ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ケアマネの何でも屋業務範囲を明確化?

ケアマネはどこまで何でも屋をやればいいのか?業務範囲を明確化?

ケアマネジャーが担うべき業務の範囲はどこまでなのか? 日本介護支援専門員協会は19日の記者会見で、このテーマを取り上げて議論を呼びかけた。【Joint編集部】

「今は個々の介護支援専門員の努力や裁量によってなんとか成り立っているが、それに依存せずに済む社会システムの構築が必要ではないか」。

山田剛常任理事はこう問題を提起した。

協会はこの日、全国のケアマネを対象として昨年4月に実施した調査の結果を報告。

例えば介護に関係ない相談への対応、介護保険以外の行政手続きの支援、入退院時の手続きのサポートなどを、多くのケアマネが行っている実態を改めて明らかにした。

山田常任理事は会見で、「他に担う人がいないから、なんとなく『介護支援専門員が担当するんでしょ』という感じで、業務がどんどん広がっているのが現状。そういうところに危機感を感じている」と語った。

そのうえで、「明確な基準がないまま介護支援専門員の業務が徐々に拡大していけば、本来のケアマネジメントの専門性を損なう。負担が増して人材不足にも拍車がかかる」と指摘。次のように続けた。

「全て明確に線を引くことはできないと思うが、ここまでは業務範囲だがここからはそうじゃない、ということをもう少し明確にしていく必要があるのではないか。代わりに誰が担うのか、ということも併せて考えていかなければならない」

また七種秀樹副会長は、「明確な基準がないまま保険外の支援を行っている時に、もし事故が起きたら誰が責任をとるのか。善意の介護支援専門員が責められるようなことがあってはならない。我々は、現場の介護支援専門員が傷つかないようにしたい」と強調。

ケアマネが引き続き幅広い役割を担っていく場合には、介護報酬による正当な評価が必要との認識も示した。

(引用介護joint)

 

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

ケアマネが何でも屋になっているのは事実…

ケアマネ協会の調査によると…

モニタリング除く安否確認ほぼ9割…

確実に【公式】ケアマネ介護福祉士もやってます。

近くを通りがかったら居るかどうか確認してみたりとか、電話がつながらなかったから訪問の予定じゃないけど行ってみるとか結構多い…。

じゃあ代わりにヘルパーさんが行けるのか?

デイサービスさんがいくのか?

訪問看護さんがいくのか?

答えはノーですよね。

そんな急な訪問できない…。

ケアマネにも緊急時訪問加算みたいなのをつけてくれないかって論争にすらならないような当たり前の行為になっているような気がします。

こればっかりは【公式】ケアマネ介護福祉士も当たり前だと思ってやっていたので何とも言えませんね。

トラブルによる緊急訪問9割越え…

めっちゃあります。

むしろ救急車案件とかでご家族が今までの病状説明とかが出来そうにない人とか、かかりつけ医を言えなさそうな場合はケアマネに巡り巡って電話がかかってきたりする。

それを避けるためにも訪問して救急隊へ既往歴を伝えたり、依然揉めに揉め倒した病院にアポとって入院とかにしても絶対後でトラブルになるのでそれを避けるために…。

ご家族がパニックにならないようにそばにいたり…。

何の加算にならなくても飛んでいくことは多いです。

時には予定していた訪問を飛ばしてでも…。

介護保険以外の行政手続き…

これもあるあるですね。

生活保護、障害、これに加えてここ2~3年は新型コロナウイルス感染症の予約等々、どこまでやっていいのかわからないような行政手続きに奔走しています。

一番最近だとマイナンバーカード関連…。

当たり前のようにやっているのはおむつ券やタクシー券、理美容券、在宅介護をしている補助金等々の行政独自でやっているサービスの申し込みはガンガンやっています。

社会福祉協議会やボランティア団体が行っている配食サービスの手続きとかぱっと思いつくだけでもこれだけあります。

入院時の手続き支援…

これもかなりグレーゾーンのお仕事…。

家族でもないし、何の責任も持てないのに代行を病院から迫られたり、認認介護のお宅だったりすると、絶対説明を一緒に受けても理解できてないんだろうなってわかっていながら「ここに名前と住所書けばいいみたいだよ?」みたいな感じで手続きを進められるように声かけたり…。

ホントはやりたくない仕事に食い込んでくるやつですね。

入院時の生活用品を調達…

まさに…。

もうこんなのはケアマネの仕事じゃないし、介護保険の出番でもない…。

基本的に入院中は医療保険の範囲でケアマネ関係ないって言いたいところですがそういうわけにはいかない…。

じゃあ誰がやるのかってなれば、本来は病院側がそういった付帯サービスを用意するべき…。

これからこういった物品を買ってきてくれる家族がいない人って増えてくるわけだし…。

あるいは家政婦サービスとかが本来の役目なんでしょうけど、そんなお金もかかるし手続きどうするの?

じゃあケアマネが買ってきた方が早いよね…。

そう思ってしまうのはとても理解できます。

【公式】ケアマネ介護福祉士的に気づいたら何でも屋のケアマネ

【公式】ケアマネ介護福祉士の考察

利用者さんのお金を引き出しに来たケアマネを目撃…

この間、個人的な用事で銀行へちょっと長めの手続きをしに行った時のこと。

窓口に『ケアマネなんですけど、この人のお金を降ろしたくて~』

って人が高齢者さんを連れてきていました。

聞き耳を立てていると、通帳も印鑑もなくしたとのこと。

再発行の身分証明書は持ってきたってことで、再発行手続きに移っていましたが、高齢者さん自身は自分の住所がわからず、ケアマネが書類を見ながら一文字一文字教えて書いていました。

【公式】ケアマネ介護福祉士の感覚だと、もうそれって住所わからない状態の人がお金降ろしてもそのことすら忘れちゃうだろうし、ホントに大丈夫なの?

というか、結構田舎の町で、どうやって二人できたの?

ケアマネが乗せてきた?

それとも二人でタクシー乗ってきた?

後々それトラブルにならない?

むしろケアマネがついてきて銀行さんもオッケーしてお金降ろせるもんなの?

【公式】ケアマネ介護福祉士は手続きを終えたので結局どうなったかの結末は知り得ませんでしたけど気になってしょうがなかった…。

本当にどうなったのかなって感じです。

他のケアマネさんもこういったことをやっているのであればちょっと怖くないのかなって思ってしまいました。

だからって他の手段は確かに思いつかない…。

そういった状況になる前に成年後見制度を使うようにお勧めするくらいしかないなとは思います…。

ただ、それも時間と労力がかかるし、中途半端に親族がいる場合は親族が対応しなくちゃいけない。

ケアマネが介入し始めたタイミングや状況によっては先回りで後見人制度の利用を促すことも難しい場面はある…。

そうなったときにこういった方法をとる必要が出てくるのかもしれませんけど、ちょっと【公式】ケアマネ介護福祉士的にはびっくりの手続きですね。

ちょっとアンケートでも取りたいくらいです。

 

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 

coconala.com

にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓