ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

サービス担当者会議WEB開催で、ケアマネ協会が反対表明!

サービス担当者会議WEB開催で、ケアマネ協会が反対表明!f:id:keamanekaigo:20200524161712p:plain

コロナウイルスの影響により、サービス担当者会議のIT活用等によって、集まっての開催を行っていない特例状態。今後、恒久化(ずっと継続していく)してはどうかと話し合いが行われている状況。

 

 

どうもはてなブログ無料版初心者ケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) | Twitter

私の過去記事はコチラ 

 

サービス担当者会議WEB開催で、ケアマネ協会が反対表明!

今回参考にした元記事

サービス担当者会議のWeb開催、恒久化求める声強まる 病院関係者も要請 | articles | 介護のニュースサイトJoint

 

簡単に記事をまとめると?

f:id:keamanekaigo:20200608210104p:plain

① 社会保障審議会、介護給付費分科会の会合での議題
②関係団体の意見を聞く(2回目)ヒアリングが開かれた
③病院経営者で組織する団体から、居宅支援の特例に言及
④ アフターコロナでも高級化すべきだと提言

⑤業務の効率化、生産性の向上につながるだろうという思惑
⑥ケアマネ協会は「単にICTで楽に済ませてしまう、ということでは本当の支援につながらない」と声明

 
もしサービス担当者会議がオンライン化されると?

f:id:keamanekaigo:20200528210908p:plain

今回の議題に関して、医療経営団体からの
「担当者会議をリモート化して、月一回のモニタリング訪問だってなくせばケアマネも楽だし、作業効率上がるからもっと担当も持てるでしょ?利益上がるでしょう?」
という構造と
ケアマネ協会の
「そんなことしたら利用者さんへの支援が希薄になる」
という発言の裏に
「そしたら一人当たり何人でも担当持てるし、担当地域も全国になる。そうしたらケアマネ同士で潰しあうようになっちゃうよ?」
という構造が前面に出ているように見えますね…。
すごくわかりやすい構造ですね…。
経営者目線対、労働者目線。
私としても全国が営業地域になるのはケアマネとして地域のインフォーマルサービスや独自の活動を知っているほうが支援としてより良いものになりますし、地元のケアマネのほうが急な状態変化や、困りごとに対応できると思います。
でも、これって町の電気屋さんで買ったテレビなら、壊れたら町の電気屋さんが来て修理してくれる。
いわゆる昭和的な考えで、今の時代はネットで買い物しますよね?
そういうことを考えるとケアマネがオンラインで支援することに関しては時代の流れ的に問題はないと思います。
ネットで買う人もいれば、町の電気屋で買う人もいますから…。
ただ、大きな違いは
「介護サービスはテレビと違ってなくても生活できるわけではない。」
「テレビと違って何でもいいわけではないし、買い替えも難しい。」
「しかも急に壊れる(サービスが成り立たなくなる)ことが多い。」
ということです。
本人の状態や家庭状況が変われば当然サービスの再調整を一刻も早く行わなければならないです。
ネットで買ったテレビはカスタマーセンターへ電話をかけて解決する軽微なトラブルならいいでしょうが大きなトラブルはやり取りが大変面倒で、すぐには代替が聞きません。
町の電気屋さんなら困っていることを伝えれば、代わりのテレビを修理中に貸してくれるかもしれませんよね?
そういう違いです。
あくまで選ぶのは本人、家族ですから…。
近い将来全国展開のチェーン店で、テレビCMが流れるオンラインケアマネ事務所が出来るくらいの『ケアマネ』に対する『報酬』をもらえるよう期待したいところです。

 

ケアマネ介護福祉士的考察

f:id:keamanekaigo:20200419203425j:plain

どうやってIOT機器を一般家庭にまで普及させるのか?使用の手技を誰が指導するのか等いろんな問題があり、まだまだ経営側、現場のケアマネ側が思うような理想には遠いのかと思います。
ただ、それが理想となったらどうなるのでしょうか?
サービス担当者会議及びモニタリングが本当にICTの活用により省略できる場合が多い世の中が構築されたとしましょう。

ICT化によりどんなことが起こるのでしょうか?

第一に

『地域包括ケアシステム』が成り立たなくなる。

地域の中で高齢者を見ていこうという国が掲げる
『地域包括ケアシステム』
その大事なポストにいるはずのケアマネが全くの地域外…。
さすがにないと思いますが、農村地域で
『麻痺があって車に乗れなくなった』
という利用者さんに都会のケアマネが
『じゃあ電車とバスを使いましょう。今はバリアフリーで、バスも車イス対応ですから。』
という全く実情に合わない回答をするかもしれません。
都心部の方に説明すると、バス停まで未舗装の山道を通って5km、なおかつバスは一日4本。そこから電車に乗ったら帰るのは次の日確定なんて場所はいくらでもあります。
私の故郷がそうですから。
ちなみに私の故郷はステップバスなんか見たことないです。
あまりに文化圏が違いすぎると適切な支援が行えないでしょう…。

囲い込みが減る可能性がある

全国展開のケアマネが仮に普及するとなれば、事業所お抱えケアマネが減り、サービスの競争化とアピール合戦がオンライン上で始まりますね。
ネットの検索順位の都合上、現行のネット環境だと大手でしっかりとお金をかけているホームページを持ち、継続的な発信を行っている事業所が人気になり、立ち上げたばかりの金銭的に豊かではない事業所や、ICT弱者となってしまった事業所には依頼が来なくなるでしょう。
今現在とは違う形の淘汰がされていくことが予測されます。

独立ケアマネが増える可能性

自宅で、営業はネットを介して行えるのであれば独立ケアマネやフランチャイズケアマネが出てくると思われます。
どこかの大きい会社に属して
『産業ケアマネ』
広くいくつもの会社をマネジメントする
『ワークサポートケアマネ』
なんかはまさにこのシステムがうってつけですね。

だれか私をオンライン産業ケアマネとして一流企業へ就職させていただけないかしら…。
いつでもご相談をお待ちしておりますわよ。

この記事を『ナルホド』と少しでも思う人は読者ボタン、ブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

 

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

介護の求人情報30,000件。カイゴジョブ

  無資格、未経験の方、情報だけでも仕入れとこうかと思っている方はこちらがオススメ ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 介護業界初の福利厚生付き転職支援サービス

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

[rakuten:yamada-denki:10431774:detail]