介護事業所3社が草野球からプロチームへ向けて走り出す
介護福祉士の野球チームが誕生する。
ともに介護、福祉を手がける3社が、軟式野球の社会人チームを結成。
株式会社Nine、特定非営利活動(NPO)法人オレンジ、同ジャム&ハッピーの3社で、それぞれが障がい者生活支援センター運営など介護、福祉事業を手がける。
社長同士が趣味の草野球を通じて親交を深めてきた3社が協力し、来年の春に大阪府軟式野球連盟に加盟を申請。
天皇賜杯全日本軟式野球大会への出場を目指す。
監督は、2019年に引退し、現在はアクサ生命に勤務する元オリックス宮崎祐樹氏(34)が務める。
Nineの久保田健治CEO(32)は「障がいを抱える方々を元気にしたいことが第一。
介護や福祉は私たちが生きていく上で、必ず関わりができるもの。
介護、福祉に携わりながら野球を続ける道があることを知っていただけたら」と、チーム設立の理由を語る。
今秋、高校、大学、短大、専門学校卒業生を対象にトライアウトを実施。
合格者はNineを軸に3社に採用される。
野球のかたわら、グループホーム福祉施設の支援スタッフとして働く。
日常生活上の必要な援助を行い、給与を受け取りながら野球に打ち込む。
オレンジの中本築代表取締役(42)は「物作りをして生活されている障がい者の方々が、自分を介護してくれている選手のユニホームやグッズを作って、応援もできます」と介護する側、受ける側が支え合う関係を語る。
選手たちは現役中に介護、福祉に関する各種の資格を取得し、引退後はNineなどが運営する各施設の施設長に就任することも可能。
福祉以外でも、同社が経営する飲食店や不動産業など他業種に就くこともできる。
監督に就任する宮崎氏は「久保田さんたちの熱意に打たれたことと、働きながら野球を続けたいと考える母校の後輩たちに選択肢を広げることもできると思い、お引き受けすることを決めました」と語った。
選手達は介護で社会に貢献しながら、軟式野球でトップを目指す。
(引用ヤフーニュース)
どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter
私の過去記事はコチラ
介護事業所が社会人リーグに殴り込み?
介護事業所3社で共同。
本気の体制なんですね…。
普通社会人野球って、どこかの起業一社で自社がスポンサーとなりやっているイメージがほとんど。
社員に野球好きが多くて…。
みたいな所からスタートするのが多い気がします。
今回の介護事業所も草野球から親睦を深めた3社との事…。
【公式】ケアマネ介護福祉士が以前勤めていた会社も会社の名前が入ったユニフォームを着て社会人ソフトボールに参加していました(写真でしか見たことない…)
もちろん監督もいないし、試合も寄せ集め…。
結構大きな会社だったのですがそんなもの…。
最後には人が集まらず解散したと聞いています…。
ただ、地元では結構有名で何度か地方紙にも載っていたのでアピールにはなったのかな?
という感じでした。
会社も物好きだなあ…。
位にしか若かりし頃のケアマネ介護福祉士は考えていませんでしたが年を取るのは怖いですね…。
今や社会人チームを作るメリットデメリットを即座に考えてプラスなのかマイナスなのか考えてしまいますよね…。
じゃあそんな費用対効果を考えていきましょう。
社会人チームがある会社のメリットは?
①職員が集まりやすい?
社会人チーム目当てに就職を希望する人も出てきます。
実際ケアマネ介護福祉士の同僚で、それぞれが別の所で働きながらチームに所属して社会人リーグに参加していた若い職員が
『社会人チームの母体企業に転職することにしました』
と、介護職ではない全く畑違いの仕事に転職していった後輩君を目の前で見ました。
そのくらいスポーツというのは魅力あふれるものなのですね。
②事業所、運営母体の認知度が上がる
社会人リーグ参戦だったり、良い結果を残せば注目を浴びて地方紙はおろか全戸、浮く絵名前が売れたりすることを考えればプラスなのかな?
なんて思ったりします。
③職員のモチベーションアップにつながる?
職員がスポーツに打ち込む職員に感化され、モチベーションが上がるかもしれないですよね?
それだけスポーツの力は偉大ですわ。
実際に社会人チームを持っている企業さんは、会社の中、外問わずにファンがいて、チームを応援しているイメージがあります。
地域にとっても、スポーツ振興に良い影響しかないと思います。
じゃあデメリットは?
①費用がかかる
社会人リーグに加入する条件が各スポーツ団体によって違います。
単にスポンサーとして毎月定額を払うだけで社会人リーグに参加できるのか?
かかる全ての運営費用をスポンサーで賄わなければいけないのか?
少額なのか多額なのかは違えど、お金がかかる事は間違いありません。
今回のニュースでは介護事業者3社で共同という事にはなっていますが監督を招き入れたり(監督も介護事業者に配属されていれば別でしょうが…)
しているので結構費用は使っているのかなと勝手に推測してしまいます。
②使った費用を無駄だと思う職員が出てくる
これも当たり前と言えば当たり前なのですが、会社が社会人チームを立ち上げて費用を使ったり、チームに属する職員は試合日を出勤扱いしたり、練習のためにシフトを調整したり…。
あまり良く思わない人も出てきます…。
段々と軋轢が生まれて辞める職員も出てきます。
確かに社会人リーグに所属するためのチームユニフォームやその他費用だけでも結構な費用になるでしょう。
社会人リーグに所属する規定が厳しいスポーツを運営する場合は結構なお金がかかるのではないでしょうか…?
その費用を人件費や他の事にお金を使ってくれと思う人が出てきてもおかしくないでしょう。
特に福祉関係は一般企業と決まって、稼げる収入に介護保険上上限があります。
上限が決まっている予算の中でどう支出を決めていくかという所で、社会人チームにお金をかけるのは確かになかなか経営努力が必要にはなってくると思われるところです。
ケアマネ介護福祉士的には介護事業の支出だけでは賄えない?
ケアマネ介護福祉士的に、支出がかなりきついんじゃないのかな?
そう考えてしまいます。
人材不足だったグループホームの職員補充がてら社会人チームに所属する選手を介護スタッフとして働かせる…。
これでなんとなく経営的にもギリギリ何とかなって、なおかつ社会人チームが自事業所のPRをしてくれてなんとなくそれでメリットデメリットがようやく相殺される感じなんじゃないかなあと思います。
まあこの場合、多くの選手が配属されるグループホームにおける介護の質ってどうなるのかっていうところ。
不規則勤務や夜勤をしながらの練習…。
環境としてそれほど恵まれてはいない状況の中で結果を残すのは大変だろうなと思ってしまうケアマネ介護福祉士なのでした…。
周りの理解が得られなければ本当に一部職員や役員の自己満足に終わってしまい園生なのでそうならないでほしいものです。
ケアマネ介護福祉士はそれでも社会人チームはいっぱいできてほしい
それでもケアマネ介護福祉士的には社会人チーム発足は大賛成です。
地域の活性化にもつながるだろうし…。
ただ、職員の差別化や給与へ影響させない企業努力が必要になってくる。
社会人チーム選手と言えど、福祉職員だという教育を行っていく必要があるのがハードル高いなあと思ってしまうケアマネ介護福祉士なのでした。
ついつい頭の中が木更津キャッツアイになりながらも考えないようにブログを書いていたのは最後まで読んだあなただけの秘密ですよ?
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓