ケアマネ介護福祉士のブログ

時事ネタと介護を絡めて毎日更新中。常にケアマネージャー、介護福祉士、医療、介護従事者、介護している方に最適の情報発信します。

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

www.amazon.jp

【公式】と一緒に働きたい方はコチラをクリック⇩⇩

keamanekaigo.work

ケアマネの知識、経験を共有?実践知を若いケアマネへ伝えるシステム

ケアマネの経験値を共有するシステムづくりへ協会が動き出す

 

ケアマネジャーの"実践知の言語化"を図る − 。日本介護支援専門員協会の新たなプロジェクトだ。先月末に開催した社員総会で今年度から着手することに決めた。
 
ケアマネジメントの質の向上につなげる取り組みの一環。ケアマネが日々の活動の中で活かしている様々な知識、経験、技術、思考など(実践知)を集約・整理し、より体系的に見える化(言語化)することを目指す。それを誰もが分かりやすく共有できるようにし、個々のレベルアップや後進の育成などに役立てていく考えだ。
 
七種秀樹副会長は狙いについて、「熟練した介護支援専門員の知識、経験、スキルを集結させる。介護支援専門員が本当に持っていなければならない普遍的な能力とは何かを明らかにしていく」と説明。「そうした"実践知"を若い人などへ確実に伝承していける仕組みを作りたい。一部の人の経験だけに頼るような形ではなく、しっかりと普遍性のある"実践知"に基づくスーパービジョンが行われるようにしたい」と述べた。
 
協会はこの事業を今年度、来年度と続けていく方針。ディテールは今後の検討となるが、まずはインテーク、アセスメント、プランニング、サービス担当者会議、モニタリングといったケアマネジメントプロセスで使われる"実践知"を幅広く集めていく。差し当たりおよそ100名の熟練したケアマネに協力を得るという。
 
七種副会長は「ベテランが個々の場面で何を考えているか、どう分析しているか、どう判断しているかを1つ1つ言葉にしていく。単に"何をやるか"ということだけでなく、"そこでどう考えるべきか"を示していきたい」と語った。そうして言語化したものが普遍的であるかどうかを、更に数百人のケアマネに見てもらいブラッシュアップしていく計画も披露。「介護支援専門員がこの20年強の間に積み重ねた実践の成果を集約していく作業。議論はオープンな形で進めていく。かなり大掛かりな事業となるが、専門職の団体として自分達でしっかり取り組みたい」と話した。
(引用介護joint)

どうもケアマネ介護福祉士です。

毎日更新継続中で、介護に関するニュースを発信していきます。 毎日アナタのためになる知識を一日ひとつプレゼント!! Twitter始めました。 こちらも最新の記事と私の呟きが見れますので登録お願いいたします。

【公式 】ケアマネ介護福祉士 (@BWm7LDaUhfW1TPC) / Twitter

今すぐコチラをブックマーク&毎日読むだけで、介護福祉士、介護支援専門員の試験勉強、職員スキルの向上が目指せます。

今すぐブックマーク⇩⇩

keamanekaigo.work

 

 

Instagramのストーリーで毎日ブログをお届け中。

登録するだけで、アナタはレベルアップ確定!!

https://www.instagram.com/kousikikeamanekaigofukusisi/

 

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

 

今年から本気で物乞い始めます⇧⇧

 

(ペイペイID keamanekaigo)

お手数ですが、募金と思ってペイペイID検索からいくらか送っては下さいませんか?

ペイペイIDは➡https://qr.paypay.ne.jp/sKTsvMpH5bdyssP5

ベテランケアマネの力を若いケアマネへ?

ベテランの知識を若いケアマネへ共有できるシステムをケアマネ協会が作る?

ケアマネジャーという仕事ができて20年ちょっと…。
この20年間を戦い抜いた歴戦のケアマネさんが培ってきた知識や技術を新人ケアマネに伝えるシステムって言うのをケアマネ協会が作り上げるって言う事みたいです。
ちょっと申し訳ないんですけど、【公式】ケアマネ介護福祉士的には何言ってるかわからないですね。
ケアマネ自体の質向上や技術向上、理念の確認とかのために5年に一度ケアマネ更新研修があるって伺ってたんですけど…。
じゃあこれからケアマネ協会の大きな収入源である研修を廃止して、その共有するシステムを使っていくって事なのかな?

特定の事例を解決するための自慢話は聞きたくない

ケアマネ研修がこのまま残るとすればきっとベテランケアマネはこんな複雑な事例をこんな風に解決しました的な話をするんでしょうかね。
つまり自慢話です。
ハッキリ言いましょう。
どんなフォーマルサービスがあるのか?
どんなインフォーマルサービスがあるのか?
どんな利用者さんなのか?
協力してくれる事業所さんは?
条件がケアマネそれぞれ活動エリアや所属事業所によって左右されるので具体例を出されたら【公式】ケアマネ介護福祉士的にはチラシの裏にでも書いててくださいって感じの印象になるでしょう。
70歩くらい譲ってそんな連携を取れる事業所との関係づくりやインフォーマルサービスの立ち上げ方、協力体制の作り方とかであればまだ納得はできます。
まあそれでも絵にかいた餅的な部分は相当強い気がしますけど…。

 

知識技術の共有できるシステムってマニュアルじゃないの?

誰でもこれで営業が取れるマニュアル。
相手の不安を煽って高齢者のお金を奪い取るマニュアル
世の中には無数のマニュアルがあるとは思います。
ただ、マニュアルに沿って上手く行くのであればそれってもはや仕事ではなく機械がやるべきことになるでしょう。
そもそも【公式】ケアマネ介護福祉士的に、マニュアルってケアプラン作成手順とか評価方法とかのPDCAサイクルくらいにしか通用しないし、ケアマネは介護保険に則ってしっかりとマニュアル的にインテーク、アセスメント、プラン、チェックをぐるぐる行っているので今更新しいマニュアルが出来てもねって感じです。

知識と技術って言われてもそれは国語力とか文章作成能力とかの話で合ってもはやケアマネとしての知識技術ではないでしょう…。

マニュアルが変わったとしても…

実際この20年でケアマネジメントの在り方的な精神論の部分は大きく変わりました。

昔は利用者さんファーストで、デイサービスやショートステイは家族を休ませるためにみたいな書き方はしちゃいけないっていう風潮でしたが今は堂々と在宅生活を継続させるための家族の休息時間として利用を明文化できます。

病院だって社会的入院という大分グレーなゾーンからレスパイト入院という制度までできている。

時代が変わるにつれてケアプランの作り方は変わっています。

そんな中でケアマネ協議会はケアマネとしての知識技術において普遍的(変わらない部分)をマニュアル化するって言ってますけど、それってどこなんですかね?

ケアマネジメントの心構え的な根本ですらこの20年で利用者さんのみの支援!!っていう考えから家族や地域を含めた社会全体的なプランって対象が大きく変わってるくらいですよ?

そもそもベテランケアマネが本当にいいとは限らない…

化石は正直多い

ケアマネ業界の法制度やケアマネジメントの在り方っていうのが次々変わっていく中で、ケアマネになった最初の年に受けるケアマネ研修が大きな根底を支えているのは間違いないでしょう。

ケアマネ研修をうけて、ケアマネになった年が違うと根本の考え方が違う…。

根底が違うけれど、定期的な研修を受けて常にアップデートしていくのがケアマネですが、そのまま凝り固まった化石みたいな人が多いのも事実です。

正直な所、初年度受験者の7割以上が合格した年と、近年の合格率20パーセント前後の合格率を突破した人で知識の吸収率や学びの姿勢が違うのは当然でしょう。

ですのでベテランが決して優良ではないのは他の業種にも言える事ですが、その辺はどう精査してベテランケアマネの知識、技術を若手に伝えていくのでしょうか…。

 

【公式】ケアマネ介護福祉士的に普遍なのは人間力くらいじゃないの?

でもそれってケアマネだけじゃなくない?

最早根本も変わるしこれからAIと共存していく必要があるケアマネ…。

そんな中で普遍的な支援技術って会話能力、共感力だったり洞察力だったりっていう人間としての力なんじゃないですかね?

でもそれってケアマネだからとか、平均年齢49歳の職業だからとかじゃなくてその人の生きてきた人生に大きく影響されるような気がします。

それともソーシャルワークとは?

割れた窓理論とは?

アドラー心理学とは?

みたいな話をするんですかね?

社会福祉士も心理士もいらなくなりそう…。

それをケアマネ協会がちょっとしたマニュアルだけでケアマネ全員に装備させられるようになるんであればむしろケアマネの旧行なんかに使わず教育業界にでも使ってもらった方がいいくらい素晴らしいものになりますよね。

もう一部の失言しちゃう政治家さんとかにも使えるかも…。

もうどんなものが出来上がってくるのかみんなで討論会したいくらい…

ケアマネという立場にいるからわからないのかもしれないし、普遍的なケアマネの知識、技術で差が出てしまうのであれば『いいケアマネ』と『悪いケアマネ』の差がどこにあるか明らかになりますね。

【公式】ケアマネ介護福祉士はどっちになるのか戦々恐々で仕方ありません。

施設ケアマネ、居宅ケアマネ両方に使えるの?

【公式】ケアマネ介護福祉士的に、ケアマネと言っても施設のケアマネと居宅のケアマネはメロンとゴーヤくらい違います。

同じウリ科のメロンとゴーヤですが全く違いますよね?

メロンを卵と豚肉と豆腐で炒めないし、ゴーヤを生で食後に食べないですよね?

そのくらい全く違う職業…。

メロンでもゴーヤでもおいしく食べれるレシピってあるのかしら?

ケアマネ研修にしてもそうなんですけど、なんであんなに全然違う職種なのに研修一緒なんだろうって思います。

施設ケアマネで働いていたときにはなんとなくしか感じなかったこの違和感でしたが居宅ケアマネになって更に気付きました。

自分たちはメロンなのにゴーヤチャンプルーになる研修を受けていた…。

あるいはゴーヤなのにタルトの上に乗せられる体で研修を受けている…。

長年続くケアマネ研修ですらそんな感じなのに今度は網も形成されていないマスクメロンからゴーヤまでみんなにあうレシピを作りますって…。

また違う事に手を出すのかと思ってしまう【公式】ケアマネ介護福祉士なのでした。

【公式】ケアマネ介護福祉士に メッセージ付きで応援するボタン

この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。

また、このブログ介護、医療、障害分野に大きな影響を与えるニュースを毎日更新しております。 このブログを気にってくださったり、また見てもいいかなと思うって頂ける方は読者ボタン、はてなブックマーク、スターを頂ければ幸いです。

ココからはブログのお知らせ⇓⇓

f:id:keamanekaigo:20201030112407j:plain

私と直接お話したい、介護の相談、悩みを解決して欲しい。暇だから相手をして欲しいと言う変人さんはhttps://profile.coconala.com/users/1525418 【公式】ケアマネ介護福祉士さん(ケアマネ ソーシャルワーカー 介護福祉士)のプロフィール | ココナラにて【公式】ケアマネ介護福祉士が受け付けていますので宜しければ覗いて見て下さい。

宜しければこちらもポチッとお願いします。

ちなみに私はここで転職したら120万年収アップしました。転職したくない職場にまだ巡り会っていない方、本気で転職考えている人は今すぐクリック ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

 

 

介護にも、育児にも、一人暮らしにも、ダブルケアにも最強の私が名前を付けてこよなく愛用するナンバーワン家電はコチラ

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

長年使い続ける愛用機種がパワーアップした私も持っていない超絶豪華版はこちらをクリック

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


 

 

年末大掃除だけでなく、週一回は出番が来ます⇓⇓