ソーシャルワーカーに施設の紹介業者が接待する仕組みの闇
高齢者施設に入所者を紹介する業者に対し、入所者の要介護度に応じた高額な紹介料が施設から支払われている問題で、日本医療ソーシャルワーカー協会(東京都新宿区)は所属する全国の医療ソーシャルワーカー(MSW)約5500人を対象に、紹介業者との関わりについて実態調査を始めた。 MSWは病院などで社会福祉の立場から患者らをサポートする専門職で、退院先の調整も担う。高額紹介料の問題では、元紹介業者が朝日新聞に対し、MSWに飲食などの接待を行い、患者の紹介を受けていたと証言した。
同協会の調査は、紹介業者の利用の有無や接待を受けた経験について、協会のサイトや協会員向けのメールで尋ねる。3月6日まで回答を集めるという。協会の担当者は「都市部や地方部などで状況の違いがあるのではないかと思う。まずは実態を知ることが目的」と話している。
協会によると、MSWの退院支援には、患者の自己負担分や保険料でまかなう診療報酬が支払われているという。
(引用ヤフーニュース)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩
【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)
高齢者施設の仲介料は間違いなく高い
まるで人身売買の価格であるのは間違いない
【公式】ケアマネ介護福祉士も散々この仕事をしているのではっきりとわかりますが今回問題になっているソーシャルワーカーと紹介会社の話を順番に解説していきましょう。
まずはそもそもの流れでソーシャルワーカーっていうのがどこから出てくるかっていう所ですが、
①利用者さんが入院
②病院から退院を迫られ、ソーシャルワーカーという病院側の相談員と退院の日付やその後の予定を話し合う。
みたいな形で退院するためにどうしようかっていうのを相談に乗るのがMSW
いわゆる医療ソーシャルワーカー(MSW=メディカルソーシャルワーカー)という職種になります。
もちろん病気が大したことなくてそのまま自宅に帰る人がそれなりの数いらっしゃるでしょうがそういった方は退院後の調整や相談がいらないので別に介入はしません。
あくまでも、退院したら今までの生活はできなそうな人を対象としています。
もちろん介護を受けながらも自宅で生活がしたい人や、それが可能そうな人に関しては【公式】ケアマネ介護福祉士が呼ばれ、在宅での生活が送れるように介護サービスを駆使するわけですが明らかに自宅では過ごせないだろっていう人もやっぱり出てきます。
ご家族がいないとかの環境的因子や、医療行為が継続的に必要で施設といってもどこでもいいってわけじゃなく場所を選ぶ必要があったり…。
もちろん金銭的な所もだいぶ変わりますしね…。
そんな時にこの施設紹介業者が暗躍するわけです。
ソーシャルワーカーの手間も省けるし一石二鳥
ぶっちゃけた話ですが、ソーシャルワーカーとしても家族に紹介業者を紹介するだけで自分の仕事を放棄できるため便利です。
本来であればご家族や本人から要望、エリア、金額感を聞いて、その条件に合う施設に電話して空き状況を確認する。
そのうえで利用者さんの個人情報に触れない程度の情報提供をたびたび求められる。
更に空き状況を調べて、申し込んだら入れそうな所をピックアップし、それを家族に伝えて申し込みに行ってもらう。
文章にするとこんなもんですけど、これがマジで手間です。
この手間って、実は家族に紹介業者を伝えて、ここに登録、相談するだけであとは勝手にやってくれる。
家族や本人の要望がなければほぼ自動的に話が進んでいきます。
ソーシャルワーカーも家族も手間なく施設を探してもらえる素晴らしいサービスではありますね。
変わりに施設は手数料を払うけどこれが高額
利用者さんを受け入れる施設側は利用者さんを紹介してもらった代わりに手数料を払います。
ソーシャルワーカーが直接相談してくれたり家族が動いてくれれば一円もかからないんですが…。
ハローワークを通せば一円もかからないのに、転職エージェントを通すととんでもない金額の手数料が取られるのと一緒の仕組みですね。
利用者さん一人につき10万円から30万円ほどが動きますね。
難病だけど若くてずっと施設にいてくれそうなパーキンソンの人とかは比較的値段が高い業者さんが多いイメージですね。
まあ金額にもよりますが利用者さんへ施設の仕組みだったりおおよその金額だったりを毎度毎度入るかどうかわかんない人へ説明するてまだったりとか、利用者さんの具体的な身体状況等をヒアリングする手間を考慮すればそっちの方が安いと思う所が出てくるかもしれませんね。
また、利用者さん自体の獲得に苦しんでいるような施設さんに関してはお金を払ってでも部屋を埋めたいところでしょう。
この辺は職員集めと利用者さん集め、両方が上手くいってるところでは必要のない仲介業者にはなるので施設運営の中でこういった仲介業者の存在自体を良しとしない発言ができる施設さんは上手くいっているのでしょう。
仲介業者の値段に文句を言いながらもそれを利用する施設さんにとっては値段の問題はあれど必要不可欠にはなっているサービスって話ですね。
いわゆる賄賂的なものが成立するのか?
金銭を直接渡すのは結構きわどい
金銭をメディカルソーシャルワーカーに直接渡すっていうのははっきりとは言えませんが多分何かの問題になります。
ならないならならないで国の法律どうなってるん?
っていう感じはしますし…。
倫理観的にも結構グレーな気がします。
病院を運営する法人が別会社を立てて利用者さんの紹介業を行うとかならなんとなく問題ギリギリ問題はないのかな?
もちろん倫理的にはどうなのっていう気はしますけど…。
っていう所で、ソーシャルワーカーに直接お金を渡すっていうのはギリギリアウトな気がするんですが、江戸時代のように食事会のお土産の袋の中にまあまあな金額の商品券だったりクオカードが忍ばせてあったりとか…。
利用者さん紹介するたびにお菓子を持ってきてその中には…。
みたいなのはもしかしたらですがやってるところはあるかもしれませんね。
正直マージンでも作らない限り紹介会社の存続は難しい
正直なところですが、何らかのお心づけ的なことでもやらない限り利用者さんの紹介会社は確かに生き残れないでしょう。
今はネットでも利用者さんの紹介業者=施設の紹介会社がいくらでも出てきます。
【公式】ケアマネ介護福祉士も登録を利用者さんの家族に進めることも結構あります。
それほど当たり前に紹介会社が検索できる。
もちろんこれっていうのは大手がすごい費用をかけてGoogleを検索すればすぐに出てくるような対策を施しているから。
全く同じことを中小企業が出来るわけないし…。
そうなれば地元の病院等々を回って利用者さんの紹介を狙うしかない…。
その中で賄賂的な動きがあっても全然おかしくないでしょう。
【公式】ケアマネ介護福祉士的に闇じゃなく制度を作ればいいと思うくらい…
ケアマネやMSWが施設を探す場合は手数料1万円とかにしちゃえばいい…
なんか業務範囲としては入院時はMSWが探す。
在宅に居る時にはケアマネが探す。
MSWが居ない病院だったら家族が探すっていうのが職域になっていますけど、実際はそんな職域はなくなんとなく入院中なのにケアマネが探すハメになったり…。
職域がしっかりと線引きされているのにもかかわらず業界慣例的に守れていない…。
その辺を考えるともう紹介会社へ紹介して、入居が決まったら一律3万円とか、入院中にケアマネが施設を探すんだったら1万円の手数料とかなんかはっきりと料金設定したほうがいいよなと思ってしまいます。
正直なところ、入院中の利用者さんが退院後に過ごすケアマネが施設を探すとか職域外も職域外だし、MSWの仕事でしょ?
って思う所…。
ホントお金欲しいくらい…。
酷い時なんかは全然エリア外の施設を探すハメになったり…。
紹介会社に施設を探してもらうこともあるけどホントにマージン欲しいくらい…。
はっきりとケアマネがマージンもらって儲けられるシステムでも作らない限りケアマネの給料は上がんないし…。
最早誰も損しない認められたお金のやり取りを作ってほしいなと思ってしまいます。
こんな話をすると施設側が損してる。
これがまかり通ると介護施設は終わるみたいな話も出てきますが、紹介会社から高額でも利用者さんを獲得しなくちゃいけないなんてそもそも終わってる…。
もちろん利用者さんの獲得にかかるコストを考えたうえであえて利用している所は別ですが、自力で利用者さんを獲得できなくて潰れるところを紹介会社が助けてくれてるわけでしょ?
高くても文句言えないでしょ…。
【公式】ケアマネ介護福祉士は手術一歩手前…
【公式】ケアマネ介護福祉士が手術するかもっていうと「どこをいじるの?」と整形する話だとみんなが誤解されますが、ガッツリ医療保険適応の病気によるOPEが必要かもしれない状態…。
【公式】ケアマネ介護福祉士自体もどうせOPEするならついでに整形してくれないかと思うくらいだけど…。
今年の大きな目標である脱毛より前に手術の可能性が出てきた…。
どうせだったら顔面工事したいよって思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!
ケアマネの方はこちらがおススメ⇩⇩
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。