ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

高齢者だらけのフィットネスクラブでヘルパー需要が高まる?

フィットネスクラブは高齢者だらけでヘルパーさんが必要?

 

内閣府がまとめた『高齢社会白書』によると、2020年10月1日時点の日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.8%だった。すでに超高齢社会だが、この傾向は今後も続き、2036年には高齢化率33.3%、3人に1人が65歳以上の“超・超高齢社会”を迎えると推計されている。その時、日本の社会はどんな姿を見せるのか。高齢者で賑わうスポーツクラブ(フィットネスクラブ)にヒントがあると感じたフリーライターの吉田みく氏が、そこで働く20代の女性2人に話を聞いた。


 筆者の通うフィットネスクラブの場合、平日昼間に行われるヨガや体操などのレッスンは60代以上の利用者が目立つ。ラウンジではシニア世代の利用者たちが会話を楽しみながらランチをし、次のレッスンを待つ風景をよく目にする。時にはシニア会員同士のトラブルを仲裁するスタッフの姿も目にするが、コロナ対策のための利用制限が緩和された今、フィットネスクラブは高齢者の憩いの場となっているようだ。

 フィットネスクラブのフロントで働く都内在住のメグさん(仮名、29歳)は、そんな高齢の利用者たちに頭を悩ませていた。

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP 

高齢化が進む日本

そもそも日本が高齢者ばかり

最早そもそも日本が高齢者だらけ…。

西暦3000年には日本人が27人になるとか、4人に1人が高齢者とかいろいろ言われていますね。

単純にこのままいけば統計上そうなるよ?

っていう話であり、本当にそうなるかはその後の未来次第なんでしょうけど…。

日本の首都である東京ですら高齢化がすでにすごい勢いで進んでいるみたいですね。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.work

介護保険から民間へ

今まさにこれからの介護保険をこれからどうしようっていう話し合いが偉い人達で繰り広げられていますが、その話の中で、要介護1,2が下手したら要支援1,2と同じ扱いになって介護保険をまともに使えなくなる可能性があります。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.work

それに伴って、今後さらにフィットネスクラブやジムみたいなところは高齢者が増えることが予測されるでしょう。

まるでデイサービスのような状態になっているフィットネスジム?

実際問題【公式】ケアマネ介護福祉士も、要支援の人や、MCI(軽度認知症)の人は状態によってフィットネスジムにお願いしています。

よく【公式】ケアマネ介護福祉士もそんな支援を勧めているので現状は確かにわかります。

今回引用したヤフーニュースの記事でも結構様々な問題を抱えているようですね。

①デジタル介護もフィットネスクラブの役目?

これ、【公式】ケアマネ介護福祉士もよく直面するんですけどデジタル介護をさせられる場面手確かに多いんですよね。

特に要支援や、事業対象者の方はお孫さんとの交流や、高齢者同士の優劣をつけるのによく使っているイメージです。

高齢者に限らずですが、操作方法はもちろんネット上でのトラブルや詐欺なんかも相談されます。

小さなイザコザの愚痴くらいなら聞きますけど、それ以外は難しい感じですよね…。

けっこうホントのトラブルになってから相談されても困るし…。

②排泄トラブルも多いらしい

引用した元記事でもありましたが、排せつ関係のトラブルも多いみたいですね。

確かに力んだりすると漏れる人っていたりしますからね…。

仕方がないですけど、確かに普通のフィットネスマシンや器具はそういう漏れ対策とかは無いでしょうし、清掃も慣れていないトレーニングスタッフがやるんでしょうから結構しんどいと思います。

そういった意味で、高齢者が多いフィットネスクラブや事務のインストラクターさんは最近介護初任者研修を取得する動きが増えているようです。

(取得するならココから⇩⇩)

  ③利用者さん同士のトラブルが一番

コレが一番多いみたいですね。

特に高齢者はフィットネスクラブやジムに行っても、そんなに長く運動できるわけじゃない。

お気に入りのスクールとスクールの間、雑談する人たちもやはり多いみたいです。

【公式】ケアマネ介護福祉士の利用者さんもやっぱり『フィットネスクラブに通っている○○っていう人が~』みたいなグチをバンバン聞くんですよね…。

それを解決できる能力はケアマネにはないですし、フィットネスクラブやジムの人達が解決するべき問題でしょうからそれもそれでしんどいです…。

フィットネスクラブやジムのインストラクターさんはこれから高齢化が進む中で、そういったトラブルシュートの能力も身に着けていかなければなりませんね。

 

トラブルシューティング能力は今に始まった事じゃないけど…

今はモンスター○○が多い世の中…。

販売業や行政だけでなく、どんなものでも今はハラスメント気味な苦情が多くなっている時代ですね…。

その中で、高齢者に特化したハラスメント対策やトラブルシューティング能力を持った事業所さんがこの高齢化している日本では評判がよくなって生き残る手段になるかもしれませんね。

ホントに多いんですけど、ピンチをチャンスに変えられるかもしれません。

地域で評判のいい場所になれば一気に高齢者さんが集まる可能性がありますからね。

実際【公式】ケアマネ介護福祉士の耳にも、いいジムと悪いジムっていうのは入ってくるぐらいです。

逆にどっかいい所ないの?って聞かれて逆にココがいいらしいですよーって教えるくらいです。

【公式】ケアマネ介護福祉士的には高齢者むけフィットネスが一気に伸びるしヘルパーの需要も高まる?

インストラクター×介護の時代が到来?

これは転職チャンスですね。

これからインストラクターは介護初任者研修を受講した方が有利になるし、介護初任者研修を取得した人の就職先としてジムやフィットネスクラブも視野に入るかもしれませんね。

今後の介護職員にちょっとした選択肢の幅が広がるかもしれません。

介護職員にとって選択肢が広がるっていうのは朗報でしょう。

フィットネスクラブなら自分も体を動かして健康を維持できるかもしれないし今後の高齢者業界にもいい風が吹いてくれることを願っています。

それを考えると介護×マッチョは先見の明があった?

そう考えると介護×マッチョはとんでもなく先を行ったナイスな組み合わせかもしれないですね。

keamanekaigo.work

keamanekaigo.work

この企業さんは既にフィットネスクラブやジムと提携して、職員が自由に使えるシステムになっているので親和性も高い…。

その辺を考えると、利用者さん目線からの介護×フィットネスクラブが一番近い所なんじゃないですかね?

【公式】ケアマネ介護福祉士が知らないだけでもしかしたら既に高齢者向けのフィットネスクラブって都心にはあるのかもしれませんけれど…。