ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

市役所の書類ほぼすべてから捺印が不要になって書類申請が変わる

市役所の脱ハンコで何か変わったか?ケアマネも脱ハンコへ

f:id:keamanekaigo:20210816162919p:plain

厚生労働省は24日、今回の介護報酬改定が現場に及ぼす影響を把握する調査の一環として、ペーパーワークを減らす施策の効果を詳しく調べる方針を決めた。新年度の実施を社会保障審議会の分科会で提案。大筋で了承を得た。【鈴木啓純】

利用者から同意を得る際の押印・署名を不要としたこと、事業所に義務付けている記録保存のデータ化を認めたことなどに焦点を当てる。

全サービスを対象に状況を尋ねたりタイムスタディを行ったりして、文書量・業務量がどう変わったかを探る。

この春から準備を始める計画。結果は来年3月にも公表する。

 

厚労省は今回の改定で、ケアプランや各サービスの計画書、重要事項説明書などの同意を利用者、家族から得る際に、必ずしも紙の書類を用意する必要がない旨を運営基準に記載。紙への押印・署名を省略できることもルール上明確化した。

※ 紙の書類、押印・署名が禁止されるわけではない。

さしあたり従来通りの方法を維持していく判断も可能。

各種記録の保存についても、紙ではなくPCなどにファイルで残しておく運用を幅広く容認した。事務負担の軽減、あるいは介護現場の革新に向けた取り組みの一環。

政府全体で進めるDX(デジタルトランスフォーメーション)に沿った動きとも言える。

新年度の調査は、こうした見直しがどれくらい実践されているか、解消すべき課題は何かなどを検証するためのもの。

厚労省は「現場の実態を踏まえながら、更なる事務負担の軽減や手続きの効率化を引き続き検討していく」との意向を示した。

   

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

市役所に出す書類の97%が書類にハンコが必要なくなった

f:id:keamanekaigo:20210731230227j:plain

【公式】ケアマネ介護福祉士的には気持ちが楽になった

市役所に提出する書類には去年まで大概ハンコが必要でした。

それが今年から印鑑証明関係以外にハンコはいらなくなったらしいですね。

ケアマネが申請するような書類からは全て撤廃された感じです。

それによってケアマネ的にはどうなったか…。

正直なところそんなには変わらないものの、ちょっと変わったかなって感じです。

イチイチ判子貰わなくていいから楽ですね。

ハンコ頂戴っていうと体の悪い利用者さんを動かして印鑑持って来てもらうのも申し訳ないので判子がなくなったのは精神的に助かりますね。

【公式】ケアマネ介護福祉士的にもハンコを貰い忘れることが多いので…。

 

ケアマネの書類も脱ハンコへ。デジタルトランスフォーメーションの一歩が進む?

ケアマネもケアプランや月々のサービス利用予定表を紙ベースでハンコ。

この制度から脱却し、今流行りのデジタル署名や電子交付での契約で問題ないと厚労省が発表。

これにより、メールやクラウドで家族へのプランを共有。

同意取得という事も可能となりましたね。

最近遠距離介護も当たり前になってきている中でコレは大きいのではないでしょうか?

ヘルパーさんの実施記録も月一回帰省してもらってハンコを押してもらったり…。

郵送して、返送してもらったりの何とも無駄なやり取りをしなくていいという事ですね。

 

デジタルトランスフォーメーションは完了したのか?

f:id:keamanekaigo:20210731230227j:plain

ケアマネは少なくとも進まない

ケアマネ介護福祉士的には居宅ケアマネは高齢化が進みすぎててこのデジタルトランスフォーメーションについていけないでしょうから…。

(それに関してはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.hatenablog.com

 介護保険自体がかなり複雑で、その制度を常にアップデートする日々で精いっぱいなのにもかかわらず、更にデジタルトランスフォーメーションするくらいのエネルギーはよほどのインセンティブが無いと成立しないでしょう…。

 

市役所がデジタルトランスフォーメーションしたからウチも積極的に!
みたいなところが増えるのを期待したのでしょうが全然ダメでしょう…。

 

それでも介護業界を衰退させないように比較的若い層が頑張ってIOT化を推し進めていくべきなんでしょうね…。

それが【公式】ケアマネ介護福祉士に求められている事かもしれません。

ワードプレス難しそうだという理由で毎日はてなブログで書いているようなデジタル音痴ではあるのですが…。

 

ケアマネ介護福祉士的には市役所がデジタルトランスフォーメーションしたんだからケアプランや利用表にもハンコ要らないよね?

f:id:keamanekaigo:20210731235724j:plain

ケアプランもサインと印鑑欲しいってすごくめんどくさいし、二度手間だと思ってしまいますけどね…。

もちろん字が書けない人のために印鑑で代用するとか、今まではしっかり活用しているのにもかかわらずいきなり無くなるのもケアマネ的には困るのでもっと柔軟な対応ってできないのかなあ…。

字は書けないけどハンコでっていうもともと字が書けない人ってもういないのかな?

100歳近い人だともともと字が書けない人もいるので判子は判子で便利だったんですけどね…。

まあその辺のメリットデメリットを考えても【公式】ケアマネ介護福祉士的には脱ハンコは追い風なんですが皆さんはどうお考えになるのでしょうか…。

 

このまま実績も電送も全部クラウド管理でリアルタイム管理になればいいのにと思うのでした…。

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓