ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ケアマネやヘルパーに遺産相続できるのか?

ケアマネやヘルパーが遺産を貰う事が可能か?

 

家族の同意なしでも他人に遺産を分けられるが、家族との認識合わせは必要
他人に遺産を譲ることは遺贈といい、相手が人であれば誰に対してでも行えます。
 
遺産の分け方は遺言の内容が優先され、家族の同意がなくても有効な遺言書を作れます。そのため、家族の同意なしで、お世話になった介護士やケアマネジャーなどに遺贈する内容の遺言書を作成することも可能です。
 
とはいえ、遺言書の書き方やトラブルにならない遺贈の方法にはコツがあるため、なるべく家族や法律家と認識を合わせながら遺言書を作成した方がよいでしょう。

(引用ヤフーニュース)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

(ペイペイID keamanekaigo)

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

 

ケアマネやヘルパーに遺産が残せるって?

法的には全然残せる

しっかり遺言書に残しているのであれば、別に血縁がなくてもいいし、会社じゃなくてヘルパーさん個人へ残すことも可能っていう事みたいですね。

まあいざもらうってなると、なんか世間的にめちゃめちゃいろいろ言われそうな案件ではありますけど…。

ただ、遺産相続できる可能性があるっていうのが頭にチラチラよぎればちょっとだけ仕事も楽しくできるような気がします。

まあそんなの無くてもしっかり仕事はしろって話なんでしょうけれど…。

いくら遺言書に書いてあっても遺留分は請求される?

じゃあ全財産ヘルパーさんのアナタにプレゼントします!!

ってなったとしても、ご家族が全くもらえないわけじゃない…。

一応遺留分請求っていうのがあって、最低限もらえる権利がある資産は家族も請求できるし、ほとんどの場合もらえるらしいですね。

じゃないとめちゃめちゃ遺恨残るだろうし、法廷論争とかになったらそれこそもうヘルパー業界に戻れなくなるかもしれない。

もちろん一生遊んで暮らせるくらいであればちょっと考えなくもないでしょうけど、微々たる遺産で大揉めに揉めて事業所も巻き込んだりしたらヘルパーの仕事自体がしづらくなったりする可能性もあるでしょう…。

金額によっては有難迷惑の可能性もありますが、現実この仕事をしていればそんな場面に出くわす確率が高まってくるのではないでしょうか?

 

もちろん相続放棄も可能…

金額によっては仕事がやりづらくなるくらいならむしろいらない…。

もしくは介護保険から費用を頂いているし、個人的な報酬はちょっともらっていいとは思わない。

利用者さんにやさしくするのは仕事だし当たり前のことをしただけ…。

そういう人達はもちろん貰わないっていう選択肢が取れます。

そういう時は素直に相続放棄っていう手がありますね。

どちらが正しいとか、どちらが間違っているかとかは【公式】ケアマネ介護福祉士の出る幕ではありませんが、制度上、ヘルパーさんやケアマネのような第三者にも財産の分与が法律的には可能っていう事だけ覚えておきましょう。

貰ったらもちろん贈与税

次の年にとんでもない金額が襲ってくる

普通の財産分与って、家族なので税金の優遇措置がかかるんですけど、ケアマネやヘルパーみたいな第三者さんが相続すると、がっつり相続税がかかります。

金額によっては半分以上が翌年に税金として徴収されます。

もしもらったとしても下手に使わず、税金を払ってから手を付けるようにしましょう。

職場的には問題になるのか?

服務規定にそんな禁止事項を盛り込めるのか?

一番確実な所は就業規則や服務規程に盛り込んであれば職場として問題になるのでしょうが、なんて規定したらいいんだって感じですよね…。

利用者からの贈与禁止とか?

生前だったら確かに贈与禁止って当たり前なんですけど、死後まで禁止って盛り込んであるのかな?

むしろ生死問わず贈与禁止だから速攻クビです!!

とかになるのかしら?

詳しそうな法律関係の人や経営者の人にちょっと詳しく聞いてみたいところですね…。

世間的にはオッケーなのか?

世間的にはかなりアウトな気はしますけど、実際問題昔であれば、雇っていた家政婦さんに財産を残すとかっていうのはドラマではよくあった話だし、現実世界でもない話じゃなかったのかなと思います。

ちょっと昔過ぎてわからないけど…。

単純にコレが介護保険を使った税金で動いている訪問介護職員(ヘルパー)やケアマネだと問題って事でしょうか?

ほぼ9割が税金で収益を賄われているだけで、ただの会社員なんですけどね…。

公務員じゃないんだら別に…。

そう思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士の倫理観はややぶっ飛んでしまっているのかと思ってしまいます。

 

【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネが遺産相続することは無いだろう…

相続させたいと思うくらいのケアマネになっているならそれは大問題

ケアマネに良くしてもらったから相続させたいってなったらそれはそれで超絶問題だと思うんですよね…。

だってケアマネって相談に乗ったりサービス調整はもちろんするんですけど、それでヘルパーさんや訪看さんよりも感謝されるって事ないと思うんですよね。

だって、直接何か介護、看護をするわけじゃないんですもの…。

買い物を手伝ったり、オムツを交換したり、床ずれのケアをしたり…。

どれもケアマネはやりません。

まっとうにケアを受けて天命を全うしたら絶対ケアマネなんかよりも他に相続させてあげたくなるような人が出てくるはずです。

もし、そんなケアマネがいるのであれば、まともな調整能力がない人。

ケアマネ自ら動いちゃってどうにかしようって思う人なんでしょうね。

実際問題そういうケアマネもいるんでしょうけど、それで担当30人以上の支援を行えるのかって話になっちゃいますね…。

実際問題1割負担導入されたら風当たりが強くなる…

ケアマネは現在どんなお金持ちでも10割国からの給付となっていますが、実際一割負担となれば1000円から1500円くらいを払ってもらう…。

3割負担の人は3000円…。

今まで通りに相談に乗るだけで快く払えない人が出てくるのは間違いありません。

少なくとも【公式】ケアマネ介護福祉士は払ってもらえる気がしないですね…。

そうなれば介護保険制度自体がお金を払っている利用者さんやご家族さんの意向丸出しな格安家政婦的サービスに成り代わるだろうなと思ってしまいます。

そうなったらホントに怖いなあ…。

 

 

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓