住宅改修業者が手抜き工事で大けがを負った話
「介護保険制度を使って設置した手すりが壊れ、高齢の母親が大けがをしました」。
西日本新聞「あなたの特命取材班」に情報が寄せられた。
原因は手抜き工事だった。
取材を進めると、個人資産である住宅改修に行政側が積極的に関与せず、高齢者ら本人や介護職員が施工業者を選ぶ「現場任せ」の現状が浮き彫りになった。
専門家は「工事内容を検査する仕組みが必要だ」と警鐘を鳴らす。
事故は1月下旬、福岡県久留米市の一戸建て住宅で起きた。
住人の女性(86)が玄関前の段差でよろめき、寄りかかった手すりが支柱から外れた。女性は転倒し、あばら骨4本、大腿(だいたい)骨1本を骨折、腎臓と肺も負傷して今も入院している。
医師からは歩行器を使って生活し、1人暮らしも断念するよう言われた。
手すりは足が弱っていた亡き夫のため、2015年に介護保険の「住宅改修制度」を使って設置した。
女性の次女(54)=北九州市=によると、施工業者は当初、責任を否定。
しかし、現場確認を求めたところ、支柱を地面に埋め込む深さがメーカー基準の半分程度など、複数の手抜き工事が発覚した。
業者は非を認め謝罪したという。
次女は憤る。「問題が起きても、泣き寝入りしている人がたくさんいるはずだ」
女性側は市の地域包括支援センターに相談し、福祉用具のレンタル事業を展開するこの業者を仲介してもらったという。業者は工事を下請けに外注していた。
センターの責任者は「実績があり、普段の付き合いからも信頼できる業者だったのに」と驚く。
仲介の現状について、福岡市の地域包括支援センターに勤めるケアマネジャーの女性はこう明かす。
「公平性を考えると、信頼する業者ばかりに頼めない。紹介は現場の担当者次第だ」
介護保険では要支援者、要介護者が手すり設置や段差解消などの工事をすると、費用の9割が支給される。
限度額は1人当たり生涯に計20万円。
18年度は全国で、工事約46万件に約379億円が支給された。
厚生労働省も施工内容の問題点を把握しており、12年度に補助事業で全国調査を実施。「品質にばらつきがある。(実績ある)業者を選ぶ制度が整っておらず、責任体制が不明確になっている」と当時から指摘していた。
14年度の抽出調査では、第三者のケアマネや建築士が工事の9割で、費用や効果を疑問視した。
ただ、厚労省は現状、事故や施工不良の本格的な集計に乗り出していない。
取材に「新年度から実態把握を進めたい」とした。
一方、独自に施工後の抽出調査をする広島市では、例年数件ずつ不適切な施工例が見つかる。手すりの補強が不十分な事例が多いという。
高齢者住宅を巡る問題に詳しい横浜国立大の大原一興教授(建築学)は「工事の監理と検査は重要だ。弱い立場の人を守る福祉のアドボカシー(権利擁護)の理念で、行政は、工事が適切かチェックする担当者の育成や優良業者の登録制度創設などに取り組むべきだ」と提起する。
どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。
毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。
【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter
私の過去記事はコチラ
そもそも住宅改修の流れは?
住宅改修の一般的な流れ
そもそも住宅改修とは要介護状態や何らかの障害により今まで住んでいた家では過ごせない人が家での生活を過ごせるよう市町村等の自治体から補助を受けて家に必要な回収を施す制度を言います。
通常だと、
ケアマネージャーや、住宅改修業者等資格を持った人が自治体に
『こんなところを改修すると今まで住んでいた場所で安全にすごすことができるようになるので、ここを改修するための補助金下さい。』
と申請をして許可が下りたのを確認してから住宅改修を行います。
住宅改修で補助金が降りないあるある
住宅改修あるあるですが、この手続きをよくわかっていないまま業者さんが着工してしまい、補助金が降りないなんて事もあります。
知り合いの大工さんに頼むパターンは本当に慎重に…
はい。失敗パターンの王道です。
昔ながらの知り合いや近所の大工さんに頼まないと…。
大体このパターンはケアマネや福祉用具業者さんが作る申請書類を待ってから着工してくれと伝えても、
『今日仕事早く終わったからきてやった。』
とか
『今日雨だったら仕事潰れたのでちょうどよかったからやってしまった』
とか言います。
そんで申請に不備があり、着工前の写真を提出しなくちゃいけない所で既に改修が終わっている…。
はい。申請してもらえるはずだったお金がもらえないので全額利用者さん負担の完成です。
親戚近所の大工さんを使っているので家族も泣く泣く泣き寝入り…。
すっごいゴールデンパターンです。
そうならないようにケアマネージャーや福祉用具業者がきつく
『申請通るまで手を付けるな』と
念を押すのですが、気にしないパターンでこうなります。
大体大工さんの方はおれずに、家族さんが泣き寝入りしますのである程度覚悟を持って頼んでください。
(ケアマネ介護福祉士の遭遇したケースのみで話ししています。全国の話ではないのであしからず…。)
そんな住宅改修で手抜き工事?
そんなことあるの?
にわかには信じがたいですけど、そんなヤフーニュースを見つけてしまってちょっと考えてみようかと思います。
どうなんだろうなあ…。
ホントかなあと思いながらもちょっと記事にしてみました。
まあ人が関わる事なのであるとは思うんですけど、なかなかないケースかなと思います。
ただ、このニュースを見ると悪いのは施工業者であって
ケアマネや貸与業者、行政に不備があったわけではないので何とも言えない気がしますわね…。
ケアマネ介護福祉士的に業者は公平性が云々というかちゃんと申請通ってから施工してくれるところしか怖くて使えない。
業者さんの選定は基本的にケアマネはやらないような気がします…。
福祉用具貸与業者が間に入って選定する。
福祉用具貸与業者が責任を持つ代わりに申請後、業者に頼むかちゃんと申請が通ったのを確認してから工事に着工する業者さんにお願いする感じですね…。
少なくともケアマネ介護福祉士はそうしています。
1万円で出来るはずだった工事が10万円…。
2万円で出来るはずだった工事が20万円になった時のリスクを微塵も追いたくないのが本音ですので…。
行政が責任をもって申請を確認しろって言われても、2~3年で担当者が変わるし、担当者も建築専門の人ではないでしょうから…。
その辺が難しい所なのかなと思ってしまいますね…。
馴染みの大工さんとかになると別に建築士じゃないし大体そういう人は高齢だったりしてイチイチ図面を引くタイプの人じゃないでしょうから…。
福祉用具貸与業者が施工業者選定を間違った責任を取るのか、施工業者さん自身が責任を取るのかちょっと私にはわからないですが詳しい方は是非はてなブックマークがてらメッセージを残していただけると幸いです。
この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。
また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。
ココからはブログのお知らせ⇓⇓
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓