくら払っているかっていうのが基準ではなく、いくらの報酬が入って、いくら会社が人件費や設備費に充てられているかっていうのが普通の業種とは違うので難しい所ではありますよね…。

正直なところ、ある程度の軽度者ならともかく10万円で終の棲家になると思うっていうところがやっぱりまだまだケアマネ含めた業界人が広めていかないといけないんだなあとつくづく実感します。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にめちゃめちゃ増えてくるよね…

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

値上げラッシュでどこも似たような状況…

正直なところめちゃめちゃ増えるんだろうなあこういうケース…。

もし5ちゃんねるとかVIPとかの話が本当ならある程度大きいフランチャイズが今回こういった状況になったわけで、フランチャイズが本当なら全国のフランチャイズで展開している有料老人ホームが全て同じような状況になる可能性がある…。

他の所が経営安定していたとしても、今回の会社が名前出て報道されちゃったら影響受けてきっと職員が辞めちゃったりとか利用者さんの新規受け入れが止まったりして経営悪化…。

負のループ突入できっと結果的におんなじ道に…。

みたいな流れも全然おかしくない…。

その辺を考えるとどうにもしようないだろうなあ…。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に最近はお金じゃなくて働き方が重視されるから…

ココも職員が大量離職したってことですけど、最近は給料っていうよりもむしろ働き方が魅力になって職員が集まったり離れたりする感覚が大きいですね…。

だからこそなんですけど、自由な働き方ってどうしてもある程度職員の余剰が必要。

職員不足でカツカツっていうところは自由度も低いから全然職員が集まらない…。

めっちゃ負のループですね。

【公式】ケアマネ介護福祉士の事務所は人口3万人に満たない都市なのにどこにそんないるの?っていうくらいケアマネが集まってきてる。

面接も止まらない。

本社はそれ以上に人員確保が上手くいっていてどんどん新しい施設を立ち上げている最中。

ホント職員が集まらないと次の事業に投資できないっていうところで追い詰められていく企業さんが多くなってきていますね。

そんな【公式】ケアマネ介護福祉士が働いている会社で働きたい人はぜひこちらをクリック⇩⇩栃木支部は都会からの移住で補助金最大200万円の地域で得点盛沢山!

necessary.jp

介護支援専門員(ケアマネジャー)オープニングスタッフ |求人詳細_一般求人|栃木県が運営するとちぎの就職支援サイト WORKWORKとちぎ

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!

 

ケアマネの方はこちらがおススメ⇩⇩

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇