ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎週ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

60代ミニマリストが語る終活に向けて5つの断捨離メリット

ミニマリストは終活に有利。5つの断捨離メリット

f:id:keamanekaigo:20210731153646p:plain

子どもが巣立つなど、第二の人生がスタートすることの多い50代。

次のステージに上がると、老後に向け暮らしを見直したいと考える人も少なくないでしょう。

一方で、全部必要で手放すものがない、自分で把握できていればものが多くてもいいのでは、と思うかもしれません。

そこで、50代から本格的にミニマムな生活を始めたという、現在60代・カナダ在住のミニマリストでブロガーの筆子さんに

「不用品を手放し、本当に必要なものだけをもつ生活」

が50代以降にもたらすメリットについて教えてもらいました。

(引用ヤフーニュース)

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

50代からものを減らした方がいい5つの理由

f:id:keamanekaigo:20210731154011j:plain

片づけやもたない暮らしがブームになってから久しいですが、不用品を捨てて、ちゃんと使うものや、好きなものだけをもつ生活は、50歳を過ぎた人に大きなメリットがあります。

代表的な恩恵を5つ紹介しますね。

 

●その1:必要なものをさっと取り出せる

f:id:keamanekaigo:20210714221907j:plain

片づけの最大のメリットは、必要としているものを、必要なタイミングですぐに取り出せることです。つまり、探しものをしなくてすむのです。

不用品がたくさんあると、所持品を把握しきれないので、今、手に取りたいものが自宅にあるのかどうかすら、わからないときがあります。もっていると自覚していても、どこにあるのか、すぐに思い出せないことも多いでしょう。

ものが多すぎると、「確かにあるはずだけど、どこにしまったっけ」と、あれこれ引っぱり出して、探しまわるはめに。

私の夫は、ものを捨てないタイプで、こまごまとした雑貨をたくさんもっています。しかし、必要なときに、さっと取り出すことができません。毎回、あちこちひっかき回しています。

探しものをするのは非常にストレスだし、なにより時間がもったいない。不用品を捨てておけば、残り少ない人生の時間を探しものに費やさずにすみます。

 探し物が見つからない高齢者が多い

確かにコレはありますね。

ホント介護保険証とか負担限度額認定証がなくなったりするのはケアマネあるあるです…。

『昨日送られてきたばっかりなハズじゃん…』と思ってしまいます…。

そんな【公式】ケアマネ介護福祉士はゴミ屋敷と猫屋敷専門ケアマネなので、本当にみんなミニマリストになってくれればいいのにと思ってしまいます。

 

●その2:思い出を楽しむことができる

f:id:keamanekaigo:20210613140219j:plain

生きている時間が長ければ長い人ほど、写真や手紙、日記帳に動画など、思い出の品をたくさんもっているでしょう。

こうした思い出の品を取り出してゆっくり眺め、ノスタルジーにひたるのは、とても楽しいことです。

しかし、集めに集めた思い出の品が、家のあちこちに散乱し、段ボール箱の中でぐしゃぐしゃになっていたら、思い出を楽しむどころではありません。

思い出を楽しむはずの時間が、しんどい片づけタイムに変わってしまいます。好きな写真や大事な手紙だけを手元におき、すぐに取り出せるようにしておけば、昔を懐かしむ時間が、楽しいものになります。

 終活にもつながる

ご逝去されてからの事ですが、困るのは遺影の写真…。

遺影の写真がアルバムにまとまっていて、すぐに選べるっていうのは凄く助かる事ですね。

ほんと普通のご家庭は写真を探すのに偉い苦労します。

遺影を作った後に

『こっちの写真がよかったー』

なんて事はあるあるです。

【公式】ケアマネ介護福祉士としても、落ち着いてから最後の自宅訪問へ行ったときに

『誰?いつの?』

って思う時の遺影はコメントしづらい部分が大きいですから…。

●その3:地震対策になる

f:id:keamanekaigo:20210410021801j:plain

いらないものを捨てて、スッキリした環境にすることは、安全な生活に直結しています。

とくに、日本は地震が多いから、家具が転倒しないよう心がけるのは大事なことです。転倒防止で、もっとも効果的なのは、最初から家具を置かないこと。

ものがたくさんあると、たんすや棚、本箱など、ものを収納する家具が増えてしまいます。

いらないものをとことん撤去すれば、家具や収納小ものをそんなに置かなくてもすむので、転倒リスクも下がります。

万が一、大きな地震にあって、家具が倒れたり、食器が割れたりしても、ものが少ない方が、片づけるのが簡単です。

荷物の雪崩は日常的に起こりうる 

【公式】ケアマネ介護福祉士はよく雪崩の現場に遭遇します。

『雪崩は会議室で起きてるんじゃない。ゴミ屋敷で起きるんだ。』

っていう感じです。

織田裕二さん並みに心を込めて言いたいです。

お茶を出すだけでがっつり色んな所が雪崩起こすなんて事が日常茶飯事です。

薬の袋だったり、新聞と広告の山だったり…。

そんなものだったらかわいいんですが陶器の茶碗類が落下したのにもかかわらず、ゴミ袋に衝撃吸収されて全然壊れないなんて事が多いですね…。

更にこの記事で説明していますが、基本的にゴミ屋敷の片づけをする義務は残るので、出来るだけ物は減らした方がいいですね。

(詳しくはコチラ⇩⇩)

keamanekaigo.hatenablog.com

 

●その4:動きやすい空間になる

f:id:keamanekaigo:20210731230227j:plain

部屋の中に家具やものがいっぱいあると、動きにくく、場合によっては、家具にぶつかったり、コードに引っかかったりして転ぶことがあります。

65歳以上の人の怪我の原因でいちばん多いのが転倒です。

老化により筋力が衰え、平衡感覚が鈍くなり、転びやすくなるのです。

足元がよく見えないという理由もあるでしょう。

しかし、転んでしまう根本的な理由は、そういう環境で暮らしていることにもあります。

いくら老化したからといって、人はなんでもないところでいきなり転んだりはしません。

室内に家具が多すぎて動きにくいとか、床に落ちているものにつまずくといった理由で転ぶのです。

よけいなもののない、スッキリ空間は、動きやすく、快適な生活の土台です。

 リハビリもしやすいし、歩きやすい

普通の家と違って障害物がないのはリハビリもやりやすいしすごくいいかもしれないですね…。

転倒時に余計な外傷が増えることも無いでしょうし…。

高齢になってくれば歩行に必要な能力が低下しないよう、特に今の時期は新型コロナウイルスによって自宅でのリハビリが必要なのに場所がなかったりすると大変ですからね…。

●その5:ダウンサイジングに備えて

f:id:keamanekaigo:20210731232453j:plain

一生、自宅で過ごしたいと思っていても、寿命が伸びている今、高齢になって老人ホームや介護施設に転居する可能性があります。

子どもたちが巣立ったあと、大きな家を管理していくのは、あまり意味がないし、不経済なので、もっと小さな住まいに引っ越すこともあるでしょう。

古くなった家をリフォームすることもあるかもしれません。

そんなとき、所持品がたくさんあると、選別して処分する作業が、本当に大変です。

50代に入った頃から、ある程度、老後を見据えて、所持品の整理を始めておけば、いざというときにあわてずにすみます。

ものを減らしておいた方が、自分が死んだあと、整理することになる家族の負担も減ります。

若い頃、好きでよく使っていたものも、年をとった今のライフスタイルには合わない、使いにくい、ということもあります。

ライフスタイルの変化にうまく対応していくためにも、所持品の見直しは早めに取りかかりましょう。

 ライフスタイルの変化は大きい高齢者

 確かにライフスタイルの変化によって大きく環境を変化させなければならないときに荷物が大量だと自分だけでは到底できない…。

ゆえにライフスタイルが変化しても環境を変化させられない人が多いですね。

環境の変化に合わせて自分で片づけられる人は【公式】ケアマネ介護福祉士のお世話にならないのでしょうけれど…。

家族も高齢になっているので同居していたとしても片づけられないのが多くの一般家庭です。

 

ケアマネ介護福祉士的に高齢になる前からある程度意識した方がいいかもしれない

f:id:keamanekaigo:20210731235724j:plain

 ホント【公式】ケアマネ介護福祉士ですら家の中が片づけられていないのにもかかわらず、高齢になってから断捨離とかは凄い大変。

既に高齢になったウチにいる家族の荷物はトラック何台分なのかと思ってしまうくらいですね…。

ホント高齢になる前にミニマリストとまではいかずも荷物は片付けるべきかなと思ってしまう記事なのでした。

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

  また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓