ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ラストピースマネジメントを読むべき人生の3つのタイミング

介護職でなくともラストピースマネジメントを見るべき3つの理由

https://shop.r10s.jp/book/cabinet/5515/9784434295515_1_2.jpg

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士がラストピースマネジメントを読んだ感想

f:id:keamanekaigo:20211114214505j:plain

大号泣しかなかった

ネタバレさせるのは【公式】ケアマネ介護福祉士的にあまり好きではないんですが、チラッと概要を説明すると、どこにでもあるような腐り始めている介護施設の上司が突然辞めた代わりに急遽主任へ昇格した介護職員が主人公。

急に主任になった主人公が施設を部下を含めた施設全体をマネジメントしながら成長していくサクセスストーリーを通して、人材マネジメントや人生マネジメントを教えてくれるマネジメントハウツー本×小説になります。

それで【公式】ケアマネ介護福祉士が読んだ感想は…

大号泣…

もうこれしかありません。

それで思った事は、この本舞台が介護施設なだけで、社会人として人生を送るために必要な事が書いてある本だなと…。

こんな時に読むべき本だなって思ったのをできるだけネタバレしないように紹介していきたいと思います。

 

①守るべき職員が出来た時

f:id:keamanekaigo:20211112212242j:plain

まず第一に守るべき職員が出来た時…。

出世して、職員の育成、教育はもちろんの事

メンタルケア。

人材マネジメントをしなければならくなった時に読むべきです。

介護職員に限らず、会社で昇進した時に、一つのチームを任されたりとマネジメントが要求されるようになった時読むべき本です。

まあそりゃあそうですよね。

マネジメントについての本ですから…。

どういった方法でチームを成立させるか?

昇華させるか?

チーム内でトラブルが起きた時にどう対処するか?

チームの一員が悩んでいたりしたときにどう声をかけるか?

チーム全体の士気を上げたりするチームマネジメントや企業全体のマネジメント部分。

個人の士気を挙げる、どんな役割を与えるか?

みたいなことを教えてくれる本になります。

だからこそ介護職員以外でも読むべき本の理由になります。

 

②家族が出来た時

f:id:keamanekaigo:20211027220856j:plain

この本の憎い所ですね。

小説仕立てになっていて、仕事で誰しもがぶつかる壁をマネジメントコンダクターとしての著者が実体験で得た知識で解決していくんですけど、まさかの家庭で起こりうるトラブルが主人公を襲ってくるんですよ…。

 

コレは家庭を持った瞬間から読んでおくべきですね。

しかも家庭のトラブルに関しては事前の兆候というか、こんなことが危険信号だよっていうのを本を通じて教えてもらえます。

家庭のトラブルって、本当に取り返しのつかない事っていっぱいあります。

会社やチームでトラブルが起きても人生が大きく変わる事ってそうそうないんですよ。

自分の家庭を持てば、家庭を守るための仕事なので、

仕事と家庭はバランスをとるものになります。

そんなバランスのとり方を教えてくれる本になるので、是非家庭を持ったら、その家庭を守る為にも絶対にこの本を読むことがラストピースマネジメントを家庭を持った時に読むべき理由です。

 

③仕事、家庭が上手く行かなくなった時

f:id:keamanekaigo:20211114235530j:plain

人生で、順風満帆でずっと過ごせる人ってそうそういないと思うんですよね。

でも、仕事の事は上司に相談、家庭の事は両親に相談。

あるいは友人や同僚に相談できるならいいですよね?

正直な所【公式】ケアマネ介護福祉士は仕事の相談はどこにも相談する窓口はありませんし、家庭の事も相談する窓口はありません。

特に愚痴や不満程度の話であれば冗談半分で言える相手はいるかもしれませんが、一定ラインを超えるともう誰にも相談できなくなってしまいますからね…。

そうなる前に相談していて何とか解決できればいいんですがこじれてしまうともう大変。

自分が悪かった部分があると思いながらも謝れないじゃないですか?

全然謝れない気持ちはわかります。

でも、取り戻せない事ってあるんですよね…。

そんな時ラストピースマネジメントを読んでみましょう。

ほんの少しでも謝った方がいいって思っているのであれば背中を押してくれます。

 

仕事が上手く行かなくて落ち込むことって多いですよね?

【公式】ケアマネ介護福祉士は毎日のように落ち込んでいます。

でも、ラストピースマネジメントでは部下のマネジメントという扱いで教えてくれるモチベーションアップ方法をセルフで自分に使う事も可能です。

 

ちなみに【公式】ケアマネ介護福祉士は最近ラストピースマネジメントに書いてあった理論を自分に実践し始めてからちょっとだけポジティブに仕事ができるようになりました。

 

本当にラストピースマネジメントを読み始めてから、私生活も仕事もちょっとだけ充実し始めています。

 

人生を充実させるためにも是非この本を読んでみましょう⇩⇩

 

【公式】ケアマネ介護福祉士も号泣したポイントは2か所…

f:id:keamanekaigo:20211024213950j:plain

この本ずるいんですよ…。

マネジメント本で、仕事のために読む本と思わせておいて、家庭の事を出すんですよね…。

実は【公式】ケアマネ介護福祉士、著書の外川さんにインタビューしているんですけど、『仕事と家庭は蔦のように複雑に絡み合っていて、それを解決する表現が小説という形態しか思いつかなかった』っていう感じの事を言っていたんですよね。

 

まさにその通りだと思ってはいたんですけど、しっかり小説の中で語られると泣くしかないくらいの内容なんですよね。

自分の幼少時代とか、今持っている家庭とか…。

絶対当てはまりそうなポイントを突いてきているのはわかるんですけど、それでも感情移入しちゃうんですよ。

 

この小説、最初の数ページで主人公にしっかり感情移入させられる作りになっているんですよ。

もうマネジメント本を読んでいるハズなのに人生を見直したり、考えさせられる内容になっているんですよね…。

 

マネジメント本を読む感覚で手にするといつの間にか大号泣している本なんですよね…。

 

著者さんが『マネジメントと聞くとアレルギーが出そうな人にも読んでもらえる本』という事ですけど、単純に小説としても完成しすぎていて、マネジメント能力を身に着けたい人が読むんでしょうけど、そのくらいの年齢に差し掛かっている介護職員さんに上手く刺さるような年齢や境遇で設定されているんですよね。

 

ホントにうまいなあと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓