ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

高齢者同士のルームメイト、ルームシェアが日本でもブームに

高齢者同士のルームメイトが日本でも当たり前になるか?

f:id:keamanekaigo:20220413210435p:plain

高齢者社会化の中、シニア人口の増加は当然、介護費、医療費の増大にもつながる。

国際医学情報センターによると、先進国では、老人ホームや在宅看護に対する支出が1990~2001年で約2倍(アメリカでは1320億ドル)となり、また2000年から2020年における長期的ケアの公的融資がアメリカ、イギリスでは20~21%、日本では102%増加すると推定されているという。

そんな中、アメリカで、高齢化社会における新しい問題解決か?ともいえるおもしろい動きがみられる。

高齢者たちにのしかかる「住まい」のコスト 「Harvard Joint Center for Housing Studies」によれば、アメリカでも2030年には50歳以上の人口が1億3200万を超えるという。

2030年には5人に1人が65歳以上になり、2040年には8人に1人が75歳になることが予測されている。

また、既に2012年には、アメリカで1250万人の65歳以上の高齢者が1人暮らししているという統計が出ている。

ちなみに、そのうち70%が女性だ。

そして、高齢になってからのライフスタイルの中でも「住まい」にかかるコストはとりわけ大きいという数字も出ている。

2012年には、50歳以上のアメリカの人口のうち3分の1が収入の30%以上を住居費として支払っていることが明らかになった。

住みなれた家から離れたくはない、しかし広すぎる家を維持するコストは重荷だし、セキュリティ上も心配だ。

使っていない部屋や家具はいたむし、何より、年を取ってからの一人暮らしは不安──。 であれば、安い家を探している高齢者ハウスメイトを見つけて、ハウスシェアすればいいのではないか?

時代背景を背負ったそんな需要から続々と現れているのが、広くなりすぎた家にルームメイトを探している(一人暮らしが不安な、住宅コストも削りたい)老人と、安い住まいを探している(一人暮らしが不安な、住宅コストも削りたい)入居希望者とのマッチングサイト、「エルダーヘルプ(サンディエゴ大学発NPO)」「シニアホームシェアリング」「シニアホームシェアーズ」などだ。

ユニバーシティ・オブ・ミシガン病院にも「シニアのホームシェアプログラム」が設けられ、マッチングの活動を行なっている。

「シニアホームシェアリング」のサイト いずれも会員登録無料、オンライン上でハウスメイトを見つけることができる。

 

孤独感は「毎日タバコ一箱」と同じ悪作用 「シニアホームシェアーズ」創業CEOのステファニー・ヒーコックス氏は数年前、一人で暮らせなくなってきた高齢の母親が有料老人ホームには入りたがらないことに困って、このアイデアを思いついた。

高齢者は家の中で階段から落ちたりして怪我をする恐れもある上、丸一日誰とも話さない日も多くなる。最近ではシニア層の中で孤独感は特に大きな問題となっている。

ある研究結果によると、孤独感は「毎日タバコ一箱を吸う」のと同じ負の影響を体に及ぼすそうだ。

ヒーコックス氏は、母のような高齢者たちが同じような境遇の人たちと一緒に住み、交友関係を構築し、食事なども共有する環境を目指した。

結果、「シニアホームシェアーズ」は、必要以上に家が広い老夫婦や高齢未亡人と、安全で手頃な価格の住まいを探している高齢者をマッチングするサービスを提供している。

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

f:id:keamanekaigo:20220103113319j:image

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5


高齢者同士のルームメイトがアメリカでは増え続けている

f:id:keamanekaigo:20220314212105j:plain

アメリカも高齢社会が問題に…

どこの国もある程度医療が発達すると高齢化が問題になるようですね。

とくにアメリカは公的な保険制度が無いため、医療費も年を重ねれば重ねるほどかかりそう…。

日本の場合、後期高齢者になるとお金持ち以外は1割負担で医療を受けられるので大きな負担にはなりませんが、アメリカでは医療を受けるのに結構お金かかるので他の費用を何とか削らないと生活出来ないって言う事で、固定費を何とか減らそう。

じゃあみんなで住んで固定費を減らそうよ?

っていうシェアハウスを選んでいる人が多くなり、そのマッチングサービスまで出てきて人気になってきたっていうことになりますね。

日本でも若者はシェアハウスやルームメイトが人気

【公式】ケアマネ介護福祉士もシェアハウスに一時期住んでいました。

今どきはシェアハウスも、『とにかく一人は不安な人』『多くの人とビジネス的な意味での交流を深めたい人』『ともかくみんなで騒ぎたい人』『固定費を低く抑えたい人』『テラスハウスみたいな事を夢見る人』みたいな感じでいろんな目的の中、それに特化しているシェアハウスを選んでいく傾向がありますね。

中にはほとんど外国の方しかいないシェアハウスも存在しています。


ただ、不特定多数の人が結構なスピードで入れ替わるのがシェアハウス…。

正直なところ3年もいるかいないかって感じです。

通常1年いるのかいないのかって感じですね。

ルームメイトって言うのは日本だと本当に共同生活を送るパートナー的な意味合いが強いですよね?

気の合った友達と二人暮らしとか、3人暮らしとか…。

学生寮の延長みたいな…。

後は嫌な話ですけど、洗脳する系の強引なMLMとかもよくルームメイトみんなで頑張るとか良く分からない感じの洗脳をしますよね…。

いずれにしてもずっとって言うイメージは少なく、本当に何年も同じ人とルームメイト関係を貫くのはお笑い芸人コンビくらいしか表立っては聞かないイメージです。

そんななか、アメリカは老後、みんなで集まって助け合おう的なルームメイトを募るのが流行っているって事ですね…。

確かに大きな自宅に住んでいる高齢者…。

一人暮らしだったり二人暮らしだったり…。

仕事もリモートで貰いやすくなったちょっと昔だったら高齢者と若者が住んで家賃をうまい事調整するみたいなのができた事でしょう…。

実際今やっている所もありますが、最近は高齢者と一緒に住むメリットが無いくらいオンラインの普及と空き家だらけという住宅事情により、家賃なんかタダ同然で住んでくれるだけで本当に助かりますみたいな状態になってしまいましたからね…。


高齢者自体も若者の分を家賃負担できるくらい富裕層な人達は少なくなってくるでしょうし…。

じゃあ高齢者同士のルームメイトって言うのが米国式

余った部屋がいっぱいあるからみんなで住んだら楽しいでしょ?

いわゆるルームメイトって感じですね。

アメリカではこれが注目の的ですが、日本にこれが輸入される文化なのかって言う所がちょっと気になってくるところですね…。

 

日本で高齢者同士のルームメイトは成立するのか?

f:id:keamanekaigo:20220315214643j:plain

一定数は互助会的に発生するかもしれない…

実際、連れ合いが無くなったら順次合流しようね?

みたいな奥様グループも存在するし、この間ネット記事を見たら既に始めている所もあるみたいですね。

(ちょっと記事検索しても出てこなかったけど…)


ただ、おそらくメディアに上がってくるようなところは極一部のキラキラして輝いて見える先端であり、多くの人達は及び腰になるんじゃないかなあと【公式】ケアマネ介護福祉士は思ってしまいます。

共同生活はストレスが溜まる

正直なところ、学校を卒業して新生活を始めたばかりの人や、比較的若い人たちの柔軟な対応力を持っても少なからずストレスは溜まります。

勿論、一人で過ごす孤独感に比べればそんなストレス気にならないって思う人がシェアハウスやルームメイトと生活していくんでしょうけど…。

それでも常に自分以外の人がいるとか、入ってくるかの制があるって言うのはストレスに成り得るんですよね…。

生活習慣の激突は高齢になったら致命的…

若者同士の狭い部屋に二人でルームシェア的なやつは本当に仲良ししかできませんし、気軽にネットで募集するのもちょっと怖いやつですね…。

今流行りの共同スペースだけシェアで一人一人の個室があるシェアハウス的なやつだったら安心じゃないの?

と思われるかもしれませんが、体験者の【公式】ケアマネ介護福祉士的に日本人の高齢者にはなかなか向かないんじゃ…。

と思ってしまいます。

理由としては簡単。

みんなで住む以上、ルールを作らなくちゃいけないけど、そのルールを守れないから…。

例えばシェアハウスでは使った調理器具は即座に洗って元の所に戻すとか、共有すペールの利用は24時までとか、乾燥機は30分以内に取り込むとかみんなが円滑に住めるようなルールが設定されています。

若者でも守れなくてトラブルになりますが、長年自分の生活ルーティーンが出来上がっている高齢者にとって、環境や生活スタイルの変更はなかなか適応できるものではありません。

さらに、若者同士のルームシェアと高齢のルームメイトは立場に大きな差が出てきます。

きっと大きな家を持っていて、部屋を貸す側の家主的立場の人と、その家を間借りする形で転がり込んでくるルームメイト的な立場になるのでハッキリと立場に優劣が付いてしまいます。アメリカはその辺も対等で、何か気に入らなければ議論や喧嘩してポーンと荷物まとめて出ていっちゃう印象ですが、日本でそれを高齢者が行うと二度と住む場所を獲得できない可能性が十分に考えられます。

 

【公式】ケアマネ介護福祉士的に日本ではちょっと流行らないのかなあ?

f:id:keamanekaigo:20220315214812j:plain★介護、医療サービスがある程度整っているから共助が成立しないんだなあと思ってしまう。

アメリカのように、医療費が高く自分で蓄えをしていかないといけない。

介護サービスもないってなると共助が必要になってくるんでしょうけど、日本だと医療保険と介護保険があるので共助する必要がなかったりとか、逆に共助の姿勢を取ると詐欺荷財産目当てじゃないのかと勘繰られたりするくらい…。

なかなか全員がフラットな状態で生活を送り続けるって言うのは立場的にも金銭的にもですが一番は気持ち的に難しいんだろうなって思います。

でも、【公式】ケアマネ介護福祉士的には一人は淋しいので出来れば一人で老後を過ごさないようにこういう制度が延びてくればいいなと思っている【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

何よりも孤独はタバコ一箱分ていうワードが重くのしかかってきた感じではありますね。

そんなに孤独って毒なの?

ちょっと驚愕の【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓