政府、通所介護の訪問サービス提供に補助 緊急経済対策 デイ休業でどうなる?
政府、通所介護の訪問サービス提供に補助緊急経済対策|ケアマネタイムスbyケアマネドットコム
デイ休業でどうなる?
緊急事態宣言から一夜明け、政府の有識者さんたちも動き始めた様子ですね。
記事を要約するとこんな感じ
1 デイは人が集まるからやめとこうか?
2 訪問のスタッフはデイのスタッフと情報共有しながら頑張ってね?補助金出すよ。
3 スタッフ足りないだろうから他の施設、事業所から人手を借りて?補助金出すよ。
今回の内容として補助金額は157億円
詳細に関してはゴールデンウイークまでになんとか法案を通して決めときたい。
が要約内容というところでしょうか?
デイ休業でどうなる?
簡単に言ってくれますが、デイを使っていた人がヘルパーで対応。
既存の制度だとヘルパーは単なる見守りには算定が付きません。
でもデイで望まれている事は「見守り」の部分が大きいと思います。
その中でどう算定するのか?
デイ休業でどうなる?
更に言えばデイで望まれている役割「入浴」
結構多いのが「家でのお風呂が難しいからデイに行って入ってほしい。」
初めて介助に入るヘルパーさんが安全に入浴介助を行う事が可能なのか?
本人を熟知しているデイの職員が手すりも道具も無い始めての環境で入浴支援が可能なのか?
私はデイやユニット介護、グループホームの経験があるので批判覚悟で言います。
どれだけデイで経験があろうと、自宅での入浴支援はけっこうな危険が伴います。
バリアフリーで、環境が整った場所での介助と、自宅での入浴支援は勝手が違います。
おいそれとは出来ない場面はいっぱい出てきます。
下手をすると家族さんが支援するほうがリスクが少ないかもしれないケースも多々出てくるでしょう。
デイ休業でどうなる?
緊急事態宣言や本格的な通所サービス休業になる前に、今のうちからデイの介護職員さんは「自分の自宅でこの人を入浴支援するとしたら…」と想像しているだけでも違うかもしれません。
ご家族様にもその辺りを念頭において生活を送っていただければ幸いです。
デイ休業でどうなる?
そもそもお風呂が使えない家、もともとお風呂が無い家もあるでしょう。
そんな時は訪問入浴の出番でしょう。
あまりなじみが無いかもしれませんし、1回2000円近くかかるので医療度、介護度の高い人が普段使うサービスですが、浴槽を持ってきて熱を測ってくれて看護士さんが見てくれる等々を考えるとコロナウイルスを乗り切るための救世主になってくれる可能性が高いのでは無いでしょうか?
こんな私の勝手な考察を信じるか信じないかはあなた次第です。
私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418
にて三本木として受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。
宜しければこちらもポチッとお願いします。
ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
無資格、未経験の方、情報だけでも仕入れとこうかと思っている方はこちらがオススメ
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇