介護福祉士の受験者数が増えたは嘘っぱち
1月26日に実施された今年度の第37回介護福祉士国家試験の受験者数が明らかになった。【Joint編集部】
社会福祉振興・試験センターによると、今年度の受験者数は7万5387人。前年度より792人多かった。合格者は3月24日に発表される。
増加は4年ぶり。昨年度までは3年連続で減少していたが、今回は増加に転じた。
受験要件の厳格化で受験者数が半減した2016年度から8年。全国で専門性の高い介護人材が必要とされているなか、低迷が続いているのが実情だ。
厚生労働省は来年度から、複数の科目ごとに合否を判定する「パート合格」の仕組みを新たに導入する。この改革で受験者数が増えるか、関係者の注目が集まりそうだ。(引用介護joint)
どうもケアマネ介護福祉士です。
毎週更新で、介護に関するニュースを発信していきます。 アナタのためになる知識をプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com
公式のブログやSNSの全てが詰まっているのはコチラ⇩⇩
【公式】ケアマネ介護福祉士 lit.link(リットリンク)
介護福祉士の受験者数が1000人増えた?
全くの嘘っぱち
介護業界に吉報!
みたいな感じで介護福祉士の受験者数が増えたよっていうニュースでしたね。
水を差す様で申し訳ないんですけど【公式】ケアマネ介護福祉士はこのニュースを見て物は言いようだなあ…。
手放しで喜べればいいんだけどちょっとこのニュースは裏事情が大きすぎるだろと思ったので今回はこの記事を取り上げていこうと思います。
実際に受験者数が1000人は増えている…
とはいえ、確かに受験者数が1000人増えているのは間違いない事実ではあります。
直近の合格率が80%を超えているわけですから前回同様であれば6万人を超える人たちが介護福祉士となるんですね。
いいことはあっても悪いことはないように聞こえるところですが…。
ところでなぜ今まで6割台から七割台の合格率だった介護福祉士の試験が8割越えの合格率になったのでしょうか?
それにはこんな裏側があるんですよね…。
外国人を介護福祉士にしなければならない
介護業界に関わらずですが、日本には特定技能、技能実習生、EPA等々の外国人を一定期間日本で受け入れ、日本の技術、技能を習得して母国に持ち帰るという制度があります。
ただ、これが近年とんでもなく問題になっていて、日本が大慌てで対応しています。
制度上、日本で仕事を勉強して母国へ持ち帰ることになっていますが、現実は全く違うでしょと外国の方々から避難されまくってる…。
外国からの印象は、技術を習得させる目的なんてなくて、5年間とんでもない安い賃金で使い捨てのように働かせてポイ捨て。
余りにひどい使い方をするから5年間も我慢できずに職場を逃げ、悪いことに手を染めなければならなくなる。
令和の奴隷制度だよねっていう見方をされています。
確かに今までの技能実習的なシステムに関しては、一度働く場所が決まったら転職ができない。
例え同業種であっても…。
5年間は逃げる場所もないし、逃げたらホームレス確定。
そんな状況のため、受け入れる会社がとんでもない労働や低賃金を強いることが問題になってますね。
介護業界においても、外国人の実習生は日本にいる5年間で介護福祉士を取得できなければ強制送還。
しかも数年前まで外国人の介護福祉士合格率はなんと脅威の0人…
つまり、5年間の最低賃金バイトで1人の労働力を買い取っているだけの状態。
そりゃあ奴隷だといわれてもおかしくはないよなっていう印象…。
日本に住んでいて、外国人実習生を何人も見ており、決して使い捨てなんて思ってない会社側の対応を目の当たりにしている【公式】ケアマネ介護福祉士ですらそういわれても仕方ないって思えるわけだから確かに海外から批判が来るのは仕方ないなって思ってしまいます。
そんな中で去年は介護福祉士試験の合格率が急に上がって8割越え…。
去年は外国人の合格者もネットニュースになるくらい。
何か裏の圧力があったのかなっていう感じがしなくもない…。
もちろんこれは【公式】ケアマネ介護福祉士がなんとなくそう思ってしまっただけで全然そんなことはなくて、問題が簡単だったとか、みんなが勉強して平均点をめちゃめちゃ上回ったとかが理由かもしれませんが…。
実習生の数がガンガン増えている
そんな問題だらけの制度ではありますが、年々こういった制度を使って入国する外国の方はここ数年増えていました。
制度を使った外国人の数も増え、それに合わせ介護業界に入ってくる外国人も年間1000人以上いるんですよね…。
ということは受験人数が増えるの当たり前…
っていうことは簡単な話ですが、年間外国人で日本に残るために絶対なにがなんでも受験しなければいけない人数が年間1000人以上増えているんだからそりゃあ受験人数が増えるのは当たり前ですよね…。
つまりここ数年、日本人受験者が減っていたっていう話なだけ…。
不景気になると介護業界に人が流れる
【公式】ケアマネ介護福祉士はこの仕事が長いのではっきりと言えますが、不景気になればなるほどこの業界に未経験で入ってくる人が増えます。
単純な業界内の転職者はいつの時期にもいますが、世の中が不景気になればなるほど働き口を求め、介護業界に参入する求職者が増えるのはリーマンショックや就職氷河期、派遣切り等々で証明されています。
一時的に介護業界へ来る人、派遣切りや倒産で失業等にあった記憶がひどく、そのまま介護業界で働き続ける人と様々ではありますが…。
新型コロナウイルス感染症は経済打撃が大きかったはずなのに…
新型コロナウイルス感染症は世界中を巻き込む大きな事件ではありましたが、いろんな補助金をばらまきまくったおかげで倒産率もそんなに急には上がらなかったですね。
なんとなく補助金の返済が始まって倒産ラッシュはこれからかなっていう感じではありますけどね…。
ただ、少なからず大手の飲食チェーン店が大量の店舗閉鎖があったりで失業者が通年よりも出た…。
その一部が介護業界に流れ込み、ちょうど介護福祉士の受験ができるタイミングかなっていう所ではあります。
その辺を考えると今年に介護福祉士の受験人数が1000人増えたって言ってもめちゃめちゃ見せかけだけだろうよって思う【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
パート合格制度も出来て更に外国人を含め介護福祉士が増える
来年度からは介護福祉士の試験が4部門に分かれ、それぞれを合格すればいい。
去年取れなかったパートを来年にまた合格を目指せばいい。
外国人の技能実習生的な人たちが日本に残って介護業界を支える一員になってくださるのは大変ありがたいことでしょう。
でも、ひとつだけ気になることが…
ベテラン介護福祉士持ちの介護職員は給料が下がる
ただ、3年働いて研修を受けた人は8割が介護福祉士の資格が取得できる…。
そうなってくると新人以外は介護福祉士だらけになるでしょう。
そうなると、ベテラン職員の給料は間違いなく下がります。
今の処遇改善交付金に関しては、もらえる人はもらえるけど、もらえない人はもらえない仕組みになっています。
介護福祉士というベテランである程度限られた人しか持っていない資格である介護福祉士という資格。
だからこそ、ある程度のベテランで介護福祉士を持っている職員に他の無資格ベテラン職員や未経験の無資格者がもらえない分をもらっている状況。
介護福祉士の資格だらけになれば、一定の職員では処遇改善の金額が下がるでしょう。
今まで処遇改善加算で給料が底上げされていたため、ある程度の高給だったからこの業界に残っていたベテラン職員が離職する可能性まで見えてきますね。
まあやる気のある人ならケアマネって言う選択肢が出てきてケアマネの人口が増えるなんて言うこともあり得ないわけではない世界線かなと夢を見てはおりますが…。
【公式】ケアマネ介護福祉士的に日本人の介護福祉士受験者数は減ってきている
人種なんか関係なく介護職の確保は急務
正直なところ、外国人に仕事を任せるようになると、日本人が低賃金で働きたくなくなるからよくないみたいな話もチラホラみますが…。
すでに中東の発展途上国から来た方々からも
「日本の経済が悪すぎて、日本円稼いでも母国の生活を支えられない。これだったら行く意味ある?」
みたいなところまで来ている状況…。
外国の方も日本でにきてまで仕事をやらなくなる前にガンガン勧誘したほうがいいくらい日本の労働人口が減ってるんだから喜ばしい事でしょ?
っていうのが【公式】ケアマネ介護福祉士の個人的な印象。
パート合格はちょっと微妙…
正直なところパート合格は超絶微妙…。
介護福祉士だらけになったらまったく意味ないわけだから、受験資格をもっと緩和して、入り口を広げた状態で、試験を難しくして合格率を調整したほうがいいと思ってしまう。
介護業界でも、試験に受かればちゃんとした給料もらえるみたいにした方がいい気がする…。
現状だと、試験を受けるまでの3年間でドロップアウトする人多すぎ…。
さらに言えば、それじゃ外国人が絶対受かるわけないじゃんっていう話になると思うので、そもそも外国人の受け入れ制度自体を改革したほうがいいんじゃないのって思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
【公式】ケアマネ介護福祉士の日常
子供が食べ残した雛あられをひたすら眺めながら作業中の【公式】ケアマネ介護福祉士ですが、4月が目前…。
どうやって4月から生活基盤を変えていくかを考えなくちゃいけない時期…。
むしろ遅いくらい…。
楽天アフィリエイトがアカウントバンされたため、去年より20万円ほど収入が減少することが確定…。
アルバイト先にイベントのお手伝いを頼んではいるものの、土日はいろんなイベントがあるわけだからどうやっても劇的に稼働日数が増えるなんてことはない…。
大きいSNS集客の後に金銭を手に入れる先を失ったため、SNSに払っているサブスク料金も真っ赤の赤字…。
色々考えないとなあ…。
いっそSNSは趣味みたいなところにするべきか…。
色々方向転換を考えないといけない【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。
【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン
最近評判の良い転職サイトはコチラ⇩⇩とりあえず登録だけしておこう!!
ケアマネの方はこちらがおススメ⇩⇩
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。