ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

大規模クラスターと戦う介護現場は心が叫びたがっている

施設の大規模クラスターと戦う現場は心が叫びたがっている

 

 通常であれば、デイサービスとして利用し、テーブルや椅子が並ぶ1階フロアに、20床のベッドと点滴が密集し、新型コロナウイルスに感染した高齢者が横たわる。

本島中部の有料老人ホームは、疲労感が漂っていた。

現場のサポートに入る取締役の宮里秀美さん(57)は「(病院への)入院がふさわしいが、(全県的な急増で)難しい」と腹をくくる。大規模クラスターが発生し、施設内療養にあたる本島中部の高齢者施設を27日、取材した。

 

 15日に施設の利用者1人が発熱し、コロナの陽性が判明した。

それ以降、毎日検査をする度に陽性者が続出。グループ3施設の利用者84人のうち59人に感染が膨らみ、1施設にほぼ全員を集約して痰(たん)の吸引などにあたる。

 日中はグループ内の別施設の利用者が同施設のデイサービスに通う。

その際の接触で感染が一気に広まったとみられる。

 病院に搬送したくても病床が空かず、これまで入院できたのは3人のみだ。

うち2人は近くの病院が見つからず、北部の病院に入院している。

 現在、酸素投与中の患者は12人。

中でも酸素の値が戻らず状態が悪い患者が3人いる。

酸素を送る透明のチューブを鼻に通す利用者らは静かだが、表情は苦しそうにも見える。

同施設の看護師(33)は「昨年のデルタ株と似て重症化が早い感じがする」と危機感を示す。

 感染は職員にも広がり現場のスタッフ不足も深刻だ。

職員約60人のうち、24人が感染した。感染を恐れた出勤拒否もあることから、実際に動ける人数は15人程度という。

 看護・介護スタッフ以外の事務員も総動員し現場でサポートにあたる。

同施設の事務員(32)は「できることを尽くすしかない」と話し、防護服に着替えた。陽性の職員も無症状ならば出勤し、患者の療養にあたらざるを得ない状況だ。

 20日には1人がコロナで亡くなった。発症から1週間で急激に病状が悪化したという。その後も老衰や心筋梗塞が原因で2人が亡くなったが、死亡後に検査するとコロナ陽性が判明した。

 取締役の宮里さんは「ここはあくまで介護施設で医療現場ではない。職員は頑張っているが、本当は心で叫びたいはずだ」と話した。

(引用ヤフーニュース)

 

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twittertwitter.com

現場は大混乱、今日から野戦病院です?

ある日突然レッドゾーンが出来上がる

最近、Twitter界隈でも職場に行ったらレッドゾーンが出来てたとか、隔離されてる利用者さんがいるとか、職員が急遽休んで出勤した時点で長時間残業が確定していたとかまさに野戦病院的になっている人達を見かけますね。

めちゃめちゃわかります。

【公式】ケアマネ介護福祉士ももはや地域の高齢者施設でどこがやっててどこがやってないのかを頭では理解できなくなってしまったのでデータ管理するくらいわかんなくなっています。

朝出勤して再開した事業所、中止した事業所、感染者出たけどやってる事業所のデータを更新してから仕事が始まる感じです。

連絡ももはや利用者さんからの情報が早いのか、事業所からの電話連絡が早いのか、FAXでの通知が早いのか?

そんな感じです。

今騒がれているBCPこそこの話よね…

そもそもBCPとは?

そもそもBCPとは業務継続計画的なものの略で、災害や感染症等の未曽有の事態が発生した時にも運営できるようにしておきましょうっていう計画になります。

社会福祉法人は地域も守る役割を追う代わりに税制優遇を受けていますので、自分たちの施設や担当している利用者さんだけではなく地域全体の災害対応も請け負う計画を作っとくのが義務付けられています。

つまり社会福祉法人はすでにこんな時どうするっていうマニュアルが出来ているハズなんですけどね…。

形だけだったBCP?

もしかしたら津波や地震の自然災害だけをターゲットにしており策定していたのかもしれませんが、BCPの趣旨はどんな事態になっても業務が続けられるようにするっていうマニュアル…。

こういった感染もターゲットの一つにしなければならなかったのですがもしかしたら一切考えていなかったのかもしれませんね。

実際毎年インフルエンザの猛威にさらされて面会制限を行っている施設が話題に上がるのに全く考えていなかったとなればもはや形だけだったのかと言われても仕方のない計画書になるでしょう。

みんなどんな計画になってるか知ってる?

社会福祉法人全てで計画がなされているので、災害があった時はこんな対応をします。

電波が無くなった時はこんな対応をします。

出勤できなくなったらこんな連絡網を使います的な事が書いてあります。

どんな計画になってるか皆さん知ってます?

多分知らないですよね?

【公式】ケアマネ介護福祉士はぶっちゃけた話作った側だったので完全網羅ですし、職員さん全員に配ってますけど絶対見てないだろうなと思っています。

なんて言ってもすっごい書類の量ですから目も通さないと思います。

 

実際始まってみないとわからない

計画通りにはいかない

実際未曾有の災害が起きた時にその計画通りになんか行きません。

これは計画することが無意味だという事ではなくて、準備は絶対必要だし計画も必要だけど、計画通りに行かない。

介護と一緒でイレギュラーだらけのことが起きる…。

でも、元々ある程度計画していないとすべてがイレギュラーになってしまいます。

問題は野戦病院になった時どこまで頑張れるか?

一時的には頑張れます。

【公式】ケアマネ介護福祉士も震災経験者なのである程度の経験を話しできますが、結構ギリギリまで頑張れるんですよね。

なんか目の前の事をどうにかしなくちゃって感じでテンション爆上げ…。

職員一丸になってどうにかやってくれるんだけど、いつまで持つか…。

震災はゴールが目に見えていて、電気、ガス、道路等のインフラが復帰していきますけど、疫病は目に見えるものでもないし(体温とか感染者数で可視化は出来るものの…)どこまで職員のモチベーションを保てるかは難しい問題ですね。

ホントに難しい問題ばっかりだけど乗り切れるなら乗り切れるでいい事なんですけど、乗り切った後に大量離職したりするんですよね…。

その辺のケアは間違いなく必要になるし、BCPに職員のケア方法までは載ってないでしょうから難しい所ではありますね。

【公式】ケアマネ介護福祉士的には今BCP作ってるのはちょっとヤバい…

でも今作ってるところ多すぎない?

なんか今更感強いですけど…。

今作ってるところ多いですよね…。

作り直しているならまだしも、イチから作っている所はかなりヤバめですよね…。

でも結構多いんだよなあ…。

しかも現場丸投げが多いですよね…。

地域住民とかの防災関連まで現場が考えらえるわけないんですよね…。

それを丸投げって結構しんどいですよね…。

むしろBCPってトップ自ら作らないといけないんだろうなあと思いますけど、そんな時間は無いだろうしホントだったら地域の区長さんとか巻き込んで作らないといけないんでしょうけどね…。