ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自分で調べる方法は?

老人ホームの情報はケアマネと相談するべき?自力で調べる?

 

介護福祉士、介護支援専門員の山城裕美さんが、高齢者や介護の様々な悩みに答えます。

Q.父(78歳)が認知症で介護保険サービスを利用するので、自宅近くの事業所に所属するケアマネジャーに決めました。

父に合うデイサービスを探していますが、ケアマネジャーからの情報は自分でも調べられそうなことばかり。そんなものでしょうか(47歳・男性)

A.さまざまな特徴をもつデイサービスがある中で、本人や家族だけで目的や希望に合った施設を探し出すのは、難しいものです。

だからこそ、ケアマネジャー(介護支援専門員)から情報を聞き出したいですよね。

確かにケアマネジャーは事業所の情報を利用者に提供することが役割でもありますが、「介護保険法」では「公正・中立的な立場で業務を行うこと」が定められています。

つまり、そのよしあしを伝えるような偏ったマネジメントはできないことになっています。

こうしたことから、提供する情報が相談者が思う「父に合うサービス」についての情報とずれているのかもしれないですね。

担当のケアマネジャーは、専門的にお父さんの心身の状態や認知症の症状、日頃の生活のこだわりなどに合ったデイサービスを提案しているのではないかと思います。

それがもしかしたら、家族や本人の希望とは違っているということも考えられます。

まずは相談者とお父さんの希望をケアマネジャーにしっかり伝えることが大切です。

私が働く施設では、利用の相談に来られた方の話を2、3時間は聞くようにしています。

何に困っているのか、を聞きながら認知症の症状と以前の姿や暮らしの背景を聞いていくと、互いに気づきや思いを共有することができます。

最初に十分に聞いておくことで、その後のコミュニケーションがスムーズにいくのです。

ケアマネジャーは介護度に合わせたサービスの量を提案することも求められますが、利用者や家族の希望をよく聞き出して、それに合わせたサービスを提案することが大事だと思っています。

もしケアマネジャーと合わないということであれば、事業所に相談して、担当を変更してもらうのも方法です。

専門職といっても、ベテランから新人までいますし、経歴もさまざまです。ケアマネジャーになるには、看護師、介護福祉士、作業療法士、理学療法士などの資格や実務経験、もしくは介護老人福祉施設の生活相談員など、相談援助業務の経験などが必要です。

こうした経歴によって紹介するサービスに違いが出ることもあるかもしれません。

デイサービス選びだけではなく、今後もサービス形態やケアの内容について、ケアプランを変更するなど、やりとりは続いていきます。

今のうちにケアマネジャーとの信頼関係がつくれるといいですね。

【まとめ】父のデイサービス選びに関して、ケアマネジャーからの情報に物足りなさを感じるときには?
・ケアマネジャーは公正な情報を提供する義務があること、お父さんの心身の状態などに合わせたサービスを最優先に考えて提案していることを理解する
・デイサービスに関する希望をケアマネジャーにしっかり伝える
・ケアマネジャーと信頼関係が築けなければ、事業所に相談して、担当を変更してもらう

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

f:id:keamanekaigo:20220103113319j:image

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

 

老人ホームに入りたくなったら…

アナタは誰に相談しますか?

両親や家族が介護施設に入らなくちゃいけなくなったら皆さんはどうしますかね?

普通であればケアマネージャーに相談するのかなって思います。

でも、ぽやっとしか答えてくれない…。

そんなケアマネも多いんじゃないですかね?

なんて頼りないケアマネなんだ!!って思う人がいるかもしれません。

でも、それって結構仕方のない事なんですよね…。

できれば怒らないでほしい所ではあります。

じゃあなんであんなに施設への入居をぽやっとしかお伝え出来ないのか?

その理由をちょっと考えていきましょう。

決めるのも申し込むのもご家族

一応大原則なのですが、介護サービスに関して、提案はしますけど決定するのはご本人さん。

本人さんが決めることが出来ない状態にある時は基本的にキーパーソン。

大体は家族さんになります。

ご家族が遠方で書類をだしに行けないとか、代わりに話を聞きとか、結構特例的な時しかケアマネが申し込みに行くなんて事はありません。

施設によってはケアマネが申し込みに来ても断ったりすることもあるでしょう。

故に、ケアマネが『この老人ホームに申し込んでおきました!!』

みたいな据え膳上げ膳状態には間違ってもなりませんので、ご家族が動かない限り事態は進展しません。

ケアマネが出来る範囲としては、

『地域にある老人ホームとその特色を伝える』

『空き状況をピックアップして比較的入れそうなところを伝える』

『一緒に申し込みへ行ってくれる』

位が関の山です。

どこか特定の所を勧めてはいけない

ケアマネの原則が公平中立を保つ大原則があるので、

『この施設はこういう特色があるので、○○さんには合うかもしれません。』

『この施設はこの範囲の利用者さんを対象にしているので、○○さんには合わないかもしれません。』

くらいは伝えられますが、

『ココの施設に入るべきです。』

とかは原則言ってはいけないことになります。

 

裏の事情もある

居宅のケアマネは施設の情報に疎い?

これも大きいと思います。

基本的に施設へ入った時点で居宅のケアマネはお仕事終了で関わることがないので、あまり接点がありません。

基本的に入居施設への申し込みもご家族が行いますし、居宅のケアマネが施設の見学をするのは数年に一度ほど…。

アップデートされていない情報を常に繰り返しリピートしているだけのケアマネもいらっしゃいます。

その辺を考えると相談されても困るっていうごケアマネさんの方が多いのかもしれませんね。

収益のことを考えると入居をしてほしくない

利用者さんやご家族さんの事を考えると施設入居を進めるべきだなあっていう話ではありますけどケアマネさん的に、施設へ入ってしまうと在宅型有料老人ホームの一部を除いては仕事を失ってしまいます。

実際に件数によって給料が変わるケアマネは必死に顧客を抱えなくちゃいけないので出来れば施設に入ってほしくないケアマネがいるのも間違いないでしょう。

 

じゃあ自分たちで調べるしかない?

ネットで一括に頼るのも一つ…

今時ネット社会。

一括で近隣の老人ホームの空き状況なんかを紹介してくれる便利なサイトも数多く存在しています。

(見るのも登録も探してもらうのも全部タダなのはコチラ⇩⇩)

こういったサイトを活用するのは手間が省けてかなりおススメではありますね。

特にお仕事をしているご家族さんがイチイチネットで近隣の老人ホームを調べて、空きはあるのか?利用者さんが入れるところなのか?費用的にも可能なのか?

こんな事を一軒ずつ調べるとかホントキリがないです。

そんなことを考えるよりかはこういった無料案内サイトに登録した方が早いですからね。

通常の流れだと

①ネットで施設を調べる

②一軒ずつ電話をかけて自分の家族が入れる施設をピックアップ

③気になった施設へ見学&入居申し込み

 

大まかに考えても大きく3つのステップに分かれますが、正直な所ステップ的に超絶めんどくさいので①のステップを飛ばしちゃえるっていうのは凄くいいのかなって思うのでおススメです。

 

【公式】ケアマネ介護福祉士的に、入居はケアマネに頼るのはあまりおススメしない

家族の人生を人に託すのは怖くないですか?

実際この記事をヤフーニュースで見ると、根本解決は難しいのかなって思ってしまいます。

ケアマネとして、入居に関してはご家族が動くべきっていう事をなかなか伝えきれないのが難しい所ではありますね。

入居に関して家族がやるんですよ?っていう話をしてもご理解できない方って多いんですよね。

確かにめんどくさいんですけど絶対必要な事ですよね…。

ただ、人生の重要なほぼ最後になるであろう引っ越しなのにケアマネに頼むっていうのが考えられないですよね…。

引っ越しだけでなくコミニティの変化や介護を世話まで考えると凄い大事な人生の分帰路なのにケアマネに決めてもらおうっていうのはね…。

事前に考えておくべき事案なのでケアマネ含めた社会全体で考えてもらえるようにシステムを作ってもらえればいいのかなって思います。

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓